藤山まさきの備忘録

和歌山県議会議員 藤山将材のブログです

“海南消防署東出張所開所式”

2025年02月21日 12時44分31秒 | 日記
●移転新築された海南消防署東出張所
開所式にお招きをいただきました。

3月1日より運用開始です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“2月定例会 開会”

2025年02月20日 17時34分42秒 | 議会
●2月定例会が招集されました。

今日の本会議では、『一般会計6,138億円』にのぼる令和7年度当初予算議案や条例議案、令和6年度補正予算議案など『84件』の議案が上程され、岸本知事より提案理由について説明がありました。

会期は、本日2月20日から3月18日までの27日間。

次回は、2月25日(火)に令和6年度補正予算等について本会議を開き、その後、各委員会が開かれる予定です。

尚、今議会から議席が5番から41番に変更になりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“参議院選挙区候補選定会議”

2025年02月09日 17時35分10秒 | 日記
●夏に行われる参議院選挙における候補者を選定するための拡大役員会が和歌山市内で開催され出席いたしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“県外調査3日目”

2025年02月05日 17時51分36秒 | 日記
高知県立林業大学校@香美市

森林率が全国で最も高い高知県の林業の担い手育成の状況や学校の概要をはじめ、林業に関する問題解決の可能性についてお話を伺いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“県外調査2日目”

2025年02月04日 17時51分38秒 | 日記
オーテピア高知図書館 @ 高知市

平成30年に開館した全国で初めて県立図書館と市立図書館が合築した図書館で、「オーテピア高知 声と点字の図書館」「高知みらい科学館」も併設されています。

本来は県立と市立では目的が異なるものですが、2つの自治体の共同経営に至った経緯や手法、体制のほか、メリットやデメリットなどについて調査をさせていただきました。






佐川おもちゃ美術館 @ 佐川町

「まきのさんの道の駅・佐川」内に佐川町が設置した自然や文化と遊びを融合させ、「木育」「植育」「職育」をコンセプトに揚げた体験型のミュージアムで、当該施設を活用した教育や観光、産業振興の手法についての調査をさせていただきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“県外調査@高知県”

2025年02月03日 17時51分27秒 | 日記
●コロナ禍をはさみ、
5年振りの会派での県外調査で高知県に来ています。








▼大豊町立大豊学園

町立の小学校と中学校が令和4年に統合・開校した義務教育学校で、1〜5年生を前期、6〜9年生を後期に分けた教育課程を採用していて、同一敷地内には保育所や給食施設も併設されています。

今回は過疎化が特に進んでいる地域での義務教育学校の状況についてお話を伺いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“戦没者追悼式”

2025年01月31日 16時39分34秒 | 議会
@沖縄県糸満市

●沖縄や南方戦線で亡くなられた
19834名をお祀りしている“紀乃國之塔”において斎行された『和歌山県出身沖縄並びに南方処地域戦没者追悼式』に参列し、
諸霊の御霊の安寧を願って献花を行ってまいりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“県外調査”

2025年01月29日 17時47分29秒 | 議会
●『人権・少子高齢化問題等対策特別委員会』の所管事項の調査で、岡山県と兵庫県に行ってきました。





①27日は、国立療養所「長島愛生園」歴史館を訪問し、
ハンセン病に対する偏見・誤解・差別の実態。そして隔離政策から“人間回復”に至るまでの変遷や取り組みについての調査。








②翌28日は、「渋染一揆資料館」と「岡山市役所」を訪問し、渋染一揆と岡山市の同和問題や人権政策についての調査。






③最後は、神戸市へ移動し、「兵庫県立福祉のまちづくり研究所」を訪問。

「すべての人々にやさしい福祉のまちづくりを目指した研究開発を推進し、その成果を広く情報発信する」ための福祉用具等の研究開発についてお話を伺いました。


座った状態から立ち上がるだけでフレイルリスク(加齢によって心身機能が低下し、健康と介護の間の虚弱な状態)がわかる『フレイル評価椅子』を体験させていただきました。

現在、公共施設などに設置し、実証評価を行っているそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“十七回忌…”

2025年01月26日 12時16分13秒 | 日記
●今日は母方の祖母の十七回忌でした。


午後からは県連の代表役員会。
お斎もそこそこに行ってきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“拉致問題”

2025年01月25日 18時10分23秒 | 議会
●「拉致問題を考える国民の集い in 和歌山」に参加しました。

拉致問題は、 基本的人権の侵害はもとより、
我が国の主権を侵害する極めて重大な問題です。

県民の皆さんに関心と認識を深めていただき、
北朝鮮拉致問題の早期全面解決を促進するために初めて県内で開催されました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする