まったり生活

浜寺公園のこと、草花のこと、猫のことなど、etc

なんでも鑑定団のあの人が・・・

2008年08月15日 | 日々のいろいろ
昨日の続きです。

花火を見る前に、上田城跡公園で、”真田鉄砲隊”の演舞を
見ました。

火縄銃で空砲なのですが、スゴイ迫力でした。音もスゴイ。
ひっくり返りそうになりました。





それを指導されたのが、澤田さんだそうです。この日もいらっしゃっていました。



上田城と大阪城は「友好城跡」だそうです。
大阪城で、10月に記念碑の除幕式があるそうです。



雨の花火大会

2008年08月14日 | 日々のいろいろ
信州の上田の花火を見に行ってきました。
甲信・信越地方に大雨警報が出でいた、ちょうどその頃。

上手い具合に、雨をよけ、なんとか花火会場へ行きました。
上田市と「真田家」つながりの和歌山、九度山の方々も
いらっしゃっていました。

曇り空の上に”もくもく”と、山のほうから黒い雲が・・・
大会委員長の挨拶などがあり、市長さん挨拶でいよいよという時
ザーと大降りの雨が降って来ました。おまけに、雷も!

スゴイ雨で、中止!と思いきや、どんどんプログラムは進んでいきます。

シートに座っていましたが、水が溜まるので、靴を履き、傘をさして
見ていました。
旅行会社の人は、”ホテルに帰ってください”と、言いますが
花火は続いていますし、地元の人は誰一人帰らないのです。

びしょびしょになりながら、どんどん打ち上げられる花火に
堪能しました。本当だっだら、中休憩があるのですがそれも無く
2時間の予定が、1時間で打ち上げました。

千曲川の河川敷で行なわれたので、増水や花火の不発にどきどきしながら
別の意味のスリルを実感しました。

案外、花火って大雨でも大丈夫なのですね。

帰りは、雨の中を上田市の観光課の人が傘も指さず、「六文銭」の旗を掲げて、
ホテルまで案内してくださいました。ありがとうごさいました。




いい匂いの蝶

2008年08月02日 | 日々のいろいろ
今日、”生きもの観察会”で、和泉市の側川に行ってきました。

昆虫や、草花、鳥など見てきました。
「ほととぎす」も、上手に鳴けるようになっていたし、
最近聞かれなくなった「ヒグラシ」の声も聞こえていました。

残念ながら、ノバラはなかったみたいですが、
「ミズヒキ草」「あきのたむら草」「だいこん草」がたくさん
咲いていました。

蝶も国蝶の「オオムラサキ」をはじめ何種類か確認されました。
その中で、「スジグロシロチョウ」の
鱗粉はとてもいい匂い。香鱗と言うそうです。

柑橘系の香水のような香りです。バラで言えば、「・・・・」
わかりません。(勉強不足で

雄だから、雌を引き寄せるため?
オオムラサキも、色のきれいのは雄だけだから
やはり動物界も昆虫界もたいへんですね。

お昼は、道を間違えて、偶然見つけた「花菜」でランチして帰りました。
前から、チェックをしていたお店ですが、探していこうとしたら
わからなかったと思います。
めちゃくちゃラッキー