夕方、新潟バイパスを走っているときのこと。
夕方の新潟バイパスは、けっこうな交通量がありますが、
このときは、それなりの速度で流れていました。
そんな中、俺のすぐ斜め前に合流してこようとする車がいたので、
少し減速をして入れてあげようとしたのですが、
その車もブレーキをかけて減速し始めたんです。
なので、俺の後ろを狙ったんだと思い俺は再加速しました。
でもその車は結局、減速したことによって入れなくなったのか
加速車線で止まってしまいました。(バックミラーでみたら。)
合流苦手な人多いですよね。
苦手な人ほど減速したがるんですよね。
合流は、大縄飛びに入るのと同じなんです。
速い速度で縄が回っているのに、ゆっくり入っていったら縄にぶつかりますよね?
だから、合流するのに減速するのは大きな間違いなんです。
教習でもバイパスを走ることがあるんだけど、
教習前にこれだけは必ず言います。
というよりお願いします。
「加速車線で絶対加速してね!」と。
教習車は、指導員用のブレーキはあるけどアクセルはないから
とにかく教習生にアクセルを踏んでもらわないと
どうにもならないんですよ~😣
さて、いまいちど合流のアドバイスを。
加速車線に入り始めたときには本線をミラーで見て
どの車の前に入るか決めます。
決めたら、その車に追いつかれないように加速するんです。
加速というより「速度を作る」と言った方がいいかも。
ここから合流が終わるまでは、
前とミラーをチラチラ交互に確認しなが進みます。
合図を出して追いつかれない速度を作りながら本線寄りに寄っていくことで、
「あなたの前に入りたいですよ~」っていう意思表示にもなります。
普通の人なら入れてくれるでしょう。
でもたまに、勢いよく迫ってきて入れてくれなそうな人もいます。
その時はすぐに、その次の車の前に入るために「調整」しましょう。
最初に話した人のように減速してしまうと入れなくなるので注意です!
減速するのではなく、あくまで「調整」ですからね!
迫ってくるってことは、自分よりスピードが速いわけだから
自分はそんなに減速する必要はないですよね!
それより、次の車に追いつかれないことが重要だから
なるべく速度を落とさないことです。
こわいという気持ちがある人はチョットだけ勇気を出して、
チョットだけ加速を意識してみてください。
夕方の新潟バイパスは、けっこうな交通量がありますが、
このときは、それなりの速度で流れていました。
そんな中、俺のすぐ斜め前に合流してこようとする車がいたので、
少し減速をして入れてあげようとしたのですが、
その車もブレーキをかけて減速し始めたんです。
なので、俺の後ろを狙ったんだと思い俺は再加速しました。
でもその車は結局、減速したことによって入れなくなったのか
加速車線で止まってしまいました。(バックミラーでみたら。)
合流苦手な人多いですよね。
苦手な人ほど減速したがるんですよね。
合流は、大縄飛びに入るのと同じなんです。
速い速度で縄が回っているのに、ゆっくり入っていったら縄にぶつかりますよね?
だから、合流するのに減速するのは大きな間違いなんです。
教習でもバイパスを走ることがあるんだけど、
教習前にこれだけは必ず言います。
というよりお願いします。
「加速車線で絶対加速してね!」と。
教習車は、指導員用のブレーキはあるけどアクセルはないから
とにかく教習生にアクセルを踏んでもらわないと
どうにもならないんですよ~😣
さて、いまいちど合流のアドバイスを。
加速車線に入り始めたときには本線をミラーで見て
どの車の前に入るか決めます。
決めたら、その車に追いつかれないように加速するんです。
加速というより「速度を作る」と言った方がいいかも。
ここから合流が終わるまでは、
前とミラーをチラチラ交互に確認しなが進みます。
合図を出して追いつかれない速度を作りながら本線寄りに寄っていくことで、
「あなたの前に入りたいですよ~」っていう意思表示にもなります。
普通の人なら入れてくれるでしょう。
でもたまに、勢いよく迫ってきて入れてくれなそうな人もいます。
その時はすぐに、その次の車の前に入るために「調整」しましょう。
最初に話した人のように減速してしまうと入れなくなるので注意です!
減速するのではなく、あくまで「調整」ですからね!
迫ってくるってことは、自分よりスピードが速いわけだから
自分はそんなに減速する必要はないですよね!
それより、次の車に追いつかれないことが重要だから
なるべく速度を落とさないことです。
こわいという気持ちがある人はチョットだけ勇気を出して、
チョットだけ加速を意識してみてください。