今年も「野田藤(のだふじ)」開花の季節がやって参りました。
「のだふじ祭 2014」のチラシを入手したので、付録の地図を見ながら
できるだけたくさんの野田藤を見物したいと思っています。
「のだふじ祭」の詳細や開花状況については、下記HPでご確認を。
『大阪福島区のだふじ祭り』
『大阪市福島区「野田藤」発祥の地 のだふじの会』
『福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」』
まずは、「下福島公園」へ。
区内にある藤の名所のうち、ここが一番、藤棚の数が多いそうです。
ただ、私が前に福島区に居住していたころは
「藤棚はたくさんあるけど、花房の大きさ・数はいまひとつ」という感じでした。
が、上記「のだふじ祭」の開花情報の備考欄には
「過去に例のない開花が見込めます。」とあります。
砂場の近くに一番大きな藤棚があります。


花の付きがよく、房も長い!

白い藤もあります。周囲には甘い良い香りが漂っています。
写真を撮れなかったので、掲載していませんが
堂島大橋北詰に出る出入り口近くの藤棚もとてもきれいです。
(追記:出入り口近くの藤棚はこんな感じです→下福島公園(2014年 のだふじ)(2))
「下福島公園」
住所:大阪市福島区福島4-1
「のだふじ祭 2014」のチラシを入手したので、付録の地図を見ながら
できるだけたくさんの野田藤を見物したいと思っています。
「のだふじ祭」の詳細や開花状況については、下記HPでご確認を。
『大阪福島区のだふじ祭り』
『大阪市福島区「野田藤」発祥の地 のだふじの会』
『福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」』
まずは、「下福島公園」へ。
区内にある藤の名所のうち、ここが一番、藤棚の数が多いそうです。
ただ、私が前に福島区に居住していたころは
「藤棚はたくさんあるけど、花房の大きさ・数はいまひとつ」という感じでした。
が、上記「のだふじ祭」の開花情報の備考欄には
「過去に例のない開花が見込めます。」とあります。
砂場の近くに一番大きな藤棚があります。


花の付きがよく、房も長い!

白い藤もあります。周囲には甘い良い香りが漂っています。
写真を撮れなかったので、掲載していませんが
堂島大橋北詰に出る出入り口近くの藤棚もとてもきれいです。
(追記:出入り口近くの藤棚はこんな感じです→下福島公園(2014年 のだふじ)(2))
「下福島公園」
住所:大阪市福島区福島4-1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます