今宵は横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会を鑑賞しにフィリアホールへ来ている。
横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会は筆者が吹奏楽部定期演奏会に
行くようになった20世紀末に関内ホールでよく開催されていたので通っていたが
なんとなく足が遠のいていた。
15年ぶりくらいだから、筆者が横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会に
ゆかなくなってから生まれた世代が吹奏楽部定期演奏会のステージに乗る時代になったのか。
開場を待ちながら20世紀末の横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会に行った時のことを思い出す。
第一部はブレザーの制服でエル・カミーノ・レアル、たなばたといった吹奏楽の王道をゆく曲を演奏。
制服は変わっていないが、顧問や部員が替わり
昔の面影を重ね合わすのは無理があるようだ。
第二部は3年生のステージ。吹奏楽部Tシャツで演奏する。
ヒットパレード2012、ディープ・パープル・メドレー、花は咲くなどを演奏。
花は咲くは白い吹奏楽部トレーナーで1.2年生のコーラスが入った。
第三部はブラックライトファンタジー。
お馴染みのディズニーメドレーにのりステージ前に張られた
暗幕をバックにブラックライトでディズニーキャラクターが浮かび上がる。
傘やモップでのパフォーマンスもあり、幻想的なステージだ。
暗幕の陰で真っ暗な中演奏する部員はすごいなぁ。
キャラバンの到着、ハウルの動く城を黒い吹奏楽部Tシャツで演奏。
クラリネットキャンディーはクラリネットパート15人がステージ前に並んでの演奏。
シング・シング・シングで盛り上がって終わった。
アンコールはヤングマンで昭和生まれの筆者は違和感なく部員に合わせて
YMCAと踊ったけれども、筆者の隣に座る女子中学生は反応できないでいた。
その後3年生の卒業イベントがあり、花束をもらった3年生たちが涙を浮かべながら客席を去る姿は感動的だ。
終演後3年生たちはロビーで家族やお友達と歓談していた。
およそ15年ぶりに行った横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会。
顧問が替わり、部員も毎年入れ替わり筆者の知る
横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会とは、いい意味で変わってしまっていた。
筆者はノスタルジーに浸りたかったけれども、
これは別の中学校と受け取るべきだと認識を新たにして
田園都市線に乗って帰った。
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
にほんブログ村吹奏楽
人気ブログランキング吹奏楽に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは思わぬ上位に食い込んでいます。
海神奈川吹奏楽部愛好会もよろしくね。
横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会は筆者が吹奏楽部定期演奏会に
行くようになった20世紀末に関内ホールでよく開催されていたので通っていたが
なんとなく足が遠のいていた。
15年ぶりくらいだから、筆者が横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会に
ゆかなくなってから生まれた世代が吹奏楽部定期演奏会のステージに乗る時代になったのか。
開場を待ちながら20世紀末の横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会に行った時のことを思い出す。
第一部はブレザーの制服でエル・カミーノ・レアル、たなばたといった吹奏楽の王道をゆく曲を演奏。
制服は変わっていないが、顧問や部員が替わり
昔の面影を重ね合わすのは無理があるようだ。
第二部は3年生のステージ。吹奏楽部Tシャツで演奏する。
ヒットパレード2012、ディープ・パープル・メドレー、花は咲くなどを演奏。
花は咲くは白い吹奏楽部トレーナーで1.2年生のコーラスが入った。
第三部はブラックライトファンタジー。
お馴染みのディズニーメドレーにのりステージ前に張られた
暗幕をバックにブラックライトでディズニーキャラクターが浮かび上がる。
傘やモップでのパフォーマンスもあり、幻想的なステージだ。
暗幕の陰で真っ暗な中演奏する部員はすごいなぁ。
キャラバンの到着、ハウルの動く城を黒い吹奏楽部Tシャツで演奏。
クラリネットキャンディーはクラリネットパート15人がステージ前に並んでの演奏。
シング・シング・シングで盛り上がって終わった。
アンコールはヤングマンで昭和生まれの筆者は違和感なく部員に合わせて
YMCAと踊ったけれども、筆者の隣に座る女子中学生は反応できないでいた。
その後3年生の卒業イベントがあり、花束をもらった3年生たちが涙を浮かべながら客席を去る姿は感動的だ。
終演後3年生たちはロビーで家族やお友達と歓談していた。
およそ15年ぶりに行った横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会。
顧問が替わり、部員も毎年入れ替わり筆者の知る
横浜市立中山中学校吹奏楽部定期演奏会とは、いい意味で変わってしまっていた。
筆者はノスタルジーに浸りたかったけれども、
これは別の中学校と受け取るべきだと認識を新たにして
田園都市線に乗って帰った。
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!


皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは思わぬ上位に食い込んでいます。
海神奈川吹奏楽部愛好会もよろしくね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます