neoyoshinoriのインストラクター日記2

さすらいのパソコンインストラクター

神戸の王子公園の桜

2010年04月08日 00時56分16秒 | 日記

先日の週末、神戸に帰っておりました。

ちょうど神戸も桜が満開でしたね。
土曜日は友人夫婦と王子動物園の夜桜の通り抜けを見に行ってきました。
いやー、こんな近くでこれだけたくさんの桜を見れる(しかも無料で)なんて贅沢ですね。
かなりの人で賑わっていました。

夜桜もキレイなんだけど、写真を撮るとしたらやっぱり昼間ですよね。
その翌日、実家の近所の王子公園の川沿いの桜を撮ってみました。

  

露店が出てたり、バーベキューをしたりしている人たちも居ましたが、私は桜をじっくり見たい派なんです。
子供の頃からこの近辺に住んでるんですけど、この時期になると、お花見客で賑わうのは良いのですが、その翌日はゴミが散乱して汚いしクサイしでね...
あんまり良い印象が無いんですよ。

お花見をするんなら、静かに桜ををじっくり見たいなって思うんです。

ところでこの写真、デジカメは持って来なかったんで、携帯のカメラで撮りました。
最近の携帯のカメラなら、デジカメに匹敵するくらいの画質を持ってるのもありますが、私のはもう2年前の携帯ですのでね...
まあ、こんなもんでしょうか?

そう言えば、携帯もそろそろ買い替えの時期かなー?と思う今日この頃です。


すっかりご無沙汰しております

2010年04月03日 01時11分00秒 | 日記

すいません
気が付けば2ヶ月半も更新をしていませんでした

まあ、こんな事を言っても言い訳にしかならないんですが、私の会社では2月、3月というのはとっても忙しい月なんですよ。
だから、家に帰ってきても日記を書く元気が無かったものですから...

でも2月、3月はいろいろなところへ行きましたよ。
ちょこっとだけ行ったところの写真を紹介しましょう。

  

【左】富山(2月)
   富山城址をバックに走る路面電車です。
   この路線は昨年の12月に開通したばかりの新線だそうです。
   ヨーロッパ調の低床式の新しい路面電車ですね。

【中】金沢(2月)
   雪の中の金沢駅です。
   金沢出張でホテルに宿泊し、朝起きてみると一面雪景色でした。
   ホテルの窓から撮った金沢駅です。

【右】富士市(3月)
   静岡県富士市にある、富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」へ行った時に撮りました。
   キレイな富士山というのはなかなか見ることは出来ないのです。
   朝は天候がすぐれず、富士山は見えませんでした。
   しかし、午後になってから天気が回復し、見事な富士山を見ることが出来ました。
   その時に撮った1枚です。

まあ、こんな感じで、中部・東海・北陸をあっちこっち忙しく動き回っています。
元気にしておりますので、ご心配なく


今年も1.17がやってきた

2010年01月17日 22時58分11秒 | 日記

この日は、神戸市民(だった人も含めて)にとっては忘れられない日ですよね。

去年も、この日に震災の事を書きましたけど、あれからもう1年経ってしまったのかと思うと本当に1年が過ぎるのって早いなと思います。

昨日は「神戸新聞の7日間」というドラマをやっていましたね。
食い入るように見ていました。
あの時、神戸新聞を手にすることは無かったんですけど、あの時の新聞記者さん達は、あんな状況の中、必死の思いで新聞を出したんだと思うと、胸が熱くなりました。

幸いにして、自分は家族や知り合いを亡くす、という事は無かったんですけど、本当に自分は何事も無く、今を健康で生かせて頂いている事に感謝しなければ、と改めて思いました。
人間って、時が過ぎればどうしてもそういう気持ちを忘れてしまいそうになるもの... だから今日、あの日の事を思い出し、決して忘れちゃいけないんだと肝に銘じました。


Eメールだと、こうは行くまい!

2010年01月05日 21時56分02秒 | 日記

お正月は神戸の実家で過ごしていたのですが、実家の方にもたくさんの年賀状を頂きました。

しかし、おや?と思った年賀状が1枚。
同じ会社の方からの年賀状だったんですが、住所が名古屋の自宅になっている
しかし、ちゃんと神戸の実家に届いてるんですよ

よく見ると、郵便番号だけが神戸の実家の番号になっていました。
今は7桁なんで、それだけで町名まで分かっちゃうんですね。
町内にウチと同じ苗字はウチだけなんで、それでちゃんと届いたんでしょうね。

今日もまた1枚、実家に届いていたそうです
これもまた同じ会社の同じ事務所の人。
ご本人もまさか神戸まで行ってるとは思わなかったでしょう。

しかし同じ間違いをする人が二人も居たとは...
会社の住所録が自宅と帰省先、2段になってたんですけど、実家の方の番号書いちゃったんでしょうね。

それにしても7ケタ郵便番号ってスゴイ
だけどそれだけでちゃんと配達できてしまう郵便屋さんもスゴイ

Eメールだと、こうは行くまい

まあこれがアナログの良いところでしょうね。
だからやっぱり年賀状ってメールじゃなくて、ちゃんとハガキでやり取りするのが良いな~、と思ったのでした


今年もよろしくお願いします

2010年01月02日 22時33分51秒 | 日記

2010年も明けまして、本年もよろしくお願い致します。

どうも最近更新のペースが落ち気味ですが...
だけどどういう訳か、アクセス数は徐々に伸びつつあるのです。

マイクロソフトがリリースした無料のウイルス対策ソフト、"Microsoft Security Essentials"の事を書いてからかなー?

それとも、富士山の事を書いたから?

あの日記を書いた数日後に元F-1ドライバー片山右京氏の遭難事件があったからですかね?
富士山って、下から見ている分には、とても雄大で神秘的な美しさを持っていますが、実はこんな怖さも持ち合わせていたんだ、と改めて感じさせられました。
キレイだ、キレイだなどとはしゃいでいた自分が少し恥ずかしくなりました。

さて、昨年最後の日記にも書きましたが、昨年Windows7がリリースされ、私は早速手に入れました。
そして、私のPCにはさらに改造を加え、もっと便利になりましたよ。

また徐々に日記に公開して行きますね。


新しいメガネを買いました

2009年07月26日 20時53分41秒 | 日記

お久しぶりの更新です

更新に随分間が空いてしまいました。
仕事が忙しかったと言ってしまえばそれまでなのですが...

こっちに転勤になってから、結構忙しい日々を過ごしております。

今回は久し振りにメガネを新しくしてみました

今までのメガネは約8年前に購入したもの。
別に視力が悪くなったとか、不具合があるわけではなかったんですけどね。
回りを見回してみると、さすがにデザインにも古さを感じるようになってきましたから...

そこで思い切って買い替える事にしました。
どうせ替えるんなら、思い切ったイメージチェンジができるようなヤツにしようと思いました。

メガネ屋さんに行っていろいろ探してみたんですが、メガネのフレームっていろいろあるんですね。
あれもこれも見ているといろいろ目移りしたんですが、最後はコレに決めました。


こんなヤツです。
ブラックのフレームでハーフのフレームです。


ドアップ失礼。
特別に掛けたところも(目の部分だけ)公開しましょう。
今までの丸っこいフレームからすると、スクエアでちょっとシャープな感じがしません?
結構気に入ってます

<IKI イキ>っていうブランドです。
「イキ」ってどういう意味かな?

粋のイキ
意気込みのイキ
それとも生き様のイキ

でも最初にこのメガネショップのWebページで見た時から、このブランドに何か心惹かれるモノがあったんですよ。
いろいろなブランドのフレーム見せてもらったんだけど、やっぱり最初の直感を大事にしてコレに決めました。

の公式ページはこちら

Welcome To www.iki-style.jp
http://www.iki-style.jp/

いやー、今度出勤した時のみんなの反応が楽しみです


「世界の山ちゃん」を食べてみました

2009年02月17日 00時25分36秒 | 日記

名古屋にはいろいろと美味しいものがありますが、その中でも手羽先は有名ですよね。
その中で名古屋の手羽先と言えばコレ



世界の山ちゃんです。

名古屋を歩いているとそこらじゅうに「世界の山ちゃん」があります。
比較的大きな駅の周辺では、アレ?すぐそこにもあったのに!?というような間隔でお店が存在します。
だけどまだ実際に食べた事は無かったんです。

ですが昨日、名古屋駅の方へ出掛けたのですが、名古屋駅地下で持ち帰り専門店の「世界の山ちゃん」を見つけました
早速1つ買ってみましたよ。1人前400円です。

帰りの電車に乗っている時にもすでに手羽先のスパイスの良い香りが漂ってきますね

さて、家に帰って、オーブントースターで5分ほど熱してみました。

おおー、なんとも言えない良い香りが...


特別に今回はこの写真は香り付きでお送りしましょう





なんて言うのはウソです



いや、でもこの香りお届けしたいくらいですね。

早速ビールと一緒に頂いてみました。
いやー、これはビールとも良く合いますね。
特性のスパイスが良く効いています。
骨だけ残してキレイに食べられます。

ただね、せっかくの「世界の山ちゃん」
一人で食べたのは寂しかったな...
誰かと一緒に食べたかった

名古屋に来て思うんですけど、休みの日の食事は一人で食べるのって寂しいもんですね。
まあ会社以外にも付き合う人は居るんだけど、休みの日に一緒に食事でも...という程じゃないし...
神戸に住んでた時は、実家がすぐ近くだったので休みの日は実家に帰って両親と一緒に食事をする事が多かったんですけど、今はそれが出来ないですから。

会社の人と上手く行ってないって事は無いんだけど、休みの日に一緒に遊ぶ、という程の付き合いはしてないですから...

今はちょっと休日をどう過ごすかが課題です。
まあ一緒に食べてくれる人を見つけるのが一番なんですけどね...

最後が愚痴っぽくなっちゃってスイマセン

ただ、この「世界の山ちゃん」、最近は東京や広島、熊本にも出店しているそうですが、残念ながら関西にはまだお店は無いそうです。

通販もやっているそうですが、もし名古屋へ来られた時には是非とも味わってみて下さい。


ガスファンヒーターを手に入れました

2009年02月08日 01時26分17秒 | 日記

名古屋に住むようになって思うのですが...



寒い...



関西に比べて絶対に寒い。
会社で関西出身の人と話をしていても、みんな「名古屋って寒い」って口を揃えて言います。

今住んでる部屋は3部屋あって、2部屋にはエアコン付いてるんですけどね。
なぜか天井がちょっと高いんです。
という事は温風は上のほうに行って足元があまり暖かくならない...
電気ストーブもあるにはあるんだけど部分的に暖かくなるだけですからね。

実家ではガスファンヒーターを使っているので、ガスファンヒーターを買おうかなと思いました。
けどやっぱり数万円はするはず。
まあ買えなくはないんですけどね...

最近よくテレビなんかで「アウトレット品が人気」みたいなニュースをよく見るので、そういうのを狙ってみようかな?と思っていました。

それとかネットオークションで探す、という方法もありかと思いますが、ちょっとね...
意外に思われるかも知れませんが、私ネットオークションってあんまり好きじゃないんですよ。
それで、近所のスーパーに買い物に行った時に掲示板をふと見ると、「ガスファンヒーターお譲りします」の文字が...



値段8,800円
2007年製のアウトレット品
未使用の新品
ただしホースは無し


との事。

一度家に帰って、同じ型番の機種を探してみたらオープン価格との事だったけど、実売価格は13,000円~16,000円ぐらい。
うん、これなら安いと思って電話してみました。

相手の方は年配の女性の方でした。
受け渡し場所を決めて、今日会社の帰りに、自宅の最寄駅の近くで待ち合わせました。
わざわざクルマで持ってきて頂いて、さらに歩いて持って帰るのは大変でしょう、と家の近くまで送って下さいました。

自分は転勤で関西から来たばかりだと言うと、その方も生まれは関西だとの事。
しかも乗っておられたクルマが結構年代もののゴルフⅡ(ヤナセのディーラーもの)でした。
自分はクルマ関係の仕事してた事もあるので、このクルマの頑丈さもよく知ってるのでそんな話もしました。
ネットオークションだとなかなかこういう話も出来ませんもんね。

 

それで、手に入れたガスファンヒーターを開けてみると、ホントにコレ新品ですね



翌日ガスショップへ行ってホースも買ってきました。
何でも2.5mのが特価品で1,980円との事だったので、それにしました。
確かにそれより短いホースが2,000円以上の値段で売られていました。
もしかしてコレもアウトレット品

まあ、いいいや安く買えるんだったら

 

それで、早速ガス栓につないでスイッチを入れてみると...
おおぉー、あったかい

という事で8,800円+1,980円で、しめて10,780円でとっても暖かくなりました。

アウトレット品と言えど侮れず。

そう言えばウチはまだテレビが地デジ対応じゃないヤツなんです。
次は地デジ対応テレビをアウトレット品で探してみましょうかね?


あれから14年...

2009年01月17日 22時23分20秒 | 日記

今日は神戸市民にとっては忘れられない日ですよね。
あの日からもう14年。
14年も経ってしまったんですね。

今日はいろいろな方があの日の事をブログに書いておられます。
正直言うと、あの日の事を忘れかけていた自分に気付きました。

あの日は、何故か地震の数秒前に目が覚め、今何時だろう?と思って起き上がろうとした瞬間にもの凄い揺れが襲ってきました。
もう身動きも取れず、布団をかぶって揺れがおさまるのを待ちました。
揺れが止まるまでの長かった事...

揺れがおさまってから自分の部屋の窓から神戸の街を見ると、光が消え真っ暗でした。
そしてしばらくしてからあちこちから火の手が上がっているのが見えました。

幸い、私の自宅の周辺はそれほど大きな被害は無く、電気もその日のうちに復旧しました。
ただ、水道とガスだけは復旧に時間がかかりました。

不自由な暮らしを経験しました。
今まで当たり前に使えていたものが使えなくなったんだから。
それが復旧した時にはどれだけありがたいと思った事か...

だけど、完全に復旧した今となっては、その時の感謝の気持ちも忘れかけていましたね。

震災を経験した人の中には、あの震災をキッカケに人生が変わってしまった、という人も少なくないでしょう。

私の場合、あの震災がキッカケで...という事は無いのですが、震災後自分の身の回りをあまりにも多くの事が通り過ぎて行きました。
あまりにも多すぎて書ききれないぐらいです。

だけど今日は、あの日から自分の歩んできた道を思い出してみました。
今日はそんな事を考えされられた一日でした。

最後に、お正月に神戸に帰ったときの写真を紹介しましょう。

 

六甲アイランドの南端にある、六甲マリンパークまで行ってみました。
左は、震災時の様子です。
そして右は現在の六甲マリンパークです。

あの日の事を決して忘れてはいけませんね。


あけましておめでとうございます

2009年01月01日 22時57分17秒 | 日記

あけましておめでとうございます。
2009年もよろしくお願い致します。

2008年という年を振り返ると世間では、数々の食品の偽装問題が発覚、通り魔事件多発。
そして世界的な景気後退。
日本でも派遣社員の契約が次々切られるという、あまり良いニュースは無かったように思います。

ですが私個人としては、やっと正社員になることが出来ました。
そして名古屋へ転勤と、いろいろあった年でした。
だけど、一年を通じて見れば自分の中では良い年だったと思います。

過去を振り返って見れば、8年前に一度大きな転機がありました。
転機というより、何もかも失って0から再スタートを切ったのでした。
そこから、一歩一歩階段を登るかのように歩んできました。

パソコンの先生になるべく、学校に再び通った事。
パソコン教室に入って、インストラクターの仕事を始めた事。
教室責任者になって、一つの教室を運営するようになった事。
そしてそれを辞めて派遣社員として今の会社に勤務するようになった事。
そして仕事の実績を認められてやっと正社員になれた事。

一足飛びにここまで来られたのではなく、一つ一つ階段を登るかのようにしてやっとここまで来られた、という感じです。

それにここまでに経験した事って何一つ無駄な事って無いんですよね。
全ての経験が今につながっている、そんな感じです。

それにここに来るまでにいろいろな人にお世話になりました。
いろいろな人のお力添えもあってここまで来れました。
改めてその人たちへの感謝の気持ちでいっぱいです。

今年もよろしくお願いします。