tomochiとニャンゴーの暮らし♪

我が家のたくさんの保護猫たちの日常デス
新しい飼い主様も募集中♪

頑張ってます、キッコーマン

2020-06-29 17:33:43 | うちねこ
R2.6.29
日によって、体調がまちまちのキッコーマン。
扁平上皮ガンのあごは、うみが出たり、穴があいたり、またふさがったり、引っ掻いて血が出たりと、いろいろです。
ちょっと痛々しいので、写真のせるのはやめておきます。
今日は、少し気分良いのか、おやつまでねだり、嬉しい日です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のキッコーマン

2020-06-26 17:15:05 | うちねこ
R2.6.26
昨日食べなかったキッコーマン。
今朝は少し元気出たようで、量は少ないですが、食べてくれました。

でも、夕方には、またつらそうです。
鼻先にチョンとつけてあげた大好きなチュールも食べられません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べなくなったキッコーマン

2020-06-25 23:41:36 | うちねこ
昨日まで、ガンである事がうそのように、ごはんもいっぱい食べて、高い所にも上り、ご機嫌に過ごしていたキッコーマン。
ところが、今朝から食欲はなく、夜ごはんも
食べないし、大好きなチュールもダメ。
そして、ソファーの下に籠ってしまいました。
他の猫の存在が鬱陶しいかと思い、ケージに入れてあげようとしたら、頑なに拒否。
気ままなキッコーマンらしいな、と思い、自由にさせています。
明日はどうなるかな。

ソファーの下で休んでいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコーマンのその後

2020-06-22 14:38:55 | うちねこ
先週、腫瘍科認定医の診察を受けに行ったキッコーマン。
ドライブや、長い待ち時間に耐え、先生は、前向きに治療案を提案してくれて、まずは、血液検査してみたところ…
なんと、ヘモグロビンが3.8。
あり得ない貧血で、先に進む事は出来なくなりました。
それどころか、突然亡くなる可能性も…
少し光が差したような気がしましたが、なんとかキッコーマンが気分よく過ごせるように、ケアしてあげたいと思います。
顎の下は、穴があいて、痛々しいですが、幸い、今は、食欲もあり、貧血がひどい割には、動き回れるので、好きなようにさせてあげています。
ゆっくりお昼寝してます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガン宣告

2020-06-16 16:48:45 | うちねこ
ちっちゃくて、かわいいキッコーマン。
顎が腫れてる、と気づいたのが、4月終わり頃。
4月30日


5月10日


6月7日
胸のところが汚れています。



ごはんは食べてましたが、痩せてきていたので、診てもらいました。
口の中に出来た腫瘍が骨を変形させているとの事、ほぼ間違いなく扁平上皮ガンだとの診断でした。
このタイプは、有効な抗がん剤がなく、また人になれていないキッコーマンが、手術を受け、その後のカテーテルでの食事などは、不可能と言われて、診察のみで終わってしまいました。
無治療だと、余命3カ月とも。
確かに側には来ますが、触られると怒るし、
積極的な治療は負担かもしれません。
幸い、1カ月半たった今でも、食欲はあるし、痛みなどなさそうに見えます。
でも、部位からは、液体も出始め、進行しつつあるようです。
やはり、このまま死を待つしかないのは、やりきれず、リンパ腫のポッキーを長生きさせてくれた腫瘍科認定医の先生に診てもらう事にしました。
ちょっと長旅になるけど、改善策があるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園猫たち

2020-06-02 17:50:18 | お外ニャンコ
7、8年前、TNRで関わった時は、30匹以上いた猫たちも、今は、5匹ほどになりました。
この公園は、広さもあり、住宅地から離れているため、捨て猫も後をたちませんでした。
出来るだけ保護して、里親さんにつなげましたが、まだ当時から頑張っている3匹です。
先日、様子見に行ったら、出て来ました。
親子か、姉妹か、おばか、めいかわかりません。
間違いなく同じ血統だとは思いますが。
過酷な環境や、虐待を乗り越え、今は、面倒みの良いエサやりさんたちになつき、穏やかに過ごしています。
結構なおばあちゃんたちですが、ゆっくりのんびり過ごして下さい。




3年ほど前に失明の危機でこの場所から保護した猫も、同じ血統の可能性ありです。
今は、目も治って、我が家の保護猫、ウチ猫となって、元気にしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする