大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

ジャカルタ熱帯魚店 1

2011-05-31 | ジャカルタの熱帯魚店

今日は、ジャカルタにきたら
必ず訪れるJL.kartinへ

タクシーで降ろされたのが
通りの向かい側です。

Photo

ドブ川の向こう側に
かなければ橋がなので
かなり歩かなければならないです。

ふと見ると、渡し船発見!
Photo_2

物は試しに乗る事に
途中で転覆したらどうなるか!
Photo_3

臭いが一生取れなそうです。
途中、川の水面に動く物体が多数います。
Photo_4

よ~く見ると、メダカらしき魚です。
こんなドブ川で、大繁殖しています。
乗船時間わずか1分かからないです。
料金は20円ほど
Photo_5

日本人で乗る人は
おそらくいないと思います。

知っている人に見られたら恥ずかしいです。
この渡し船、結構利用する人がいました。
やっと到着です。
Photo_6

端から順番にお店を覗いていきます。
巨大すっぽんです。
Photo_7

この大きなカメ
身動きが取れないと思いますが。

Photo_8

スマトラ島産です。
ここは、亀専門店です。
Photo_9

お店の中はヘビとトカゲが少量いますが
メインが陸ガメです。
Photo_10

名前、分からないですが輸入できない
カメも
いると思います。
Photo_11

好きな人はたまらないはずです。
Photo_12

Photo_13

魚に戻ります。
これはシーパーチだと思います。
Photo_14

汽水オコゼらしいです。
Photo_15

歯が鋭い
アルマータス・ペーシュカショーロ

Photo_22 

私の好きなピラルクの稚魚
Photo_23

メートルクラスのピラルク
Photo_21

数が減っているので、売れちゃったようです。
誰が買うのか?
既にメートルサイズを買う人がいるようです。

聞こうと思い店員を探すも見つからず。
最後に、道沿いの空きスペースで
小さい水槽を
作っている
おっちゃん達がいます。

Photo_20

拾ってきたガラスで
ベタ用の小さい水槽を作っている
ようです。
Photo_19

捨てるものありません。
さすが現地の人。


小さい水槽を作る発想に
なるほどと関心しました。

この場所なら売れるでしょう。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ