堂島のオフィス街にある近代建築。


いつ見ても格好いい表札。しびれる…(電気だけに)
「中央電気倶楽部」
「wikipedia:中央電気倶楽部」
「大阪市北区:えぇとこガイド 中央電気倶楽部」
本館の竣工は昭和5年。
HPの「倶楽部小史」のページに設立の由来として
「創立は大正3年11月6日です。
当倶楽部は、明治45年東京中心の日本電気協会(東京)に反発した関西支部が、
大正2年分離独立し、日本の中央であるとして、大阪に「中央電気協会」を設立した。」
とあります。
ああ、由来までもが格好いいではないですか。

内部には会議室や食堂のほか、ビリヤード室もあります。
大阪人の反骨精神と都会的なサロン文化の融合の結果生まれた
素晴らしい建物。


大阪市のHPでは、大阪倶楽部、綿業会館と並ぶ
大阪を代表する倶楽部建築のひとつと紹介されています。
綿業会館には残念ながらまだ行ったことはないのですが
大阪倶楽部には一度、イベントで中に入ったことがあります。
こちらも素晴らしい建物でした。

大阪と言えば、猥雑で庶民的なイメージですが
こうした豪華な倶楽部建築などに見られるような
都会的で洗練された文化もあるのだということを
世間の皆さんに是非知っていただきたいと思う。


学生時代、就職活動でここに訪れたのが、このビルとの最初の出会いでした。
訪問先企業の人事の方(東京から来阪)が、何度も
「本当に素晴らしい建物ですねぇ」と感嘆されていたことをよく覚えています。
残念ながら、その企業とはご縁がありませんでしたが…。
尚、こちらは会員制倶楽部ですので、部外者の立ち入りはできません。
「中央電気倶楽部」
住所:大阪市北区堂島浜2-1-25
竣工:昭和5年
構造:鉄骨鉄筋コンクリート造の地下一階地上四階建
設計:葛野建築事務所(葛野壮一郎)
施工:大林組
※「北区の風景・街並み」


いつ見ても格好いい表札。しびれる…(電気だけに)
「中央電気倶楽部」
「wikipedia:中央電気倶楽部」
「大阪市北区:えぇとこガイド 中央電気倶楽部」
本館の竣工は昭和5年。
HPの「倶楽部小史」のページに設立の由来として
「創立は大正3年11月6日です。
当倶楽部は、明治45年東京中心の日本電気協会(東京)に反発した関西支部が、
大正2年分離独立し、日本の中央であるとして、大阪に「中央電気協会」を設立した。」
とあります。
ああ、由来までもが格好いいではないですか。

内部には会議室や食堂のほか、ビリヤード室もあります。
大阪人の反骨精神と都会的なサロン文化の融合の結果生まれた
素晴らしい建物。


大阪市のHPでは、大阪倶楽部、綿業会館と並ぶ
大阪を代表する倶楽部建築のひとつと紹介されています。
綿業会館には残念ながらまだ行ったことはないのですが
大阪倶楽部には一度、イベントで中に入ったことがあります。
こちらも素晴らしい建物でした。

大阪と言えば、猥雑で庶民的なイメージですが
こうした豪華な倶楽部建築などに見られるような
都会的で洗練された文化もあるのだということを
世間の皆さんに是非知っていただきたいと思う。


学生時代、就職活動でここに訪れたのが、このビルとの最初の出会いでした。
訪問先企業の人事の方(東京から来阪)が、何度も
「本当に素晴らしい建物ですねぇ」と感嘆されていたことをよく覚えています。
残念ながら、その企業とはご縁がありませんでしたが…。
尚、こちらは会員制倶楽部ですので、部外者の立ち入りはできません。
「中央電気倶楽部」
住所:大阪市北区堂島浜2-1-25
竣工:昭和5年
構造:鉄骨鉄筋コンクリート造の地下一階地上四階建
設計:葛野建築事務所(葛野壮一郎)
施工:大林組
※「北区の風景・街並み」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます