国鉄阿仁合線最後の日に中学校の吹奏楽部が駅で演奏していたことがわかって驚いた。
鉄道ダイヤ情報1987年5月号の“鉄道写真Now”という
誌上鉄道写真コンテストで銅賞をとった
瀬志本仁さんの「国鉄列車最終日」という作品に目が留まった。
1986年10月に国鉄阿仁合線阿仁合駅で走り去る
「さようなら阿仁合線」のヘッドマークをつけた
キハ40型ディーゼルカーに向かって
詰襟の学生服とセーラー服を着た中学校の吹奏楽部が
演奏する後ろ姿が描き出されている。
ネオパンSSというフジの白黒フィルムで撮影された写真だ。
国鉄阿仁合線は秋田内陸縦貫鉄道として健在であるが
国鉄最終日に阿仁合駅で吹奏楽部が演奏していたとは
思わぬ新発見だ。
20世紀末に生まれた吹奏楽部っ子には“国鉄”が
わからないと思うけど、今のJRのことね。
阿仁合線は赤字がひどいので廃止が計画され、
地元が設立した第三セクター 秋田内陸縦貫鉄道になった。
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、ブログランキングの吹奏楽部門で思わぬ上位に食い込んでいます。
海神奈川吹奏楽部愛好会もよろしくね。
鉄道ダイヤ情報1987年5月号の“鉄道写真Now”という
誌上鉄道写真コンテストで銅賞をとった
瀬志本仁さんの「国鉄列車最終日」という作品に目が留まった。
1986年10月に国鉄阿仁合線阿仁合駅で走り去る
「さようなら阿仁合線」のヘッドマークをつけた
キハ40型ディーゼルカーに向かって
詰襟の学生服とセーラー服を着た中学校の吹奏楽部が
演奏する後ろ姿が描き出されている。
ネオパンSSというフジの白黒フィルムで撮影された写真だ。
国鉄阿仁合線は秋田内陸縦貫鉄道として健在であるが
国鉄最終日に阿仁合駅で吹奏楽部が演奏していたとは
思わぬ新発見だ。
20世紀末に生まれた吹奏楽部っ子には“国鉄”が
わからないと思うけど、今のJRのことね。
阿仁合線は赤字がひどいので廃止が計画され、
地元が設立した第三セクター 秋田内陸縦貫鉄道になった。
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
![にほんブログ村 犬の吹奏楽へ](http://classic.blogmura.com/brassband/img/brassband125_41_z_dog.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1156_1.gif)
皆様のごひいきにより、ブログランキングの吹奏楽部門で思わぬ上位に食い込んでいます。
海神奈川吹奏楽部愛好会もよろしくね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます