もう1ヶ月以上前になりますが、久慈に行って来ました。
あまちゃんで有名ですね。でも実は、朝ドラ見る習慣がなくて、あまちゃん、一度も見たことがありません。
久慈駅で迎えてくれたのは、北限の海女の記念スタンプ。しかし残念ながら、今回、目的は海女ではないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/4fcd74527c6ee2339a37fb631818a1d1.jpg)
目的そのいちはこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/6eef55cee51447080815da303e4d5981.jpg)
琥珀です!
琥珀といえば、飴色に透き通ったものを想像しますが、こんなミルキーなカラーもあるんですね。
久慈駅からタクシーで琥珀博物館へ。
博物館では、琥珀の発掘体験などが楽しめます。
しかし今回は時間がなく、琥珀を使ったアクセサリー作り体験だけ挑戦しました。
上の画像の琥珀の原石を、研磨機を使ってひたすら磨く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/22a2372ad3c44c567929056acc07f774.jpg)
磨いて、磨いて、最後に金具を付けたら出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/53872c8c9635176819c7ee5df96ba00f.jpg)
だいたい、一時間くらいでした。
そのあとは、猫館長ブルーにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/b368699df3310f99e059eb45f2dcd5c9.jpg)
目のブルーが印象的なニャンコでした。
あとは、敷地内にある古い坑道を見学。電気もない昔から掘ってたことを考えると、凄いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/af522958bb0247fe6f3dcc90c36dda22.jpg)
見学を終えたら、軽く昼食を。これまた敷地内にあるリトアニア館で、ボルシチセットをいたただきました。結構本格的なお味でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/a485a22cbf03dc7e4aa614812fa6aded.jpg)
琥珀博物館を堪能したら、駅前に移動です。
さて、かの有名な三陸鉄道久慈駅がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/bc952e9bcbbee21236d22dc7d7a251eb.jpg)
しかし、私が用があるのは隣のJR久慈駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/c268e1d0f3b111dc8fbadfbf2d5e35ef.jpg)
ここからエモーション号復路 八戸までのデザートの旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/d3de17c9bf8d43badf38fe0ccc462a5c.jpg)
なかなか取れないチケットを友人が確保してくれました!
電車とは思えない、素敵なセッティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/9103792d981b09f1c175eed19e39dfac.jpg)
残念ながら天候は雨模様。...五月に来たときも、そういえば天気は悪かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/25713a60b14947a5f2323dbdbb4c1614.jpg)
晴れていば、青い空に青い雲で素敵でしょうね。
次回はぜひ、晴れた空の下でランチを往路のランチをいただきたいものです。
あまちゃんで有名ですね。でも実は、朝ドラ見る習慣がなくて、あまちゃん、一度も見たことがありません。
久慈駅で迎えてくれたのは、北限の海女の記念スタンプ。しかし残念ながら、今回、目的は海女ではないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/4fcd74527c6ee2339a37fb631818a1d1.jpg)
目的そのいちはこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/6eef55cee51447080815da303e4d5981.jpg)
琥珀です!
琥珀といえば、飴色に透き通ったものを想像しますが、こんなミルキーなカラーもあるんですね。
久慈駅からタクシーで琥珀博物館へ。
博物館では、琥珀の発掘体験などが楽しめます。
しかし今回は時間がなく、琥珀を使ったアクセサリー作り体験だけ挑戦しました。
上の画像の琥珀の原石を、研磨機を使ってひたすら磨く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/22a2372ad3c44c567929056acc07f774.jpg)
磨いて、磨いて、最後に金具を付けたら出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/53872c8c9635176819c7ee5df96ba00f.jpg)
だいたい、一時間くらいでした。
そのあとは、猫館長ブルーにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/b368699df3310f99e059eb45f2dcd5c9.jpg)
目のブルーが印象的なニャンコでした。
あとは、敷地内にある古い坑道を見学。電気もない昔から掘ってたことを考えると、凄いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/af522958bb0247fe6f3dcc90c36dda22.jpg)
見学を終えたら、軽く昼食を。これまた敷地内にあるリトアニア館で、ボルシチセットをいたただきました。結構本格的なお味でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/a485a22cbf03dc7e4aa614812fa6aded.jpg)
琥珀博物館を堪能したら、駅前に移動です。
さて、かの有名な三陸鉄道久慈駅がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/bc952e9bcbbee21236d22dc7d7a251eb.jpg)
しかし、私が用があるのは隣のJR久慈駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/c268e1d0f3b111dc8fbadfbf2d5e35ef.jpg)
ここからエモーション号復路 八戸までのデザートの旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/d3de17c9bf8d43badf38fe0ccc462a5c.jpg)
なかなか取れないチケットを友人が確保してくれました!
電車とは思えない、素敵なセッティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/9103792d981b09f1c175eed19e39dfac.jpg)
残念ながら天候は雨模様。...五月に来たときも、そういえば天気は悪かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/25713a60b14947a5f2323dbdbb4c1614.jpg)
晴れていば、青い空に青い雲で素敵でしょうね。
次回はぜひ、晴れた空の下でランチを往路のランチをいただきたいものです。