さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

グリーンの花の誘惑…

2010-03-30 16:36:57 | ヘレボルス
我が家ではまだ最盛期なのですが
先日あるナセリーさんの直売所で、今シーズンの販売終了のセールがあるというので、
見に行ってきました。
咲進んで色がよくわからないものが多い中で、可愛いものを見つけました。
買わないつもりで行ったのですが…

     



     

前から欲しかった小さなグリーンのセミダブルです。
この誘惑には
勝てません
今シーズンのヘレボの買い物はこれが最後…
かな?

これは、すご~く気に入っています


我が家では今が最盛期♪

2010-03-29 15:21:19 | ヘレボルス


          
画像ではssレッドですが、内側グリーンのバイカラー
こんなのも好きです


かなり遅れた開花でした
オドルス交配種
いい香りがします


          
一ヶ月も前から咲いているのにあまり色が変わらないので、
なかなか花柄が切れない
株が弱ってしまうかな~          


細葉がお気に入りのこの株
落葉するタイプで、
蕾はあるけど…
今年もかなり遅い開花になりそう


          

一足早く出会えた…山の花

2010-03-28 21:48:25 | 水戸市植物公園
冬に戻ってしまった様な寒い日でしたが…


                                              クリスマスローズ

すっかり咲きそろって
圧巻です
     
その脇の薬草園では、
早くもカタクリが開花していました。
     
       
                                                     カタクリ


                                                 イワウチワ

イワウチワも見つけました
山のは開花まだかな?
ちょっと気になりますが…
今年は見に行く余裕がないな~


      
                                            水仙&ヒメリュウキンカ


                                                ミズバショウ

この植物公園に通い始めて一年になります。
温室や花壇ばかりに目がいって気がつかなかったのですが、
周りの森の中に意外な山野草が植栽されていたりして
来るたびに、新しい発見があり飽きることがありません。


     

ヘレボばかりに気をとられていたら

2010-03-25 14:13:52 | 我が家の植物
           

ここのところヘレボルスばかりに気をとられていて…
一緒に植えておいたムスカリのことを忘れていました
いつのまにかピンクの可愛い花が顔を覗かせてました。



            



            

プルモナリアも水仙も自己主張
ヘレボの独占状態だった庭も寄せ植えの鉢もそろそろ主役交代かな…



というわけで、玄関先の寄せ植えに春の花エロディウム・ペラルゴニフォーラム(オランダ風露草)を足しました




アップルブロッサム

2010-03-24 16:41:41 | クレマチス
ほとんどのクレマチスは、冬の間枯れ枝の状態だったのですが、

 コウヤハンショウヅル

いつのまにか芽がふくらんでいました
他の新枝咲きの種類も土の中からニョキニョキ顔を出していて楽しみです

我が家には、
一年中葉のあるものもあります



          
アップルブロッサム(アーマンディー系)です。
蕾がふくらみ開花も近そう

でも本当なら咲いているはずの冬咲きのカリシナ(シルホサ系)が、



枯れてしまった

          
咲き始めたニオイスミレ

同じ場所のニオイスミレや、シャクナゲの勢いに負けてしまったかも
根が生きているのを期待して、残してはありますが…











チベタヌス

2010-03-24 16:32:47 | ヘレボルス


3年前行った原生地(中国四川省宝興)のチベタヌスです。
こんなのをまた見てみたいと、
今年は中国甘粛省に行く予定でした。
泰嶺山脈のものは小ぶりで宝興のものとは違うそうなので、
是非見に行きたかったのですが、
ツアー催行に参加希望者が足りず取りやめになってしまいました
前回もすぐに行けたわけではなかったので…

ところで、
昨年ホームセンターで買ったチベタヌスですが、
買ったときは、10㎝ほどに切られた根と蕾の付いた花芽が三本、鹿沼土のみで寄せ植えになってました。
ひと株ずつにして、軽石・鹿沼・腐葉土で植えて、水苔を乗せ、
家の周りで一番涼しそうなところに置いて、乾かさないよう注意して管理、
何とか夏を越して、花を咲かせてくれました。

         

雲泥の差ってこのことかな
根も買ったときのままで、新しい根がありません



花柄はすぐ切ってしまいました
新葉が顔を出してくれたので、
今年は、
試しに鉢を裏の軒下に半分埋めてほったらかしで夏越しさせてみようかと思います。

         

さあ~
うまく育ってくれるかな?




嬉しい誤算…

2010-03-16 21:30:04 | ヘレボルス
お気に入りのこの花

          
今シーズン買ったヘレボルスの中で一番の変わり者です。



こういうのを小輪多花性というのかな?
花茎がいっぱい!
蕾もいっぱい!!
でも、
私が変わり者と思うのは、
そのことではなくて…

      買ったときのこの姿

ズラ~ッと並んだたくさんの株の中から、白いものを選んで買ってきたはず
だったんだけど…
すぐに咲くと思っていたら、開花まで一ヶ月
その間に、蕾の色が日々濃くなり
すっかり変身


                           嬉しい誤算でした






シングル好き!

2010-03-15 11:22:21 | ヘレボルス


開花したものをズラ~と並べて眺めて
自己満足のこのごろ、
ヘレボルスは、シングルが好きです。
なんて言ってるわりにセミやダブルが意外に多くて…

            



            



            




            



お気に入りのものをピックアップしてみました。
丸弁のコロンとしたのが多い

            

でも、じつは剣弁のものも好きなのです
けっきよく、
何でもいいと言うことかな






グリーンの花

2010-03-12 22:21:41 | ヘレボルス

実物の外側はもっと綺麗なグリーン
大きなカップ咲き
でも、スポットがちょっと…
庭に植えたら中が見えなくていいかも


            


パープルとグリーンのバイカラー中輪
写真で見るとなかなかだけど…
あまりパッとしない


            


覗いてみればグリーン


            


これで小輪ならなんだけどな~



            
             
            フェチダス交配種 



ステルニー


                                    好きです!
                                    グリーンの花


路地植え…

2010-03-11 22:38:18 | ヘレボルス
昨年、3年苗で未開花のものを
庭のあちこちに路地植え(どんな花が咲くかなんてわかりませんから適当に…)しておいたものが咲きました

家の裏のアジサイの下



誰にも見てもらえないような場所なので、
再び鉢上げ

玄関前のローズマリーの鉢の下

            

 こんなのが



こちらはなかなかいい感じになっているので、このままにしておこう
原種シクラメン・コウムも植えました


他の地植えも
            



            



のぞいてみると鉢上げしたくなるものが多く
でも、
地植えのほうが手間いらず…
そして元気