いずみの国の自然館に植えたナニワイバラです。
最初は誘引していましたが、フェンスから外に伸びてしまい
あとはなすがまま状態です。
フェンスの外は川です。
これは川側。
こちらは木がある方。
秋になると、大きな実がなります。
イガイガで触ると痛いです。
漢方薬で金桜子といいますが、
それはイガイガが無いようにみえます。
種類が違うのでしょうか?
それとも、乾燥させて、
イガイガを取っているなかな?
いずみの国の自然館に植えたナニワイバラです。
最初は誘引していましたが、フェンスから外に伸びてしまい
あとはなすがまま状態です。
フェンスの外は川です。
これは川側。
こちらは木がある方。
秋になると、大きな実がなります。
イガイガで触ると痛いです。
漢方薬で金桜子といいますが、
それはイガイガが無いようにみえます。
種類が違うのでしょうか?
それとも、乾燥させて、
イガイガを取っているなかな?
ケンポナシか、ケケンポナシ。(この、”ケ”が付くか付かないかが大事)
もう少しアップ。
丸いところは種。
ぷっくと膨れたところを、しがむ(カミカミ)とあまーい。
木の下で落ちたばかりのものを拾い、
ちゃちゃと拭いてかじる。野生児?
自然観察会で子供たちにも食べてもらいますが、
好評です。
いろいろ遊びすぎで、更新できず....
書き溜めていた記事2つを、アップします。(^-^)/
浜寺公園ばら庭園の案内は、5月11日より始まっています。
5月15日はローズカーニバルです。
是非、遊びに来て下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は気候がおかしいですね。
昨年12月に槇尾山に登りました。
山頂にある梅が咲いていた。
写真は12月13日
途中にあるシキミの花も咲いていた。
これは3~4月に咲くのになー。
うちの家のツバキはお正月過ぎにやっと咲くのが
12月に早々と咲きました。なんか変です。
でも、さくらは例年並みみたいですね。
良かったです、バラもいつも通りかな?
(これも昨年の写真です。)
信太山のヤマツツジです。
葛城山に行かなくても見られますよ。
数は少ないけれど、きれいです。
昔はたくさんあったそうです。
今、ネザサを刈って整備活動を始めています。
今日、大阪の開花日となりました。
浜寺公園では早咲きのカワヅザクラが終わり、
”キンキマメザクラ”(これは確か)と”
カンヒザクラ”か”ヒガンザクラ”か、(何かわからない)が咲いています。
4月になればソメイヨシノが満開できれいですが、
その後のお楽しみが、これ!!
(これは昨年撮った写真です。)
めちゃめちゃきれいです。木が高くないので目の前で見れます。
桃源郷ならぬ、桜源郷
春季、浜寺公園ばら庭園案内倶楽部の活動予定です。
4月17日(日)10:00~15:00はスプリングフェスタに参加し、
恒例の”ローズバスケット”というゲームをします。
賞品は今年もポプリを差し上げます。
ばら庭園案内は、5月11日(水)から6月4日(土)までです。
水曜日から日曜日の10:30と13:00に冠木門とまちの景の入り口で待ってます
”緑のベスト&ジャンパーを着てお待ちしています”
キャッチフレーズでしたが・・・
今年は違うんです 今年はユニフォームを新調しました
もちろん、前のユニフォームも着ています。
新しいユニフォームの色はバーガンディンです。お楽しみに。
5月15日(日)10:00~16:00はローズカーニバルに参加します。
またまた、恒例のバラ苗販売します。今年もよろしくお願いします。
ばら庭園案内もします。
信太山にノイバラがたくさんあります。
これは5月10日に写真を撮りました。
これは、白いです。
少し離れてところにあるのは、ピンクがかった色です。
こちらの方が、香りが強いです。
今現在、花は全て咲終わり、秋のローズヒップが楽しみです。
赤くて、すごくきれいです。
大和葛城のヤマツツジには負けますが、
信太山にも、ヤマツツジがたくさんあります。
昔はもっとたくさんあったそうです。
ピンク色のモチツツジもあります。
名前のように花がベタベタしています。
今日、”靱公園バラ祭”に行ってきました。
天気予報が当たらず、すごい天気で暑かったです。
バラもきれいでした。
毎年、チュウレンバチとオオシロオビクロハバチの幼虫と戦っています。
もちろん今も。
プラス今年はヒメクロオトシブミの、はーちゃん(名づけました)が”アイスバーグ”というバラの
葉をくるくる器用に巻き、揺籃を作っている。
その数30余り。 あまり大きい苗ではないので、鈴なりです。
でも食用にするのは”アイスバーグ”ではなく、3mほど離れてところにある
食痕がすごい。蕾も付いていない
かわいそうですが、とにかく揺籃をすべて取り、はーちゃんも確保しました。(1ぴき)
今、はーちゃんは海苔の入れものに拘束中です。
写真を撮りたいのですが、小さいのと入れ物の中からの撮影は
難しいです。
ぼけていますが、ヒメクロオトシブミです。
バラ友に聞くと、今年は大発生のようです。
なぜでしょう?
今日、万博公園のバラ園のニュースを見ました。
”珍しいばら”と番組表に書いてあったので、
興味を引いたのですが、万博当時のバラが残っているということです。
その中で「サラバンド」(1957年 メイアン作出)を見て、
アナウンサーやコメンテーターの方が、”カーネーション見たい”とか
”バラじゃないみたい”と言っていました。
「サラバンド」は中輪のフロリバンダです。
やはり世間一般、バラと言えばこんなイメージ?
「サラバンド」昔は、浜寺公園にもあったと思いますが、今もあるかな?
昔、むかーし、人類がいない頃、7000万年前。バラの原種が発生したと推定される。
その頃はバラは春にしか、白い5枚の花弁を開かなかったのでしょう。
それが長い年月の中、自然交雑し、色を持つもの、
おしべが花弁に変化し、たくさんの花びらを持つもの。
1年に何度か花を咲かせるもの。
少し変わった香りを持つもの。いろいろなバラが自然の中で生まれた。
そして、中国4000年、長い歴史を持つ人たちが、バラを愛でて育て、園芸種を作り出した。
それから、長い年月が過ぎ18世紀ヨーロッパに中国や日本のバラが伝えられた。
ナポレオンの妻、ジョセフィーヌがマルメゾン城館の庭園に世界中のバラを集めた。
いろいろな遺伝子資源が集まり、当時の一流の植物学者や園芸家たちに、研究させた。
そして、現代に至る。
そんな話を聞いてみませんか。
原種のバラについて、バラの歴史について…
5弁のバラだってあるよー。まあるい花形もあるよ。
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部ではそんな話を織り交ぜながら、
ばら庭園を案内しています。
火曜日~日曜日 10:30 と 13:00
案内看板の前で待っててね。
5月31日 日曜日まで。
早いものですね。
今年もあと数分でで終わりです。
今年はいろいろなことがありました。
楽しいことがいっぱいあったけど、悲しいことも一つあった。
それはさておき、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
浜寺公園のばら庭園&ばら案内倶楽部もよろしくお願いします。