今日はレッスンに行くぞぉ~~
と、朝方考えているとふと?先日無料券が送られてきたのを思い出した(゜O゜;アッ!
1時間早く行けばそこそこ投げられる!
天気もいいしそれほど寒くもないし♪ 原チャリにボール3個積んで行ってきました。
前回 教わった親指が抜けてから抜ける順番を思い出す。
縦回転がよいのかセミロールなのか?
最後Gのときプロが声を掛けてきたので今自分が分らないことを聞いてみた。
それは自分では親指12時方向へ向けてるつもりがセミロールっぽい方向に
向いてるようでどんな風に意識したら良いのか?
するとプロはファールラインの手前に立ち一歩助走で真っ直ぐ投げただけなのに
ボールは曲がっている。
実際、自分でも同じように投げてみるとキレイに曲がってるじゃありませんか。
レッスンが始まってからも言われたことを練習してました。
で、プロが回ってきたときにアクシスローテーションについて教えてもらい
ボールに回転が良く分るようにテープを張ってくれた。
それと私は中・薬指の持ち方が甘く・・・ っていうか指先で何かを
持ち上げるようなフィンガーの感触を掴む。
そして下からすくい上げるようなイメージだとプロは言う。
(゜.゜;ア・・・ 確かに!
すくい上げるように投げれば手も大きく振れるし腕が曲がることもないのか・・
私 ボールをダラ~~~ンって持ってる。
それじゃプロが言ってるような投げ方は出来ないんだ(;_;)
次回までの課題が出来た。