大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

チビレッドクロー☆その後2!

2013-02-11 | その他

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// みなさん、こんばんは // ]]></script>

みなさん、こんばんは
水槽掃除に購入したレッドクローが

産卵しました。
オーストラリアでは食用らしいです。
Photo

チビレッドクローその後です。
半分ほど離れました。
Photo_2

チビレッドこれから
かなり頻繁に脱皮を繰り返すでしょう。
初めてなので分からないこと多いです。
Photo_3

チビでも既に青色してます。
Photo_4
残り半分まだメスのお腹に付いてるので
全て取れたら移動させます。

これで終では寂しいので
満載シリーズから
Photo_5

ドリアンです。
ちょっと控えめの量です。
Photo_6

こちら、ベチャ
人ではなくドリアン乗ってます。
Photo_7

いたるところで即席屋台できています。
Photo_8
シーズン終わる前に
食いだめしておこうかな?

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

 あなたのポチっが励みです!
  3年目もいきまっせー
 
どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


久しぶりに☆紅龍のお店に行ってきました!4

2013-02-10 | スマトラ島の熱帯魚店
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん
今日もありがとうございます。
前回、お店に紅龍の色揚げ用照明を
買いに来ましたが
あれから約1ヶ月経ちました
水槽台制作進んでいるでしょうか?
1

前回は塗装したコンパネ
乾かしてました。
コンパネ取り付けほぼ終了してます。
2

水槽も続々入ってます。
3

この部分の棚で10水槽入る予定です。
この棚1セット欲しいです。
4

1200水槽
全てブラックスクリーンです。
完成までは、まだまだ掛かりそうです。
5

せっかく来たので
お店に新入荷した紅龍紹介です。
ファームから持ってきたばかりの
稚魚30匹くらいいます。
6

この水槽だけで
販売価格100万円以上入ってます。
早くも予約入ってます。
7

こちら、成魚入ってます。
有名なファーム
ARO IDOL なんとか?と言ってました。
オーナーの知り合いらしいです。
8

体型よろしいですね。
9

値段聞いてなかったです。
10

画像写りが良くないです。
赤色上手く撮れてません。
実物は、もっと綺麗な赤です。
11

最後は満載シリーズ
今回はバナナです!
12

日本で見られない光景ですね。
13
いくつか撮れたので
今後も紹介します。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


神秘の国☆漁村にて2!

2013-02-09 | 神秘の自然環境

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

皆さん、こんばんは
今日は近くの漁村に
行った時の様子です。
私の住んでいる南スマトラは
結構広いので
漁村も場所によって
捕れる魚も違います。

行く途中に
広大な田んぼが広がってい ます。
のどかな風景です。
5_1

インドネシアは米が主食なので
田んぼ多いです。
温暖であるため
2毛作から3毛作が可能です。
鳥よけのビニールがいたる所に
付いています。
5_2

こちら、ヤシガラ運んでます。
炭にでもするのでしょうか?
5_3

ようやく、小さな露店発見です。
5_4

近くに住むおばちゃんと子供たち
たむろしてます。
5_5

売っているのがアジ
大したものないですが。
5_6

それも!高い
5_7

他にシャコガイいます。
その辺で取ってきたのでしょう。
5_8

ヒレジャコ貝です。
5_9

インドネシア語でシャコ貝は
kima といいます。
10

食べると美味しいです。
11

シャコ貝で思い出しましたが
昔、部屋の前の海で
大量に飼育してました。
と言っても浜辺に
置いておいただけですけど。
12
(部屋の前からの眺め)

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


シルバーアロワナ☆測定2013!

2013-02-08 | コンクリート水槽飼育
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、お待たせしました!
今日はシルバーアロワナ測定です。
約1年前重さ2kgでしたが
どのくらい成長しているでしょうか?
1

いつもの様に捕獲してます。
2

現在シルバーアロワナ
水槽に2匹います。
噛まれるとかなり痛いです。
3

測定した結果!
全長70cm
重さ3.9 kgです
成長しています。
4

ついでにやりたいことあります。
シルバーアロワナ雌雄判別するのは
顎の部分の硬さで判断すると
紅龍ファームのオーナーが言ってました。
オスとメスでは硬さが違うらしいです。
5_2

押して確かめています。
やはり目たれしてますね。
6

残り1匹も測定します。
7

こちら全長70cm
重さ3.4 kgです。
ほぼ同じ大きさです。
8

アゴ触っています。
9

結局2匹とも違いがわからず。
雄雌どっちなんだろうか?
紅龍水槽にあと2匹いるので
4匹いれば1匹くらいオスかメスいるでしょう。
10

シルバーも大型になる魚なので
この水槽でメートル超えして欲しいです。
まだまだ測定シリーズ続きます。
お楽しみに~。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


☆ピラルクがわさっと!いるレストランへ久しぶりに行ってきました。

2013-02-07 | その他

みなさん、こんばんは
久しぶりにピラルクにいる
レストランに行ってきました。
何回か紹介してますが
わさっと泳ぐピラルクが見たくなるので
時々行きます。
Photo_9

食事をしながらBIGサイズのピラルクを
眺めるのが最高なんですが
ここの席は人気ないです。
ピラルクの良さ分からないかなー?
Photo

この日は客が多いのですが
全く気にせずに撮影してました。
Photo_2

今回は遮光レンズ付けたので
少しはピラルク見えると思います。
Photo_4

一番デカイサイズで1.8mくらいかな?
丸太サイズ!鱗も赤いです。
Photo_3

小さいサイズで私の飼育している
ピラルクはどです。
アリガーも数匹います。
Photo_5

全部でピラルク約13匹ほどいました。
ちょっとした水族館よりいますよ。
餌代大変だろうなー。
一度餌やってみたいです。
もっと水槽明るい色にすれば見やすいですが。
Photo_6

今回、水中撮影してみたいと思います。
ピラルク水槽ではしたことないので
どのような風景撮れるか楽しみです。
今回の使用したカメラはCONTOUR です。
タフさが売りのカメラなので
ピラルクに噛まれても大丈夫でしょう?
(なんて壊れるかな?)
Photo_7

店員さんにお願いして撮影して貰いました。
マ~モさんに突っ込まれる前に言いますが
この子は私の子供ではありません(笑)
全く知らない子供です!
寄ってくるのは子供とコロソマくらいです。
若いネーちゃんでも寄ってくれば
いいのですが…
Photo_8

ピラルク見たらコロソマも
と言うことで更にお店の奥へ
Photo_9

水槽変わってませんね。
Photo_10

いました!
わさっと泳ぐカイヤンとコロソマ
Photo_11

群れをなして泳いでます。
ティラピアも増えてました。
Photo_12

アルビノカイヤン
子供に人気あります。
Photo_13

ここでも撮影してます。
いつか、こんな水槽作ってみたいですね。
Photo_14

動画沢山撮影しました。
休暇中に公開するので
お楽しみに~。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


レッドクロー☆その後!

2013-02-06 | その他

みなさん
今日もありがとうございます。
レッドクロー経過です。
60cm水槽でメス隔離中です。
Photo

前回、孵化しましたが
現在チビレッドクロー
離れ始めています。
Photo_2

こちらではザリガニといえば
レッドクローが多いです。
高水温域に生息するので
飼育し易いのかもしれないです。
塩分には強いらしく
海水の半分の濃度に耐えられるようです。
最大35cm、600gにまで成長するようですが
BIGサイズ見たことないです。
餌に群がるチビレッドクロー
Photo_3

今日もこれで終わりでは
寂しいのでピラルクです。
豪快なボンッです。
Photo_4

キター
Photo_5

ボンッ!
Photo_6

Photo_7

Photo_8

最近、お疲れ気味なネシアですが
ボンッを見て疲れも少し吹っ飛びます!

最後に
近いうちのシルバー測定しようと
思います。
9

久しぶりなので楽しみです。
10

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


コンクリート水槽に☆意外な訪問者現る2!

2013-02-04 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>

みなさん、こんばんは
コンクリート水槽は野外にある為
様々な動物がやってきます。

前回は緑色の蛇でしたが
今回、やって来たのは緑のトカゲです。
Photo

ミドリホソカロテスだと思います。
よく見かけます。
Photo_2

少し威嚇してます。
Photo_3

捕まえようとしましたが
なかなか早い動き!

Photo_4

このトカゲ
しばらくコンクリートに置いておくと
体の色が茶色に変化します。
しっぽ長いです。
5

従業員にこのトカゲ食べるか聞いたら
さすがに食べないですね。
6

これで、終わりでは
つまらないので
少しピラルクやります。
7

ピラルク反応がいいです。
あの巨体で直ぐに寄ってくるので
可愛いです。
8

ナデナデしてもへっちゃらです。
ただし口を触ってはいけません!
噛まれます。
9

ぐいっと!
10

最近発色の話しましたが
尾ビレのサイドから中心にかけて
赤くなり始めている様子が分かるかな?
11
そのうち、測定したいですが
捕獲して持ち上げるのも大変です。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


コロソマ☆測定2013!

2013-02-02 | コロソマ飼育

みなさん
今日もありがとうございます。
コンクリート水槽の飼育魚から
レッドコロソマです。
このブログでも登場回数が多いです。
もうすぐ飼育開始して2年になります。
飼育開始10cmくらいでした。

約半年前の測定では
全長50cm重さ3.8kgありました。
どれくらい成長しているか
楽しみです。

お決まりのポーズです。
気合入ってます!
1_3

久しぶりの測定です。
この時はちょっとワクワクします。
2

成長して動きが鈍くなったか?
あっさり捕獲できました。
3

全長約55cm
4

肉厚です。
5

ずっしり重いです。
重さ約4.9kg
6

僅かに赤色が残っています。
7

数々の餌を食べさせている
グルメなコロソマです。
神秘の国紹介に一役かってもらっています。
8

コロソマは2匹いるので
今回は残りの1匹も測定しました。
こちらは赤色が消えています。
9

全長約57cmくらいです。
重さ5.5kg
10

こちらの方が重いですね。
11

測定終了
静かに戻します。
ありがとう!コロソマ。
12

次回は6kg超えるでしょう。
次はどれを測定しようかな?
お楽しみに~!

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

ピラルク☆発色2013!

2013-02-01 | 大型魚ピラルク
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
2月初めの記事はピラルクです。
発色の記事は定期的に書いています。

幼魚の時は
まだ赤い発色は見られず

地味な個体でしたが1mを
越えたあたりから

徐々に発色してきました。

まず、前の記事見てもらってから
現在の様子を見てもらえれば
変化の様子がわかると思います。

約1年前の様子はこちら
約半年前の様子はこちら

そして
これが現在の様子です。
少し体格にボリュームが
出てきたような気がします。
Piraruku1

頭の方は変化ないですが
Piraruku21

まだまだ、シワの彫りも浅く
ちょいと貫禄ないですね。
Piraruku2

さて赤の発色は
尾びれと鱗上の方に
上がってきました。
3匹一度に撮影してみました。
Piraruku3

これが一番発色している個体です。
Piraruku4

これから
もっと変化してくれるのを
期待しています。
Piraruku5

他の2匹の発色の状態です。
Piraruku8

腹の下まで発色するには
まだまだ時間がかかりそうです。
Piraruku7

こちらも発色しています。
Piraruku10

発色も個体差あります。
Piraruku11

最近、エビのストック切れそうなので
紅龍ばかりやっていますが
ピラルクにもやらないと。
Pirarukup1370768

あなたのポチっが励みです!
  3年目もいきまっせー
  
 どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング