ケンポナシか、ケケンポナシ。(この、”ケ”が付くか付かないかが大事)
もう少しアップ。
丸いところは種。
ぷっくと膨れたところを、しがむ(カミカミ)とあまーい。
木の下で落ちたばかりのものを拾い、
ちゃちゃと拭いてかじる。野生児?
自然観察会で子供たちにも食べてもらいますが、
好評です。
ケンポナシか、ケケンポナシ。(この、”ケ”が付くか付かないかが大事)
もう少しアップ。
丸いところは種。
ぷっくと膨れたところを、しがむ(カミカミ)とあまーい。
木の下で落ちたばかりのものを拾い、
ちゃちゃと拭いてかじる。野生児?
自然観察会で子供たちにも食べてもらいますが、
好評です。
いろいろ遊びすぎで、更新できず....
書き溜めていた記事2つを、アップします。(^-^)/
浜寺公園ばら庭園の案内は、5月11日より始まっています。
5月15日はローズカーニバルです。
是非、遊びに来て下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は気候がおかしいですね。
昨年12月に槇尾山に登りました。
山頂にある梅が咲いていた。
写真は12月13日
途中にあるシキミの花も咲いていた。
これは3~4月に咲くのになー。
うちの家のツバキはお正月過ぎにやっと咲くのが
12月に早々と咲きました。なんか変です。
でも、さくらは例年並みみたいですね。
良かったです、バラもいつも通りかな?
(これも昨年の写真です。)
信太山のヤマツツジです。
葛城山に行かなくても見られますよ。
数は少ないけれど、きれいです。
昔はたくさんあったそうです。
今、ネザサを刈って整備活動を始めています。
信太山にノイバラがたくさんあります。
これは5月10日に写真を撮りました。
これは、白いです。
少し離れてところにあるのは、ピンクがかった色です。
こちらの方が、香りが強いです。
今現在、花は全て咲終わり、秋のローズヒップが楽しみです。
赤くて、すごくきれいです。
大和葛城のヤマツツジには負けますが、
信太山にも、ヤマツツジがたくさんあります。
昔はもっとたくさんあったそうです。
ピンク色のモチツツジもあります。
名前のように花がベタベタしています。
今日、”靱公園バラ祭”に行ってきました。
天気予報が当たらず、すごい天気で暑かったです。
バラもきれいでした。
槇尾山でも、これだけたくさんのアオツヅラフジを見ることはありません
それが道路沿いのフェンスに、絡み付いて一杯ありました。
アオツヅラフジの種は摩訶不思議な形をしています。
のお家部分というか、アンモナイというか
私はアンモナイに、一票
何度も写真にチャレンジしますが、今一歩で綺麗に撮れません
もし、アオツヅラフジを見つけたら実をつぶして、種を見て下さい。
ちょっと、感動するかも
日曜日に自然観察に行きました。
休田地のそばで、蛍のような虫を見つけました。
川のそばではないので、蛍ではありませんが
頭が赤く、体が長細くて黒く、縦長の筋が入っていて
何も考えずに捕まえました。
木綿の手袋をして触ったのですが、それが毒虫だったのです。
しばらくするとすごく痒くなり、てっきり蚊に刺されたと思っていました。
「秋の蚊は手袋の上からかんでくる」と、ぼりぼり掻いていました。
しばらくすると、かゆみも止まり忘れていたのです。
ご飯を食べるときに、手袋をはずし
水泡ができていました。でももう痛くも痒くもありません。
ハンミョウだと聞き、家に帰って憎き虫のことを調べました。
正確には、ツチハンミョウ科のマメハンミョウでした。
毒虫には見えない姿、形。
幼虫の頃はイナゴの幼虫を食べるので益虫で、
成虫になると大豆の葉を食べて枯らすので害虫という
変わった人生いえ、虫生をたどるそうです。
そして、足の付け根から毒液を出すのだそうです。
鳥に食べられないための防御法でしょうね。
春には、チャドクガで、夏にはマメツチハンミョウで、
今年は、毒虫に縁がありすぎる
皆さんも、ご注意を