福島区玉川一丁目にあるカフェ。
店名の「huehue tenango」は「ウエウエ テナンゴ」と読みます。
語感から「ウゴウゴルーガ」とか「エコエコアザラク」という言葉が思い浮かびますが
グァテマラのコーヒーの名産地の地名だとか。
紅茶屋さんが「アッサム」とか「ダージリン」という店名を付けるようなもんですね。
コーヒー産地の名称を店名につけるだけあって
コーヒーに強いこだわりとお持ちのようで、コーヒー教室も開催されています。
・ウェウェテナンゴ県 - Wikipedia
場所は以前「インドカフェ&レストラン シャリマール 福島店」が入居していたところ。
下福島中学の南側、上船津橋の手前。
新なにわ筋沿いの「大阪地卵」横にお地蔵さんの祠がありまして
その横から建物が見えます。


ランチタイムなので、お昼ご飯にパスタでも…と思ってたのですが
メニューを見て気が変わりました。
お店の名物であるワッフルを食べることに。
お店の中は「シャリマール」のころとはあんまり変わっていないような。
座席の座布団が何故かお蕎麦屋さんみたいな赤い木綿地だったのが
全体のインテリアからすると浮いてるような…
でも、洋風の座布団ってあんまり売ってないしなぁ、仕方ないか。
椅子用の小さい座布団て、いざ買うとなると困るんですよね…
手芸が得意な人なら、好みの布を買ってミシンでタッタカターと縫ってしまえるんでしょうけど。
道具屋筋なんかで売っている飲食店用座布団て、みんな居酒屋とか和食店用なんですよね。
無地でいいので、あんまり「和」を前面に出していない
薄手のクッションみたいな感じの座布団があればいいのに。

この日のわたくしめのランチ、チョコバナナのワッフルです。
子どもの頃は「食事時は、ちゃんとした料理を食べろ」と何度も言われたものです。
大人になった今(だいぶ前になったけど)、ちょいちょいやってしまう
「ごはん(食事)の代わりに甘いものを食べる」という行為。
栄養学的に良くないのは分かっているんですけどね。
晩はちゃんと野菜も魚も食べるから、と心の中で言い訳しながら食べるのです。
ちょっとした背徳の味ですね。
ワッフルは表面が香ばしくさっくりと焼かれていました。
扇状のものが合掌型に二枚組み合わさっていて、その下にはチョコレートアイス。
昨今、若いお嬢さん方に人気のパンケーキ店に比べると
ホイップクリームの量は控えめですが、私にはこれくらいが適量です。
そして、フルーツはバナナの他にオレンジも飾られていました。
いかにチョコバナナ好きでも、後半戦はちょっと飽きが来るので
こうして酸味があり食感も全然違う果物が添えられているのは非常にうれしいです。
シロップも付いてくるので、お好みで味を変えることも可。
あまり場所が良くないので、すいているかな?と思ってたのですが
意外にも(失礼)お客さんは多かったです。
またおいしいワッフルを食べたいので、長く続いてほしいな。
「café huehue tenango(カフェ ウエウエ テナンゴ)」
住所:大阪市福島区玉川1-4-17
電話:06-6136-6143
営業:7:00~18:00
休日:火曜日
備考:Cafe huehue tenango(カフェ ウエウエ テナンゴ) | Facebook
店名の「huehue tenango」は「ウエウエ テナンゴ」と読みます。
語感から「ウゴウゴルーガ」とか「エコエコアザラク」という言葉が思い浮かびますが
グァテマラのコーヒーの名産地の地名だとか。
紅茶屋さんが「アッサム」とか「ダージリン」という店名を付けるようなもんですね。
コーヒー産地の名称を店名につけるだけあって
コーヒーに強いこだわりとお持ちのようで、コーヒー教室も開催されています。
・ウェウェテナンゴ県 - Wikipedia
場所は以前「インドカフェ&レストラン シャリマール 福島店」が入居していたところ。
下福島中学の南側、上船津橋の手前。
新なにわ筋沿いの「大阪地卵」横にお地蔵さんの祠がありまして
その横から建物が見えます。


ランチタイムなので、お昼ご飯にパスタでも…と思ってたのですが
メニューを見て気が変わりました。
お店の名物であるワッフルを食べることに。
お店の中は「シャリマール」のころとはあんまり変わっていないような。
座席の座布団が何故かお蕎麦屋さんみたいな赤い木綿地だったのが
全体のインテリアからすると浮いてるような…
でも、洋風の座布団ってあんまり売ってないしなぁ、仕方ないか。
椅子用の小さい座布団て、いざ買うとなると困るんですよね…
手芸が得意な人なら、好みの布を買ってミシンでタッタカターと縫ってしまえるんでしょうけど。
道具屋筋なんかで売っている飲食店用座布団て、みんな居酒屋とか和食店用なんですよね。
無地でいいので、あんまり「和」を前面に出していない
薄手のクッションみたいな感じの座布団があればいいのに。

この日のわたくしめのランチ、チョコバナナのワッフルです。
子どもの頃は「食事時は、ちゃんとした料理を食べろ」と何度も言われたものです。
大人になった今(だいぶ前になったけど)、ちょいちょいやってしまう
「ごはん(食事)の代わりに甘いものを食べる」という行為。
栄養学的に良くないのは分かっているんですけどね。
晩はちゃんと野菜も魚も食べるから、と心の中で言い訳しながら食べるのです。
ちょっとした背徳の味ですね。
ワッフルは表面が香ばしくさっくりと焼かれていました。
扇状のものが合掌型に二枚組み合わさっていて、その下にはチョコレートアイス。
昨今、若いお嬢さん方に人気のパンケーキ店に比べると
ホイップクリームの量は控えめですが、私にはこれくらいが適量です。
そして、フルーツはバナナの他にオレンジも飾られていました。
いかにチョコバナナ好きでも、後半戦はちょっと飽きが来るので
こうして酸味があり食感も全然違う果物が添えられているのは非常にうれしいです。
シロップも付いてくるので、お好みで味を変えることも可。
あまり場所が良くないので、すいているかな?と思ってたのですが
意外にも(失礼)お客さんは多かったです。
またおいしいワッフルを食べたいので、長く続いてほしいな。
「café huehue tenango(カフェ ウエウエ テナンゴ)」
住所:大阪市福島区玉川1-4-17
電話:06-6136-6143
営業:7:00~18:00
休日:火曜日
備考:Cafe huehue tenango(カフェ ウエウエ テナンゴ) | Facebook
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます