時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
気持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ゆとりがあれば
やっておきたいことの
一つに
レシピの整理がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
特に一年に一度
その季節にしか
できない季節のレシピは
自分なりに控えておかないと
毎年
失敗を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
繰り返してしまうことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
ほぼ、個人的な覚書である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
2020年 梅仕事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/2c6d903adac56ed5485fc4ee83f7a4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/c395831b9baabad51228a09c5fdb0513.jpg)
6月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/1a25c1b7d1ef027925c55432f960bb62.jpg)
青梅のままより
熟した梅が望ましい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
洗って乾かしておく
水分は厳禁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/07f082b96a37a0e5d7c6e919f5f2bd7c.jpg)
めんどくさいと思うが
この窪みから梅酢が入り込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/30eb13014c21622ea94ab55a574c73c8.jpg)
全体にまぶす
(カビ防止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/a7d5176533c4170daab435ac9a272d9e.jpg)
塩分控えめだが
カビは避けたい
15%を目安にしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/9cb3b205594e1328b4f2027b7b9261ec.jpg)
重いくらいが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/a5dbcaf2ed35eb0be746a04446f5d6f5.jpg)
重石を軽くする
が…この時に
空気に触れさせない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/fbbf539a0c39f69aa5deb6d813888a58.jpg)
季節的に梅雨に入り
この梅酢が上がった時が大切
泡が浮いていないか
カビがきていないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/5d44f69903614da4ba03861833b86b6b.jpg)
(失敗の例)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/af2df783eaeba1d46eed800ffe2f9023.jpg)
塩分注意
せっかく梅で塩分を少なくしても
この赤紫蘇をもむときに
塩分を濃くしたら
結局、塩分を高くしてしまう
もむ…もむ…
ひたすら、
揉んで灰汁をとりのぞく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/1bbbcdbd50883b03a93509221bf5e62a.jpg)
重石を軽く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/677696bacd047c0ac84d72198f5baaa3.jpg)
これでほぼ8割完成
7月
土用の丑の日あたりの晴天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/b3eadd3dbef0b5d6dbe9820d080a6f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/3f013c3f8b5fe8cdc8630779238dd7e2.jpg)
梅酢も紫蘇の葉も干す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/6c21055824efd3f55ab65d97de414be1.jpg)
出来ればいっこいっこ
揉めば
実離れが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/2376d17188d34a363efceece89882601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
3日3晩という
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/187362dd37c6756cd555f20630b48392.jpg)
一か月くらい熟成
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/6670e86b39d9bf9bb10677471238cffc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます