この所、広島近辺ではコノシロの泳がせでヒラメを狙うのがブームでして。
自分でやってもポイントはわからないし、たまにハマチがかかってもあまり脂がのっておらず旨いとはいいがたいので、ここはひとつ遊漁船に乗って初めてのヒラメ(そうなんです、釣り歴長くほかの人がヒラメ釣ってる船に乗ったこともあるんですがまだヒラメ釣ったことがないんですわ)釣ってみたいなと。
・・・という事で、この釣りでは有名な某BE遊漁船に乗ったわけですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/8ddc6c8a3c654a37da04fa87bd2c2804.jpg)
コノシロ釣りから始まると思いきや、すでに釣ってくれてるというのでありがたや、と思ったんですが、あとでしっかり餌代1500円取られました。(笑)
天気のため沖には出られないとあらかじめ言われていたんですが、そのほうがポイントがわかっていいやと思い乗ったわけですが、なんと港を出てから真東に。
着いたところは、今度広島サミットをやるホテルの見える筏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/a030270c35078c23c53eec14764840c1.jpg)
めっちゃ近所です。
釣り方は、ハリス10~14号、コノシロの鼻に真鯛針12号程度、尻びれにとトリプルフック。
錘はなんと80号。
これはお祭り対策と、コノシロの遊泳力も考えてのことかと。
いざ開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/0a276903ad848d5bb79c9b1006795236.jpg)
しばらく無音。
左大トモの人に、まずヤズ、続いてヒラメ、しばらくしてまたヒラメ。
前のねじ含む4人にはアタリさえなし。
続いてまた後ろでヒラメ、依然として前はアタリなし。
船長は移動する気配なく居眠りしたり・・・・・・。
長い沈黙ばかりの時間が過ぎ、コノシロかじられもせず終了。
前の4人全員ボーズ。
さすがにホームページにも載ってませんでした。(笑)
つくづくヒラメには縁がないのぉ。
今回でコノシロ泳がせは終了とします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます