地下鉄玉川駅出口近くのマンションの前にある石碑。

このマンション、私が引っ越して来た頃はあさひ銀行西野田支店の建物が建っていました。
あさひ銀行は昔の協和銀行と埼玉銀行が統合してできた銀行で
今は大和銀行と一緒になり、りそな銀行になっています。
私の非常に頼りない記憶によりますと、りそな銀行が出来るタイミングで
この支店は廃止になり、新福島駅前の支店と統合されたような…
野田城址の石碑はここ以外に、極楽寺の前にもあります。
「wikipedia:野田城 (摂津国)」
「wikipedia:野田城・福島城の戦い」安土桃山時代の織田信長と三好三人衆の戦い。
「wikipedia:野田・福島の戦い」大坂冬の陣における戦いの一つ。
明治の初めまでにこの地にには城ノ内町、弓場町等の城とのかかわりを示す地名が残っていたそうで
石碑のあるマンションや極楽寺のあたりが城郭の中心地だと思われています。
ただし、明治以降、急速に市街地が進み、遺跡はいまだ見つかりません。
この石碑のあるあたりに、以前は「極楽橋」と書かれた石碑があったように記憶しているのですが
先日探してみたものの、見つかりませんでした。
愛読書「大阪の橋ものがたり」にも
銀行の敷地内に野田の極楽橋の石碑があったはずだが今は見当たらない、と書かれています。
マンションを建てるタイミングで撤去したんだろうなぁ。
昔、この辺には「玉川」という川が流れていて、そこにかけられていた橋らしい。
おそらく近くの極楽寺に至る道筋にかかっていたことから
名付けられたのでしょう。
大阪城にも同じ名前の橋がありますが、
大坂城ができる前に存在した石山本願寺(石山御坊、大坂本願寺)の橋だと言われています。
戦国時代、安土桃山時代の大坂の記述を読むと、大阪はすごいしんどい思いをしている。
応仁の乱で苦労して(京都に近いから大阪も巻き込まれる)
織田信長vs石山本願寺の長期にわたる戦いで疲れ切り、
そこに秀吉がやってきて、ほっと一息。
これでやっと平和で豊かな生活が送れるかも…と夢を抱いたことでしょう。
なのに徳川家とモメてまたボロボロに。
そら、徳川嫌いの豊臣家贔屓になるわなぁ、と思う次第です。
※「福島区の風景・街並み」

このマンション、私が引っ越して来た頃はあさひ銀行西野田支店の建物が建っていました。
あさひ銀行は昔の協和銀行と埼玉銀行が統合してできた銀行で
今は大和銀行と一緒になり、りそな銀行になっています。
私の非常に頼りない記憶によりますと、りそな銀行が出来るタイミングで
この支店は廃止になり、新福島駅前の支店と統合されたような…
野田城址の石碑はここ以外に、極楽寺の前にもあります。
「wikipedia:野田城 (摂津国)」
「wikipedia:野田城・福島城の戦い」安土桃山時代の織田信長と三好三人衆の戦い。
「wikipedia:野田・福島の戦い」大坂冬の陣における戦いの一つ。
明治の初めまでにこの地にには城ノ内町、弓場町等の城とのかかわりを示す地名が残っていたそうで
石碑のあるマンションや極楽寺のあたりが城郭の中心地だと思われています。
ただし、明治以降、急速に市街地が進み、遺跡はいまだ見つかりません。
この石碑のあるあたりに、以前は「極楽橋」と書かれた石碑があったように記憶しているのですが
先日探してみたものの、見つかりませんでした。
愛読書「大阪の橋ものがたり」にも
銀行の敷地内に野田の極楽橋の石碑があったはずだが今は見当たらない、と書かれています。
マンションを建てるタイミングで撤去したんだろうなぁ。
昔、この辺には「玉川」という川が流れていて、そこにかけられていた橋らしい。
おそらく近くの極楽寺に至る道筋にかかっていたことから
名付けられたのでしょう。
大阪城にも同じ名前の橋がありますが、
大坂城ができる前に存在した石山本願寺(石山御坊、大坂本願寺)の橋だと言われています。
戦国時代、安土桃山時代の大坂の記述を読むと、大阪はすごいしんどい思いをしている。
応仁の乱で苦労して(京都に近いから大阪も巻き込まれる)
織田信長vs石山本願寺の長期にわたる戦いで疲れ切り、
そこに秀吉がやってきて、ほっと一息。
これでやっと平和で豊かな生活が送れるかも…と夢を抱いたことでしょう。
なのに徳川家とモメてまたボロボロに。
そら、徳川嫌いの豊臣家贔屓になるわなぁ、と思う次第です。
※「福島区の風景・街並み」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます