伊豆一宮・三島大社は以前、一の宮ご朱印めぐりをする前に参拝したことがありました。
もちろん、そのときも普通のご朱印は受けました。
神社の駐車場はだいたいが無料なのでありますが、こちらは1時間200円の料金を支払います。
静岡県の東端、三島市大宮町に鎮座し、地元はもちろん、大型観光バスがひっきりなしに立ち寄るメジャー系の一の宮。
ご祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)。山の神様だ。積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)と二柱を総称して三島大明神と言うそうです。
積羽八重事代主神はいわゆる事代主で、大国主命の子神。素直に国譲りに応じたほうの息子だ。
時期が時期なので境内では、来年に向けてと思われる注連縄を打っていた。
この総門の注連縄になるのでしょう。
総門近くの福太郎茶屋で名物・福太郎餅を一箱購入。これが結構美味しい。
連れの女性がトイレに行ったが、紙がないと一旦引き返してきた。ディッシュを持って再度向かう。帰ってくると、あとから来た女性も紙がなくて困っていたので、余っていた紙を差し上げたそうだ。
大社と銘打つ観光地ならば、トイレのメンテくらいはしっかりしておいてほしいものだ。
いま、ちょっとだけ話題になっている源頼朝公とその妻・政子が座ったとされる腰掛石。
私はあまり得意ではないが、花が咲くとその香りが、とんでもなく遠くまで伝わるという金木犀。
三島から足を延ばして修善寺へ。
桂川に沿って修善寺の温泉街。
修善寺の寺は本当は修禅寺。
伊豆のうちから時折、修善寺を通って沼津方面へ行くが、修善寺の町というか温泉街に行くのは初めて。
なんと、手水舎の水がお湯。しかも温泉。しかも飲めるらしい。
マスコミで出た十割そばの店を楽しみに行ったが、定休日でもないのにお休み。
すぐ近くにある虹の郷という娯楽施設が、メンテランスのために休園中だからなのか。近所に何軒かある蕎麦屋とか店も、申し合わせたように・・・きっと申し合わせたのだろうが、お休みしていた。
地方に行くとよくある、かつてのテーマパーク的な施設の衰退を、またここでも見たような思い。