福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

玉川四丁目(3)

2012-04-11 | ・玉川:風景・建築・史跡
先日、帰省した時に地下鉄千日前線の駅で
『温故知新』と題された福島区のPRポスターを見かけました。
ほたるまちの高層ビルディングと石畳の残る町家を対比させた素敵なデザインです。

福島区は大阪駅に近く、複数の鉄道が利用できる便利な町です。
西梅田や中之島に隣接しているので、次第に都会的になりつつありますが
古い町並みもまだ残されている。

場所で言うと利便性の高い「都心」なのに、
街の中は何となくノンビリムード。
お寺や神社、小さな公園があちこちにあるせいかもしれません。

高層マンションが増えて、人口が増えましたが
このノンビリ感は無くしてほしくないなぁ…。



野田恵比須神社すぐ近くの長屋。
写真には写っていませんが
向かって左にはきれいな桜の木と藤棚のある児童公園があります。
四軒並んだ長屋ですが、いまどきの集合住宅と違い
壁の色や格子や二階の窓部分のデザインが少しずつ違います。



長屋の右側には石畳が残っています。
私が引っ越してきたころ、野田や玉川にも石畳の小路が残っていましたが
今はかなり減りました。

私の自宅の前も昔は石畳だったそうです。
水道管の取り替え工事の際に敷石が撤去され
そのままフツーの路地になったようです。
もう一度、敷石を敷いて整備するのは大変だし、
費用がかかるから保存は難しいのだろうなぁ。

海老江には石畳を保存している地区があると聞きますが
住民の皆さんの努力には頭が下がります。



※追記:2014.07
↑長屋の左側の住宅は解体され、現存せず。

圓満寺のすぐそばにあるお宅。
玄関前に並べられた植木鉢がかわいらしい。
福島区の古い長屋にお住いの方は、花や植木が好きな方が多いらしく
こうして玄関周りに植木鉢を置いている家が多いです。
植木鉢やプランターの花を見るのも楽しみの一つです。


※「福島区の風景・街並み

最新の画像もっと見る

コメントを投稿