出張から戻りました。
8月1日
新潟県村上市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/c97fc66cb01ce6672c4a99d74e6dc545.jpg)
●以前、海南市黒江の古い街並みを活かそうとする取組を紹介しましたが、そのシンポジウムに参加した折に、景観の第一人者の東京大学・西村幸夫副学長からご紹介を頂いた村上市を訪れて、市民がお金を出し合い、黒塀の制作も市民が行って、昔ながらの黒塀の景観を復活させようという景観運動についての調査。
まちづくりは地域住民の想いが原動力!だと改めて認識させられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/be7ec3b871f47f6da360829531d1b7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/0798211fb3833b652fc8f96f78a4e73f.jpg)
●市役所でお話を伺った後は、実際に町を案内して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/245ef76967f78a25959fa05b416ed06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/e291f9981ae13dfaebe0a74d1dc53f3a.jpg)
●味気ないブロック塀も修景後はこんな感じに♪
その後、レンタカーで400キロを走り、その日は栃木県で宿泊。
8月2日
栃木県日光市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/4076560c999b6fa454e12eeeb02405da.jpg)
●翌2日は、合併により栃木県の4分の1を占め、関東地方全体では最大、全国の市でも全国第3位という日光市を訪れて、日光観光圏の整備計画についてお話を伺いました。
8月1日
新潟県村上市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/c97fc66cb01ce6672c4a99d74e6dc545.jpg)
●以前、海南市黒江の古い街並みを活かそうとする取組を紹介しましたが、そのシンポジウムに参加した折に、景観の第一人者の東京大学・西村幸夫副学長からご紹介を頂いた村上市を訪れて、市民がお金を出し合い、黒塀の制作も市民が行って、昔ながらの黒塀の景観を復活させようという景観運動についての調査。
まちづくりは地域住民の想いが原動力!だと改めて認識させられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/be7ec3b871f47f6da360829531d1b7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/0798211fb3833b652fc8f96f78a4e73f.jpg)
●市役所でお話を伺った後は、実際に町を案内して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/245ef76967f78a25959fa05b416ed06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/e291f9981ae13dfaebe0a74d1dc53f3a.jpg)
●味気ないブロック塀も修景後はこんな感じに♪
その後、レンタカーで400キロを走り、その日は栃木県で宿泊。
8月2日
栃木県日光市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/4076560c999b6fa454e12eeeb02405da.jpg)
●翌2日は、合併により栃木県の4分の1を占め、関東地方全体では最大、全国の市でも全国第3位という日光市を訪れて、日光観光圏の整備計画についてお話を伺いました。