
なんだろ、この挫折感。 (・・;

フロントフェンダーの膨らみをどう処理したらいいのか悩んでます。 (・・;
まともに使い始めて2日目でこんな部分で引っかかるとは。。。orz
角の部分をどう処理したらいいんだろ。
考え方が部品的で全体の形を1つでまとめる気が無いのも原因なのかな?(・・;
ポリゴンなら簡単なのにとか思ってしまった残念な私。(--;
*DoGA Lシリーズで使ったPOLYEDITを思い出した。
グリッドとスナップがあるのにグリッドに従わないとか、数値入力が意味不明とか。
隣り合ったパーツのポイント数の異なる形状を部分的に一致させるとか。
せめて既存のポイントに吸着するか、異なる自由曲線を連結する機能が欲しい。
*形状のコピペはできる
操作面で統一感がなく、基本的な思想がWindowsともマッチしてないから使いにくい。(・・;
*右ボタンはコンテキストメニュー、削除は操作する対象により異なるキーを使用、アンドゥは10回までなど。
このソフトは取っ付き難い。。。orz
今のShadeってどんなだろうか。。。
と思ったらR12の体験版が出てるみたい。
■イーフロンティア 3DCG 作成 Shade 12シリーズ

http://shade.e-frontier.co.jp/12/
プロモーションムービーを見ると、同じ物を角度を変えて配置したり、同じ人物像の同じモーションを別角度で捕らえてムービー内にばら撒いたり、背景動画を作成してから手前のモーションを重ねて複雑化し過ぎない様にするとか工数と作業時間を減らす工夫がしてあるように見受けられます。
体験版は30日間利用出来るので興味があればダウンロードしてはいかがでしょうか。
私? (・・
今更という感じですかね。w
手持ちのR4を満足に使い切ったら考えます。
今のところフェンダーで引っかかって進めないという事で。 (・v・;
あと、前回のハングアップの件ですが、社外プルグラム専用に使っていたSSDに1箇所だけエラーあった模様。
* 社外プルグラム -> 社外プログラム 2012/03/06訂正
不良クラスタのチェックで見つかりました。
このエラーはチップセットドライバーの損傷で起きてたっぽく、既に修正したとはいえ他の部分にもその名残りがある可能性も。
*スタンドアロンゲームでも致命的エラーで落ちてたけど直った。
関連性は分からないけど、その後はレンダリングで止まる事はありません。
より高度なオプションの使用を控えているせいかもしれないので小まめなデータ保存を忘れないように気を付けてますけど。
そんな感じで~ ;・・)ノシ


フロントフェンダーの膨らみをどう処理したらいいのか悩んでます。 (・・;
まともに使い始めて2日目でこんな部分で引っかかるとは。。。orz
角の部分をどう処理したらいいんだろ。
考え方が部品的で全体の形を1つでまとめる気が無いのも原因なのかな?(・・;
ポリゴンなら簡単なのにとか思ってしまった残念な私。(--;
*DoGA Lシリーズで使ったPOLYEDITを思い出した。
グリッドとスナップがあるのにグリッドに従わないとか、数値入力が意味不明とか。
隣り合ったパーツのポイント数の異なる形状を部分的に一致させるとか。
せめて既存のポイントに吸着するか、異なる自由曲線を連結する機能が欲しい。
*形状のコピペはできる
操作面で統一感がなく、基本的な思想がWindowsともマッチしてないから使いにくい。(・・;
*右ボタンはコンテキストメニュー、削除は操作する対象により異なるキーを使用、アンドゥは10回までなど。
このソフトは取っ付き難い。。。orz
今のShadeってどんなだろうか。。。
と思ったらR12の体験版が出てるみたい。
■イーフロンティア 3DCG 作成 Shade 12シリーズ

http://shade.e-frontier.co.jp/12/
プロモーションムービーを見ると、同じ物を角度を変えて配置したり、同じ人物像の同じモーションを別角度で捕らえてムービー内にばら撒いたり、背景動画を作成してから手前のモーションを重ねて複雑化し過ぎない様にするとか工数と作業時間を減らす工夫がしてあるように見受けられます。
体験版は30日間利用出来るので興味があればダウンロードしてはいかがでしょうか。
私? (・・
今更という感じですかね。w
手持ちのR4を満足に使い切ったら考えます。
今のところフェンダーで引っかかって進めないという事で。 (・v・;
あと、前回のハングアップの件ですが、社外プルグラム専用に使っていたSSDに1箇所だけエラーあった模様。
* 社外プルグラム -> 社外プログラム 2012/03/06訂正
不良クラスタのチェックで見つかりました。
このエラーはチップセットドライバーの損傷で起きてたっぽく、既に修正したとはいえ他の部分にもその名残りがある可能性も。
*スタンドアロンゲームでも致命的エラーで落ちてたけど直った。
関連性は分からないけど、その後はレンダリングで止まる事はありません。
より高度なオプションの使用を控えているせいかもしれないので小まめなデータ保存を忘れないように気を付けてますけど。
そんな感じで~ ;・・)ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます