ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

今年の春は速足ですね~(^_^;)

2018-03-28 21:29:08 | 日記

いつもなら、まだまだ春は遠い黒滝村ですが今年はもうソコ

枝垂桜のつぼみがもう赤い

先日、奈良6次産業化チャレンジ交流会に参加してきました
ほかの参加者さんに許可をもらってないのでお写真はこの程度にします

百貨店さんや、事業主さんのバイヤーさんが私達売り手のブースを訪れる形式でした。
とても緊張しました
だって、普段行く事のない豪華な橿原ロイヤルホテルの中でそうそうたるバイヤーさんと話すんですよ~
外に出て色んな方と話すと、自分の無知に恥ずかしくなります。
それでも、行くごとに少しずつ、
「疲れてLP(ライフポイント)1さがる!、経験値2あがる!、知恵2手に入れる!、」RPG的に進むんですな
アドバイザーさんも来てはったので、”ねぇ”商品を褒めて頂いたり、ダメ出されたり…
ただ、私が思うより、この業界の方に黒滝白きゅうりが周知されてる事が解った~
って事は、黒滝白きゅうり、空前のブーム前

最近、黒滝白きゅうりの漬物シリーズ以外にも力を入れてるのがぴくるすとベジタブルクッキー

このピクルスに使ってるローリエは黒滝村の村民さんのお庭ですくすくと育った無農薬の月桂樹です
枝から一枚一枚外してていねいに乾かして作りました
鷹の爪も、お隣の大淀町のお知り合いの農家さんのもので、コレもホンッと丁寧に種を一本づつ取って作りました
ディルも奈良県の寺田農園さんのモノを使ってます
なかなか奈良県産だけの野菜で作るのは難しいけど、いつかは黒滝村産だけで作りたいなぁ

今回の材料は
紫:紫キャベツ・紫人参・赤パプリカ
白:大根・れんこん・春雷・トマト・レモン

そしてベジタブルクッキーも、野菜パウダーを一緒に混ぜ込んでます

なので、ほんのり野菜の味と香りがします。
食物繊維もた~っぷり
だから甘さ控えめにしてるけど、腹もちがエエんです
最近のほうれん草パウダーには社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会のたかとりワークスで収穫したモノを使ってます
とても青々とした新鮮なほうれん草です~

色んな所とつながっていけたらいいなと思います~

お隣の下市町はこの季節、ホントに美しい

桜はもちろん、梅林、大きな木の木蓮、サンシュユ、コブシ、雪柳、等など…
花粉症の私でも車を降りて少し歩きたくなります
すぐ涙とくしゃみで退散するけどね…


つくしって、なんか背筋ピンと伸ばして空に向かっていじらしい
カワイイ