土曜日はいい天気でした。
元々、友人と横浜に行く計画を立てていたので、気持ちよく歩き回ることができました。
今回の横浜での目当てはこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/9058a1aecd302ed01145c315d120a1fb.jpg)
ニューグランドホテルのシーフードドリアです。
このメニュー、ニューグランドホテルが発祥なんです。
他にも、スパゲッティナポリタン、プリンアラモードなどがここ発祥。
知らなかったなぁ。
シーフードドリアのお味は、他のお店でよくあるものと、チーズ、ホワイトソースが違うようで、食べなれた味とは、ちょっと違いました。
具沢山で美味しかったです。
腹ごなしに山下公園を散策。薔薇が盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/4e3aea3ee6bbae1f3d1d80d692cf1c26.jpg)
それから山下公園に係留されている氷川丸を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/d380adc1d7cce6527ca1f3cd94204e38.jpg)
氷川丸、もともとシアトルとの定期旅客船だったんですね。
北米航路の荒波を、このくらいのサイズの船が渡っていたのかと感心。
戦時中、病院船として運航中に三度も機雷に当たったのに沈まなかった、強運の船なんですって。
豪華客船として作られた船内の内装はアールデコ調で素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/877e9735e1ae3ec40460480ddea4b5d5.jpg)
なんと、乗客が落ち着いて食事ができるようにと託児スペースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/d9d1b4931d25e50f939dd5870ab84eca.jpg)
壁に子どもの絵が描いてあって、可愛らしい部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/ba2b17bf34a99e56f8f1273cc3e3e948.jpg)
他にも、名前の由来となった氷川神社の紋章がデザインされていたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/b48772732a39737175b5c3f0005078de.jpg)
ステンドグラスが随所にあったりと、見応えたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/8121709871fa46fc5605fae46b8c6b14.jpg)
でも、最大の見所は機関室かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/2827defc71e2487c93989bca6933d7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/cbe041f5443684508218173e1d35b240.jpg)
巨大なエンジンや、発電機といった機器が当時のまま残されています。
その後は海の見える丘公園に移動。
ここでも満開の薔薇を堪能。薔薇だけでなく、ラベンダーも満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/107ee2316ce0f0c37dfc3e7494c2e2b4.jpg)
中華街お菓子や中国茶も買って、横浜を満喫した一日でした。
元々、友人と横浜に行く計画を立てていたので、気持ちよく歩き回ることができました。
今回の横浜での目当てはこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/9058a1aecd302ed01145c315d120a1fb.jpg)
ニューグランドホテルのシーフードドリアです。
このメニュー、ニューグランドホテルが発祥なんです。
他にも、スパゲッティナポリタン、プリンアラモードなどがここ発祥。
知らなかったなぁ。
シーフードドリアのお味は、他のお店でよくあるものと、チーズ、ホワイトソースが違うようで、食べなれた味とは、ちょっと違いました。
具沢山で美味しかったです。
腹ごなしに山下公園を散策。薔薇が盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/4e3aea3ee6bbae1f3d1d80d692cf1c26.jpg)
それから山下公園に係留されている氷川丸を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/d380adc1d7cce6527ca1f3cd94204e38.jpg)
氷川丸、もともとシアトルとの定期旅客船だったんですね。
北米航路の荒波を、このくらいのサイズの船が渡っていたのかと感心。
戦時中、病院船として運航中に三度も機雷に当たったのに沈まなかった、強運の船なんですって。
豪華客船として作られた船内の内装はアールデコ調で素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/877e9735e1ae3ec40460480ddea4b5d5.jpg)
なんと、乗客が落ち着いて食事ができるようにと託児スペースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/d9d1b4931d25e50f939dd5870ab84eca.jpg)
壁に子どもの絵が描いてあって、可愛らしい部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/ba2b17bf34a99e56f8f1273cc3e3e948.jpg)
他にも、名前の由来となった氷川神社の紋章がデザインされていたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/b48772732a39737175b5c3f0005078de.jpg)
ステンドグラスが随所にあったりと、見応えたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/8121709871fa46fc5605fae46b8c6b14.jpg)
でも、最大の見所は機関室かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/2827defc71e2487c93989bca6933d7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/cbe041f5443684508218173e1d35b240.jpg)
巨大なエンジンや、発電機といった機器が当時のまま残されています。
その後は海の見える丘公園に移動。
ここでも満開の薔薇を堪能。薔薇だけでなく、ラベンダーも満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/107ee2316ce0f0c37dfc3e7494c2e2b4.jpg)
中華街お菓子や中国茶も買って、横浜を満喫した一日でした。