自動車学校の先生 奮闘記(After story)

元教習指導員が安全運転を祈念して語ります。 あと楽しかったこととか悩みとか・・・

運転中のスマホは絶対やめて!!

法定講習2日目

2005年11月29日 | 日記。。。
今日は法定講習の2日目でした。
2日目は午前中だけです。
特に目新しいことなどもなく、ただ講義を聞いていただけでした・・・。
今日収穫だったことは、中学の時の同級生K君との再会(?)でした。
前に仲間から、K君が新潟市内の自動車学校にいるという噂を聞きました。
今日その自動車学校の人と話す機会があったので聞いてみたところ、
噂は本当だったので名刺に携帯番号を書いて、K君に渡してほしいと頼みました。
そして今日の夜にK君から電話が来たんです
「久しぶりじゃん!!」から始まり、10分くらい話をしました。
近いうちに飲みに行く予定です

考えてみればK君とは、
同じ塾に通っていたり、同じバンドのファンだったりと結構仲良かったのですが、
いつの間にかお互い遠ざかっていました。
これを機会にまた一層深い付き合いができたらイイなぁと思います

法定講習1日目

2005年11月28日 | 日記。。。
昨日書いたとおりで、
今日は初めての法定講習でした。
内容はと言いますと、
1.免許センター長の話
2.公安委員会の教習所係の偉い人の話
3.外部講師による話
4.技能教習の実習
5.与えられた題目についての討議および発表
という感じでした。
「嫌だな~」と思っていたのは、上記の4.です。
ようするに、他の知らない人に自分の教習を見せるというやつです…。
恥ずかしいってのが一番の理由ですけど。
趣旨としては、他の指導員の教習方法を見て、
気づいたことやいいところなどを自分の教習に取り入れて向上させよう!
ということなんですけど。
やっぱ、こっぱずかしいっす
ただ今回やったのは、俺の得意な教習項目である
「狭路の走行」いわゆるS字クランクだったので、
やりやすくて良かったです。
なるほどと思う部分もあったり、
それじゃぁなかなか生徒は通ってくれないでしょとか、
その説明しても生徒はわからないでしょとか、
まあ色々感じることはあったので、よかったですけど

結果的には、
今までしゃべったことのなかった人としゃべれたり、
なかなか楽しい1日でした!
教習しているより楽だったし

明日も午前中だけ講習です。

休日でしたが・・・

2005年11月27日 | 日記。。。
昨日の予定では、
「明日の休みは学科の勉強するぞ~!!」でした。
が、結論から言いますと・・・
まったくしませんでしたダメだな~俺。
そろそろセッパつまってなきゃいけないような気がするんだけど、
全く危機感がない・・・。やる気がないわけではないんだけど、
そのほかのことに熱心になってしまってるわけでして。

明日と明後日は、指導員になって初の「法定講習」です。
全指導員は必ず年に1回、公安委員会の行う講習を受けなければなりません。
その講習を「法定講習」と言います。
内容は先輩方からチラホラ聞いていますが、
「なんかヤダなぁ~・・・」って内容です。
他の学校の同期の人達と久々に顔を合わすので、
それはとても楽しみですけど!!
結果は明日、このブログに書きたいと思っています


学科教習の勉強中

2005年11月26日 | 日記。。。
前回も書きましたが、
現在、学科教習に向けて準備をしていますが・・・
教科書に書いてある内容は指導員審査のときに勉強したはずなのに、
忘れてしまっている所や、実は覚えていなかった所があることに気づきました。
「ちょっとシャレにならないなぁ・・・生徒に申し訳ない。」
という気持ちになりました。
しかし、諸先輩方に聞いてみると意外と
「みんなそうだよ!学科教習をしてわかったことなんかも結構あるもんだよ!」
だそうです。
安心です。

12月の何日にデビューかはまだわかりませんが、
今から緊張するーーーーー!!
っていうか、ちょっとブルーです・・・。

部長の宣言

2005年11月21日 | 日記。。。
今日、いきなり部長に宣言されました。
「来月から学科教習やってもらうからな!」
「えぇっ マジっすか!?来月って12月のことですよね!?」
「何言ってん!?マジだて!」

無理でしょう~・・・全然教養してないじゃん!!
あと10日しかないし!

どうしよう・・・
いきなりせっぱつまってきました・・・。ブルーです。
明日から、家に帰ってきたら勉強ですわ。

CB

2005年11月20日 | 日記。。。
またしばらく開いてしまいました・・・

今日、バイクが納車されました。
バイク屋さんにとりに行って家まで乗って帰ってきました。
初の公道走行で、かなりビビリました
でも、先輩に頼んで一緒に走ってもらったので、
ものすごく心強かったです
気温が4度で、超ものすごくかなりメチャクチャ寒かったーー!!
止まって足つくと、ガタガタ震えました。
せっかく納車されたけど、春まで乗れないかもなぁ・・・

信号が青だから・・・

2005年11月15日 | 日記。。。
「信号が青でも交差点は左右確認して進入したほうがいいよ!」
俺はそう教習します。
生徒は「青なんだから意味無いんじゃないですか!?」
と言ったり思ったりしています。
「赤信号を先頭で停止した場合は、
 赤から青に変わったときは必ず交差点左右確認してから出発。」
これは決まっていて、2台目以降の車には交差点左右確認の義務はありません。
しかし実際の道路ではどうでしょうか?
俺は何度も信号無視の車を目撃しています。
しかも、信号の変わり目ではなく、だいぶ前から赤なのに。
故意ではなく赤信号を見落として交差点に進入し、
ハッとしたように急ブレーキ!!
よくても交差点のど真ん中、ひどければ通過し終わって停止・・・。
何考えてるんだか!!メールでもしてたのか!?
俺が見たときは全て運よく事故はおきませんでした。
教習中の目の前で信号無視があって、
教習車があと数秒早く交差点に進入していたらぶつかっていたということもありました。

現にこういった、信号を見ていない人が存在するわけです。
みなさんも信号が青だからといって、
安心して前ばかり見て走らないほうがいいですよ!
ましてや、赤信号を見落とすことのないように気を張って運転してくださいね。

すみません・・・

2005年11月13日 | 日記。。。
このブログは俺の仲間も見ていたりするわけですが、
この前「最近ブログの更新ペースがゆっくりになってない!?」と
つっこまれました
はい、確かにゆっくりペースになっています。すみません。
ただ、なまけているわけではないんです!!
言い訳をいわせてもらいますが、
この閑散期は休みもわりと多いし、
ぶっちゃけ、奮闘していない日も多々あるわけでして・・・
要するに書く内容がない日も多いんです。

今日は、ってか昨日なんですけど、
この前書いた、俺の仲間が無事卒業しましたおめでとーー!!
なんだかすぐにテンパるやつなので、
検定のときどうかなぁーって心配しましたが、
修了検定も卒業検定も一発でいけました。良かった良かった!
仲間なだけに厳しくしたときや、
ものすごいダレ気味で教習したりもしましたが、
よくがんばってくれたと思います。

最近は、よく話をした生徒たちが続々と卒業していき、
ちょっと寂しい気がしています・・・。

学科教習

2005年11月10日 | 日記。。。
ちょっと数日なまけてしまいました、すみませんでしたm(__)m

この前、1時間空きが出たので上司に
「何したらいいんですか?」と尋ねたところ、
「学科教習見てこい。いつでもできるようにしておけ。」だそうで・・・。
ウチの会社は「やりながら学べ」てきな感じなので、
大した教養もなく突然「やれ!」だもんなぁ~。
第2段階の技能教習もそうだったもんなぁ~。
ホント、「ちゃんと教養する時間とってくれよぉぉぉぉ!!」と言いたい。
でも無理だから、そろそろ家で勉強して、
休みの日とか早上がりの時なんかに、
自主的に学科教習を見たりしなきゃいけなさそうです・・・

次から次へとやることが出てきて、どうしよぉ~


バイク

2005年11月05日 | 日記。。。
ひとくちに指導員と言っても、指導員業務に従事するには、
それに応じた資格が必要です。
俺は普通自動車の教習指導員資格しか持っていないわけです。
そのほかにも、大型・大型特殊・牽引・普通自動二輪・大型自動二輪などがあり、
さらに、適性検査・応急救護をする資格や、
初心運転者講習・高齢者講習・取消処分者講習の各講習指導員資格もあります。

資格をとるためには色々と「資格要件」があり、
それを満たさなければ受験資格すらもらえないんです。
その資格要件の中で、自動二輪の指導員資格をもっていることは、
とても重要なことなんです。
つまり、自動二輪の指導員資格を持っていないと、
指導員としての将来は頭打ちになってしまいます。出世しない・・・。
俺はもうずっとこの仕事をしていくつもりなので、
そうなっては困ります。
というわけで、1~2年後には自動二輪の指導員資格をとりたいと思っています。
・・・が!!実際は、バイクの免許は持っているけど「ペーパー」です。
そこで、バイクを買うことにしました。
普段から乗ってないと運転がうまくならないからです。

先輩伝いのバイク屋さんに頼んでいたら、
中古なんですけどお手頃でイイのを見つけてきてくれて、
今日見に行ってきました。
97年式のHONDA CB400 SUPER FOUR ってのですが、
すごく程度が良くてビックリ!!
でも、ペーパーなんで「こんなの運転できるのか??しかも公道で!」って、
かなり不安があるんですけど、
がんばってうまくなりたいと思っています!!