新青森駅到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/69a8715678337638ede2d3ac2fa76236.jpg)
新幹線コンコースではねぶたがお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/36f237cb60a6dd83be4fc0630a133465.jpg)
バスという手段もあるのですが、時間が合わなかったので、タクシーで三内丸山遺跡に移動。
タクシー料金は1250円でした。
三内丸山遺跡は、広さは吉野ヶ里より小さく感じましたが、発掘品の展示施設は三内丸山の方が充実してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/b5a9730e81b23f3c8b9f85ff002fbf9e.jpg)
GWということもあり、子供たち向けのイベントが企画されておりにぎやかでした。
時期が夏なら、自由研究になるんだろうなぁ。
なお、実は遺跡より土器より気になったこの立て看。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/a5c866768a215c556a9d97ee41e77b8e.jpg)
カラスの領内?
入ると何が起こってしまうのか?
うー、気になる。
遺跡と展示品を一時間くらいで見学し、徒歩で青森県立美術館へ移動。
有名な白い犬に会ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/ac99970267d51310def964288323bd99.jpg)
コレクション展を一時間かけて鑑賞したら、バスで青森駅へ。
GWだからでしょう、バスは観光客で満員でした。
青森駅へついたら、今度は徒歩でお昼ご飯を食べに魚菜センターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/b4f9f750d6dd81b87018b4665af505f6.jpg)
お目当てはもちろん、のっけ丼!
チケットを購入し、食欲の命ずるまま、センター内をさ迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/2ef86bd1763879447767c231287623f9.jpg)
そしてこれがマイのっけ丼。なんだか、赤いのっけ丼になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/4c798c43153325cee571e16e18399b70.jpg)
空腹を満たしたら、青森駅前を散策です。
リンゴ店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/0670a9e924bd299c9f3fcc3ca992253c.jpg)
リンゴにも色々と種類があります。流石、青森。
お店のおじさんに聞いたところ、多いときは40種類くらい並ぶそうです。
そんなに種類があったら、何を買えばいいのかわからなくなりそう。
ここでオヤツ用のリンゴを購入し、ワ・ラッセへ。うむ、大変目を引く建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/76a52d716d15f64450620de3e8e4414a.jpg)
中では昨年のねぶたが展示されており、迫力満点でした。ここ、オススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/b078079d2c6274c168441bca1c898405.jpg)
次は、青函連絡船 八甲田丸の見学です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/f2278617f5642ff6697887133d05ad61.jpg)
横浜で氷川丸を見学したときもですが、エンジンルームとか見ると興奮します。
メカちっくなもの、大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/bcc35c064008edded39bbafb97c83936.jpg)
感動したのは、車両甲板。
列車が船に格納されてるよ!
レールが船にひいてあるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/62975d1066969ff7576753cc2e2956a0.jpg)
青函トンネルができる前は、こうして連絡船で貨物を運んでいたんですね。
今や新幹線が青函トンネルを走る時代。感慨深いものがあります。
子供の頃に連絡船に乗ったことがあるはずなのですが、まったく覚えておらず、今回八甲田丸を見学しても何も思い出せませんでした。記憶力、ダメダメです。
この時点で17時半と少し早かったのですが、夕食にすることにしました。
夕食はラーメンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/dfccc5c4959f038bcdd7eb632809a383.jpg)
じゃーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/1d38a5620a2eb5cfaf6c8e172ce42c6a.jpg)
津軽ラーメンです。
優しくさっぱりとした味で、これなら朝ラーもいけそうです。
翌日も早くから動き回る予定なので、ここまででホテルへ撤収。
ホテルの部屋で食物繊維とビタミン摂取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/7530343e8f150a79dfc8ed1a57f91027.jpg)
リンゴの丸かじりなんて、何年ぶりかなぁ。
旬ではありませんが、充分甘くみずみずしい美味しいリンゴでした。
よし、明日も頑張るぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/69a8715678337638ede2d3ac2fa76236.jpg)
新幹線コンコースではねぶたがお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/36f237cb60a6dd83be4fc0630a133465.jpg)
バスという手段もあるのですが、時間が合わなかったので、タクシーで三内丸山遺跡に移動。
タクシー料金は1250円でした。
三内丸山遺跡は、広さは吉野ヶ里より小さく感じましたが、発掘品の展示施設は三内丸山の方が充実してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/b5a9730e81b23f3c8b9f85ff002fbf9e.jpg)
GWということもあり、子供たち向けのイベントが企画されておりにぎやかでした。
時期が夏なら、自由研究になるんだろうなぁ。
なお、実は遺跡より土器より気になったこの立て看。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/a5c866768a215c556a9d97ee41e77b8e.jpg)
カラスの領内?
入ると何が起こってしまうのか?
うー、気になる。
遺跡と展示品を一時間くらいで見学し、徒歩で青森県立美術館へ移動。
有名な白い犬に会ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/ac99970267d51310def964288323bd99.jpg)
コレクション展を一時間かけて鑑賞したら、バスで青森駅へ。
GWだからでしょう、バスは観光客で満員でした。
青森駅へついたら、今度は徒歩でお昼ご飯を食べに魚菜センターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/b4f9f750d6dd81b87018b4665af505f6.jpg)
お目当てはもちろん、のっけ丼!
チケットを購入し、食欲の命ずるまま、センター内をさ迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/2ef86bd1763879447767c231287623f9.jpg)
そしてこれがマイのっけ丼。なんだか、赤いのっけ丼になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/4c798c43153325cee571e16e18399b70.jpg)
空腹を満たしたら、青森駅前を散策です。
リンゴ店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/0670a9e924bd299c9f3fcc3ca992253c.jpg)
リンゴにも色々と種類があります。流石、青森。
お店のおじさんに聞いたところ、多いときは40種類くらい並ぶそうです。
そんなに種類があったら、何を買えばいいのかわからなくなりそう。
ここでオヤツ用のリンゴを購入し、ワ・ラッセへ。うむ、大変目を引く建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/76a52d716d15f64450620de3e8e4414a.jpg)
中では昨年のねぶたが展示されており、迫力満点でした。ここ、オススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/b078079d2c6274c168441bca1c898405.jpg)
次は、青函連絡船 八甲田丸の見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/f2278617f5642ff6697887133d05ad61.jpg)
横浜で氷川丸を見学したときもですが、エンジンルームとか見ると興奮します。
メカちっくなもの、大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/bcc35c064008edded39bbafb97c83936.jpg)
感動したのは、車両甲板。
列車が船に格納されてるよ!
レールが船にひいてあるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/62975d1066969ff7576753cc2e2956a0.jpg)
青函トンネルができる前は、こうして連絡船で貨物を運んでいたんですね。
今や新幹線が青函トンネルを走る時代。感慨深いものがあります。
子供の頃に連絡船に乗ったことがあるはずなのですが、まったく覚えておらず、今回八甲田丸を見学しても何も思い出せませんでした。記憶力、ダメダメです。
この時点で17時半と少し早かったのですが、夕食にすることにしました。
夕食はラーメンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/dfccc5c4959f038bcdd7eb632809a383.jpg)
じゃーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/1d38a5620a2eb5cfaf6c8e172ce42c6a.jpg)
津軽ラーメンです。
優しくさっぱりとした味で、これなら朝ラーもいけそうです。
翌日も早くから動き回る予定なので、ここまででホテルへ撤収。
ホテルの部屋で食物繊維とビタミン摂取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/7530343e8f150a79dfc8ed1a57f91027.jpg)
リンゴの丸かじりなんて、何年ぶりかなぁ。
旬ではありませんが、充分甘くみずみずしい美味しいリンゴでした。
よし、明日も頑張るぞ。