![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/578a485895c246e3f03cc2ae07199f4d.jpg)
シマサルノコシカケ サルノコシカケにもいろいろあるが、これは針葉樹に生えるタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/47c4c5d0076165435080b7036b24f539.jpg)
ダイダイイグチ 傘の表も裏も柄のダイダイ色、ついでに割ってもなんとなくダイダイ色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/298ef7ad93077c806d01eb5ae9530a96.jpg)
この森には木の切り株から生える小さなイグチが毎年発生する。(不明種)
イグチは木の根っこと菌根を作ることが多いが、この子は数少ない菌根を作らないイグチということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/5b91f25b03cb31be7cc42716c8a5d987.jpg)
傘の表面も傘の裏も、触れると猛烈な勢いで濃い青に変色するイグチ、コゲチャイロガワリ。
(この個体も傘の表面の傷の周りが濃い紺色に色づいている)
青変性のあるイグチは結構あるけど、この子やキクバナイグチなんかはかなり素早く濃く色が変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/6041782ef94c553ad27c71c8c6b5d0a6.jpg)
さっきのイグチと真逆を行ってるのがこのキノコ、コガネイグチ。
特に青変性もなく、傘の裏も表も柄も同じこんな色。黄金色に輝くわけでもない。
さーせん。お仕事激務なので眠いっす(。-_-。)。まだ続きます。目が開いたらまた今度。
おまけ・サービスショット♥
『赤トンボ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/52758401a6e20080729bcd3d2bccabc7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます