
今回もbB作らず練習車両をいじってました。 (・・;




後ろまで一体のウィンドウ。
変なテールランプ。
ホンダの競技用太陽電池自動車のモノマネしてみたタイヤハウス周り。
そして相変らずフェンダーに手を出さない。。。 (・v・;
ウィンドウは1枚で厚さが無い筈なのに頂点付近に二重になった輪があるのが謎。
電気自動車をイメージしてみたけどデザイン自体はかなり古いのが悲しい。 orz
このモデリングをしながらバッテリーの充電に車に半固定された太陽電池パネルを想像した。
ボンネットを開いてそのままフロントウィンドウに被せる。
ボンネットの裏とボンネットの下にもう1つ太陽電池パネルを隠しておく。
リヤハッチも同じようにルーフに被せるように開いてそこにもパネルが。
太陽が出てるなら充電できる。
走るときはボンネットとハッチを閉じる。
走行中の跳ね石などで太陽電池パネルが破損するのを防げる。
でもそれを前提にしたらデザインは全く違うものになるよね。。。 (・・;
そんなことを考えてた今日です。 ・・)ノシ




後ろまで一体のウィンドウ。
変なテールランプ。
ホンダの競技用太陽電池自動車のモノマネしてみたタイヤハウス周り。
そして相変らずフェンダーに手を出さない。。。 (・v・;
ウィンドウは1枚で厚さが無い筈なのに頂点付近に二重になった輪があるのが謎。
電気自動車をイメージしてみたけどデザイン自体はかなり古いのが悲しい。 orz
このモデリングをしながらバッテリーの充電に車に半固定された太陽電池パネルを想像した。
ボンネットを開いてそのままフロントウィンドウに被せる。
ボンネットの裏とボンネットの下にもう1つ太陽電池パネルを隠しておく。
リヤハッチも同じようにルーフに被せるように開いてそこにもパネルが。
太陽が出てるなら充電できる。
走るときはボンネットとハッチを閉じる。
走行中の跳ね石などで太陽電池パネルが破損するのを防げる。
でもそれを前提にしたらデザインは全く違うものになるよね。。。 (・・;
そんなことを考えてた今日です。 ・・)ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます