先日、面白いパンフレットを見つけました。
その名も「野田+福島」。
A3サイズの紙一枚をパタパタっと折った
フリーペーパーです。
月一回の発行で、今回のテーマは
「自動車部品が集積するまち」
私が福島区に引っ越してきたのは比較的最近のことなので
この辺りの産業とか歴史については全く知識がありません。
オートバックスの起業の地が福島だとか
牛丼の吉野屋の「吉野」は福島区吉野が由来だとかは
何となく聞いたことがありますが。
このペーパーを読んで初めて
「そういえばクルマ関連の会社多いわ」
と意識するようになりました。
来月のテーマは「イチバにはまる」だそうです。
イチバって中央卸売市場のことかな??
今から楽しみです♪
詳しくはこちら→「野田・福島のフリーペーパー」
※このペーパー、私はジャスコ野田阪神店で見かけました。
(2F出入り口側のエレベーターの近く)
---------------------
2009年、総集編が刊行されました。
福島区内のあちこちの本屋さんで売っています。
2013年
現在のURLは下記の通り。
「大阪市都市工学情報センター:地域のフリーペーパー「野田+福島」」
その名も「野田+福島」。
A3サイズの紙一枚をパタパタっと折った
フリーペーパーです。
月一回の発行で、今回のテーマは
「自動車部品が集積するまち」
私が福島区に引っ越してきたのは比較的最近のことなので
この辺りの産業とか歴史については全く知識がありません。
オートバックスの起業の地が福島だとか
牛丼の吉野屋の「吉野」は福島区吉野が由来だとかは
何となく聞いたことがありますが。
このペーパーを読んで初めて
「そういえばクルマ関連の会社多いわ」
と意識するようになりました。
来月のテーマは「イチバにはまる」だそうです。
イチバって中央卸売市場のことかな??
今から楽しみです♪
詳しくはこちら→「野田・福島のフリーペーパー」
※このペーパー、私はジャスコ野田阪神店で見かけました。
(2F出入り口側のエレベーターの近く)
---------------------
2009年、総集編が刊行されました。
福島区内のあちこちの本屋さんで売っています。
2013年
現在のURLは下記の通り。
「大阪市都市工学情報センター:地域のフリーペーパー「野田+福島」」
BIG~ というスーパーは商店街の中にあったのですね
そうそう、JR野田駅の降下したにあるケーキ屋さん『エリーゼ』にてケーキを購入してみました
それじゃまた参考にさせていただいて買い食いしてみます