なぜかまた、東京にいます。
GWなので遊びに来ました!
メインは代官山でのポーセラーツ体験レッスン。
旅友 M が色々調べて予約を取ってくれました。
まずは白磁を選び、次に転写シートを選びつつ、デザイン決め。
私は湯呑みと扇形のプレートのセット。
友人はマグカップを選びました。
二時間ほどの格闘の結果、完成!
難しい所は先生に手伝っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/a1df6b63602b3d2ec71cff755c61ba59.jpg)
扇形プレートは和風に、湯呑みはモダン(?)を目指してみました。
焼き上がりが楽しみ♪
ピンクの部分は、色が落ちて透明になるそうです。
友人はなんと三時間近くかけて完成!
貼った転写シートの面積が広く、また柄が重なる部分の処理も多くて大変だったようです。
でも、その苦労があるからこそ、自分で作ったモノは可愛い!
郡山にもポーセラーツの教室があるようなので、行ってみようかな。
ペルレ代官山
ポーセラーツだけでなく、フラワーアレンジメントなど、色々やってらっしゃいます。
GWなので遊びに来ました!
メインは代官山でのポーセラーツ体験レッスン。
旅友 M が色々調べて予約を取ってくれました。
まずは白磁を選び、次に転写シートを選びつつ、デザイン決め。
私は湯呑みと扇形のプレートのセット。
友人はマグカップを選びました。
二時間ほどの格闘の結果、完成!
難しい所は先生に手伝っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/a1df6b63602b3d2ec71cff755c61ba59.jpg)
扇形プレートは和風に、湯呑みはモダン(?)を目指してみました。
焼き上がりが楽しみ♪
ピンクの部分は、色が落ちて透明になるそうです。
友人はなんと三時間近くかけて完成!
貼った転写シートの面積が広く、また柄が重なる部分の処理も多くて大変だったようです。
でも、その苦労があるからこそ、自分で作ったモノは可愛い!
郡山にもポーセラーツの教室があるようなので、行ってみようかな。
ペルレ代官山
ポーセラーツだけでなく、フラワーアレンジメントなど、色々やってらっしゃいます。