中央卸売市場内にあるお寿司屋さん。
市場の中にはたくさんの飲食店があります。
しかしそのほとんどは市場で働く人を顧客としているため
営業時間が深夜~翌日のお昼まで、というお店がほとんど。
となると、平日のランチ利用がせいぜいです。
(朝からお鮨を食べれる人はモーニング利用もOKですが)
が、この「たちばな」の営業時間はフツーのお店と同様
「11:00~22:00」。
ランチだけでなくディナー利用もOKです。
(モーニング利用はできませんが)
場所は市場内の「業務管理棟」という比較的背の高い建物。
その最上階である16Fにこのお店はあります。
周囲に高い建物が無いので、
そんなに高層では無いけれど、夜景がきれいです。
中之島や梅田のビル街、大阪ドームや天保山の観覧車などが
ちゃんと見えます。
そして、何よりお寿司屋さんとしては結構リーズナブル。
雰囲気も和食レストラン風で入りやすいし。
お持ち帰りも出来ます。
難点は、コース料理を頼んだのですが
お料理を出す順序が変だったのと
(何もかも食べ終わってからお漬物がぽつんと出てきたり)
厨房の入口(しかも客席から丸見え)に
大きなゴミ箱があるのが見えること。
お豆腐とか水なすのお漬物など、お料理はとても美味しかったです。
お寿司以外も魚を使った一品料理がたくさんあるので
居酒屋としても良い感じ。
道頓堀地ビールもおいてます。
(ヒルトン地下などにある豆腐料理の『たちばな』の姉妹店)
「魚河岸たちばな」
住所:大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場業務管理棟16F
電話:06-6469-7004
営業:11:00-22:00
休日:年末年始
※市場には門がいくつもあります。
この地図を参考に業務管理棟にたどりつきましょう。→「本場のご案内」
※周囲および場内はトラックやターレットが行き交っています。
くれぐれも事故にはお気を付けください。
※クーポン見つけました→「魚河岸たちばな 大阪中央卸売市場」
市場の中にはたくさんの飲食店があります。
しかしそのほとんどは市場で働く人を顧客としているため
営業時間が深夜~翌日のお昼まで、というお店がほとんど。
となると、平日のランチ利用がせいぜいです。
(朝からお鮨を食べれる人はモーニング利用もOKですが)
が、この「たちばな」の営業時間はフツーのお店と同様
「11:00~22:00」。
ランチだけでなくディナー利用もOKです。
(モーニング利用はできませんが)
場所は市場内の「業務管理棟」という比較的背の高い建物。
その最上階である16Fにこのお店はあります。
周囲に高い建物が無いので、
そんなに高層では無いけれど、夜景がきれいです。
中之島や梅田のビル街、大阪ドームや天保山の観覧車などが
ちゃんと見えます。
そして、何よりお寿司屋さんとしては結構リーズナブル。
雰囲気も和食レストラン風で入りやすいし。
お持ち帰りも出来ます。
難点は、コース料理を頼んだのですが
お料理を出す順序が変だったのと
(何もかも食べ終わってからお漬物がぽつんと出てきたり)
厨房の入口(しかも客席から丸見え)に
大きなゴミ箱があるのが見えること。
お豆腐とか水なすのお漬物など、お料理はとても美味しかったです。
お寿司以外も魚を使った一品料理がたくさんあるので
居酒屋としても良い感じ。
道頓堀地ビールもおいてます。
(ヒルトン地下などにある豆腐料理の『たちばな』の姉妹店)
「魚河岸たちばな」
住所:大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場業務管理棟16F
電話:06-6469-7004
営業:11:00-22:00
休日:年末年始
※市場には門がいくつもあります。
この地図を参考に業務管理棟にたどりつきましょう。→「本場のご案内」
※周囲および場内はトラックやターレットが行き交っています。
くれぐれも事故にはお気を付けください。
※クーポン見つけました→「魚河岸たちばな 大阪中央卸売市場」
偶然このブログを知り拝見させていただいてます。
知ってるお店ばかりなので嬉しいです(笑)
ところでこのお寿司屋は元ざこば寿司ですよね。
なんで名前が変わったのかよくわからないのですが屋号というかざこば寿司のマークもそのまま引き継いでるみたいですね。
管理棟の上には行った事がないので一度食べに行きたいと思っています。
確かに私も気になったところが、あったので管理人さんの
コメントにいちいち頷いていました。
でも景色がよく、場所の意外性が買いのお店ですよね。
もちろんお味も。
大阪にも仕事でよく行っていますので、これからは
こちらのブログ参考にさせていただきます。
最近福島辺りが、オシャレだって噂を聞いていますし。
これからもよろしゅうに!
そうそう、旧ざこば鮨です。
棟内の表示板は訂正されてるのに
お店の看板のロゴはそのまんま。
同じフロアの「すし常」も美味しそうなので
今度はこちらに言ってみようと思います。
姐奴さま
実は私、京都市内で学生しておりました。
親に頼まれて学校の帰りに
西陣の老松のお菓子とか
デパ地下で鯖寿司を
買って帰ったりしました。
あと、マールブランシュとかシェラメールの
ケーキ。懐かしい~~