今回イチ押しの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/bd375c1043e4a3a1d98866a535ace3ac.jpg)
絵葉書に
ありそうなくらいの
出来栄え
(修正なし)
黒部アルペンルートの
室堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/f4d30a6ec1efce206118abf5bc7c0bb7.jpg)
(2日目の様子)
多くの方が一度は
行ってみたいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
願っているだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
我が家も
そう願い
今回
実現の運びとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
初めてのツアーの利用
総勢41名
広島駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
福山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
私たち6組参加の
途中乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/952302d62061304086926b96d1774614.jpg)
福山城の景色も
素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
新大阪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
特急
サンダーバード乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/67fa75fecf58005bb1623bdc7220be6c.jpg)
新大阪から
敦賀(福井県)
北陸新幹線利用
富山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/424fb740e5a8459d980514551372f304.jpg)
ここまでの所要時間
約5時間
バス利用で
一路
長野県へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
上高地散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/73f572fa47212129edb70ae94abeb963.jpg)
大正池からの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/169caabe257e162c6beab698d661d45d.jpg)
約40~50分の散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/67b68d59a0f24d6812f59e1a24c4137a.jpg)
田代池からの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/73f572fa47212129edb70ae94abeb963.jpg)
景色は素晴らしく
清らかな水の流れに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/369e188ca4bce7d4d08f16f1cdc1f332.jpg)
心洗われるような趣である
途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/eb16f0ed974f0bf37022cd1b67dffb5d.jpg)
通行不能箇所も
あったりしたが
(2024年10月12日現在解除)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/d6b08c72da34e40721a7896e3c54cb3e.jpg)
河童橋まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/417f5cf1dbcc17164a0e138eb0263c67.jpg)
観光シーズンにも
かかわらず
意外と人が少ない
歩きやすいのも
特をした気分になる
日本人より
外国からの訪問が
多いように感じる
私たちのように
散策組と
本格的な
登山者と半々のようにも
思える
散策では
上高地帝国ホテルや
NHKのグレートトラバースの
番組で
田中陽希さんも駆け抜けたであろう
穂高岳を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/2a0177e24833ec3cd2571bed89b4c9f6.jpg)
横目に
一日の終了となる
添乗員さんは
ベテランの方で
情報量が多く
私たちに教えてくれるのは
本当に嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
又
上高地への乗り入れは
自家用車は勿論
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
通常であれば
定期バスを除く
観光バスの乗り入れも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
禁止されているのだそうだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
期間的に
実験実施され
観光バスも許されており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
ツアーとして
時間的にとても有利だったことも
教えていただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
変わりやすいのは
周知の沙汰だが
バスに乗り込むと
しばらくすると
穂高連峰にあっという間に
雲がかかり
雨となったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます