このかわゆ~いお皿!パパさんが「どうしても買ってあげたい!これで、○○がゴハン食べるとこが見たいんだ~~~」とダダをこねるので、奮発して購入。
パパさんが愛しちゃった、このニャンコ用です。
チャッキーでした~~ホント、特別扱いで甘いんだからっ!
かわいいですよ~でも、パパさんの喜びようったら!よかったね。チャッキー♪
このかわゆ~いお皿!パパさんが「どうしても買ってあげたい!これで、○○がゴハン食べるとこが見たいんだ~~~」とダダをこねるので、奮発して購入。
パパさんが愛しちゃった、このニャンコ用です。
チャッキーでした~~ホント、特別扱いで甘いんだからっ!
かわいいですよ~でも、パパさんの喜びようったら!よかったね。チャッキー♪
クロガリ「カメキチさん、耳の中が少し汚れているニャ。お掃除してあげますニャ」
カメキチ「ムニャ、ムニャ・・・」(あまりの眠さにされるがまま)
クロガリ「キレイになりましたニャ」
カメキチ「ムニャ、ムニャ・・・」(まだ、眠気には勝てない・・・)
仲良しな2匹です。
こっくんを保護してから、半年以上たってしまいました。骨折した足はすっかりよくなって、部屋中を駆け回っています。
今日、そんなこっくんと一緒に写真に写っている黒猫さんは、なんと「ゴミ箱」なんです。あまりにもかわいくて、ずっと欲しくって、先日ようやくある猫のテーマパークでゲットしました。まあ、普段猫のテーマパークや猫カフェなんて絶対に行かないのですが(だって、ウチにいっぱいいるもんっ)、実はそこは、里親探しに協力してくれているのです。それで、たまにお邪魔しています。テーマパークで、接客役のかわいいニャンコさんたちと猫好きのお客さんたちに囲まれて、自由に暮らしながら、里親さんが現れるのを待ちます。ありがたいことに、ずいぶんとそこで、もらわれて行きましたヨ。
ちなみに、この黒猫さんは、我が家の大切なニャンコなので、里親探しはしていませ~ん(笑)
↓昨日の続き
あれからも少し考えてみました。
エサもあげていないのに、なぜ猫たちはその場所に住み着いているのか・・・今までのケースでは、エサあげると居つくよとか、エサあげる時間になると、猫が待ってるよとかで、猫って家につくというけど、エサがあるからでしょ~と思っていたけど、それは見事に覆されました。エサをまったくあげていなくっても、いっつもそのお宅の周りの集まっているのですから。今朝も、チラっと見ると、親子でくつろぎ、兄弟でじゃれあっていました。
きっと、これがここの猫達の暮らし方なのですね。
人間が手を差し伸べてあげないと消えてしまう命・・・そんな命が多すぎて忘れていたようです。思えば、最初、瀕死の状態の仔猫だった、「ニシ」を見かけ、何かできないか、と考えたのがはじまりです。活動が活発になるにつれ、仔猫を見れば、即「保護!」大人猫を見れば、即「手術!」とやってきましたが、このことで、「ちょっと、待って」と見つめなおすいい機会になりました。
よくいわれる「地域猫」だって、それはそれで素晴らしい方法には違いありません。でも、全部不妊手術したら、猫がいなくなっちゃう。地域猫も大切ですが、猫が(猫だけじゃなく)自由に暮らせる環境であることが最適なんだと思います。そう思っても、都市部ではここがなかなか難しい!
あ~あ、考えても答えは出ない・・・でも、助けなきゃならない時もある。
まあ、あまり深刻に考えるのはやめて、、、
ピヨシと一緒に寝ちゃおっかな♪
昨日、仕事の帰り道、路地の奥に仔猫がいるのを見かけました。そのあたりで大人猫を見ることはたまにありましたが、特に気にしていませんでした。
えっ?仔猫?と思い、見に行ってみると・・・もう、ビックリ!猫がいっぱい!仔猫も大人猫も!母猫も数匹いて授乳中です!うっそ~~~という感じ。
そこは、つきあたりに家が1軒と空き地とアパート、その奥は森になっています。どうやら、その1軒のお宅に住み着いているよう。何か、お手伝いできないかな~と、早速、そのお宅の方とお話。。。すると・・・ここは、もう何年も前から、こういう状態だが、特に困っていることはないという。そして、不妊手術や里親探しの提案を持ちかけても、
「人間が手を加えるのはいいことだとは思わない。住宅密集地や苦情があるようなところならともかく、ここでは、みんな猫らしい生活を営んでいるし、食物は自分で裏の森で獲ったりして調達しているので、エサもあげていない、繁殖も自由。自分の飼い猫だとも思っていない。その結果、猫がいなくなったりするが、それが自然淘汰というものだと思っている。そこに猫がいるということが、ここでの私たちと猫たちのあり方だ」
私が「余計なことを・・・」と言うと、別に、私がいつもやっている里親探しやTNRの否定をしているわけではなく、まあ、考えは人それぞれだから・・・みたいな話でした。結局、この場所は現状のまま、見守っていくからってことで、落ち着きました。私は、手伝いを申し出てこんな風に言われたのは初めてだったので少し驚いてしまいました。
でも、よく考えてみれば、多少なりともそういうことはあるかなあ、と思います。今まで保護やTNRをやってきたところは、住宅密集地、公園、駐車場、国道沿い、線路沿い、エサのない場所、苦情の嵐・・・で、猫がいれば=死につながりかねないところばかり。気がつけば、そんな場所が多い人間社会なのですよね。結果、猫にとって、嬉しくもない不妊手術や狭い場所でも室内飼育・・・
一体、猫の幸せって・・・
やたらめったらの不妊手術や保護するのではなく、それぞれの猫にあった幸せがあるはずなんですよね。。。
今回は少し先走りすぎたようです。何がいいのか結論は出ませんが、考えさせられました。
おなか丸出しで爆睡のチャミ。幸せ?
保護中ニャンコ「ミヤ」ちゃんは、暑くても、今日は、アミにひっついて寝ています。
そりゃあ、そうです。というのも、あまりの暑さに留守時もずっとクーラーつけっぱなしで、ニャンゴーたちはスヤスヤ。。。。猫密度が高い我が家では、しょうがない。。。
ママさんは、がんばって働いてますヨ。(少々バテ気味ですが・・・)
先日から預かっていたキジトラ兄弟に里親様が決定しました~~~~~!!!
仔猫を卒業し、少し大きめだったので、心配していましたが・・・
もらわれた先は別々のお家でしたが、どちらも本当に猫のことをかわいがってくれるコト間違いなし!のご家庭でした。
3連休は、デパートの催事の、「ネコフェスティバル」での里親会の手伝いで、準備やら、対応やらに大忙しでした。でも、多くの猫にお家が決まったり、去年ここでもらってくれた方がその後の猫の近況報告に来てくれたり、写真くれたり、と嬉しい連休となりました。実は、上の「翔&なつみ」もここで、もらわれたのです!
よかったね、翔&なつみ、幸せになってね~~~~
仲良くおねんね ミヤ&ピヨシ
今日、昼食を買いに近所のコンビニへ。
このコンビニ、実はミヤ&ピヨシが捨てられていたコンビニなんです。買い物しようと店内へ入ると・・・
「あー猫、保護してくれた人ですよね?その後どうしているんですか?」と店員さんに話しかけられました。まあ、保護したのは知人で、結局私が預かっているのですが、あの時、捨て猫を前にアッタマに血が上っていたので、そのコンビニが知らないっていうのもなあ、と思い話しにいったんだっけ・・・と思い出し、捨てられた当時はまだ赤ちゃんだったので、私が子育てして大きくなってきたので、そろそろ里親探しを・・・と話すと、店員さんたちは飼う事は出来ないが、心当たり聞いてみてくれるという。
ワタシもいろんな人に支えられて、こういうことができるんだなあ、と嬉しく思います。
なんて、思いながら、昼食の割子ソバを買って行きました。
猫だろうが、人間だろうがかまわず愛嬌ふりまく保護ニャンコのミヤちゃん。みんなの人気者です。今日は、チャッキーが寝ているところに甘えにいきました。チャッキー専用のベッドにもぐりこむと・・・
やさしいチャッキーは、そんなミヤちゃんをペロペロ。かわいいなあ~甘え上手デス。
昨晩、お外のエサ場担当の知人から、エサ場で重篤のコを保護して入院させていて、退院後の預かり先を探しているんだけど・・・っていう連絡。私もいろいろあたってみているところでしたが、今朝になって、お星様になってしまったと。。。もういよいよな感じで、せめて最後はおうちで、と思っていたらしくお外から保護に踏み切ったのですが。。。残念です。。。お外暮らしが長く、口内炎を患いながらも、一生懸命いっぱいゴハン食べて頑張っていたようで、なんだか。。。
お外の猫に関わると、こんな悲しいこともたくさん経験しなければいけません。エサやりさんもずっとお世話してきてふさぎようったらありません。でも、最後は保護してもらって、数日、病院ですが、落ち着いて眠ってくれていたら、せめてよかったかな・・・なんて勝手に思っています。
捨てられて、やむなくお外で暮らしている猫は、本当に過酷です。
お願いです。猫を捨てないで下さい。
知人エサ場で捨てられ保護してきたキジトラ一家。また別の知人が預かりしてくれていましたが、諸事情により今ウチにいるキジトラ兄弟、「翔&なつみ」(仮名)です。お母さん猫は、避妊手術後元の場所に帰ってもらう予定でしたが、捨てられて、人馴れしているし、競争の激しいエサ場ではゴハンになかなかありつけず・・・ってことで、知人が預かり里親探ししてくれてます。
翔&なつみは、そっくり兄弟です。やはり人馴れOKで、翔くんなんか、なでるともうタイヘン!なにがタイヘンかというと、ゴロゴロ!なんです。いまだかつて聞いたことのないくらいの大きいゴロゴロ。この小さいカラダから、よくもまあ、こんなに大きい声が!
なつみちゃんは、おとなしい女の子ですが、抱っこが好きらしいです。いつまでも膝の上でじっとしています。
2匹とも柄は地味なキジトラですが、性格抜群のそっくり兄弟です。よろしくで~す。