散歩コースの三角植込みに昼顔がたくさん咲いています。
旧暦の1582年6月2日、新暦では7月7日頃ですが、「本能寺の変」があった日です。また、1946年6月2日、イタリアが王制を廃止して国民投票により共和制に移行しました。国家元首の地位を個人(君主)に持たせない政治体制に移行した日で、きょうは祝日となっています。
建築用語で、柱などの角を削ることを「面取り」といいます。数ある面取りの種類の中でも、几帳面は手の込んだ細工。縦にもう一本筋を入れるように、さらに刻み目を入れたもので平安時代の几帳に用いられたため、こう呼ばれるようになりました。几帳は「源氏物語絵巻」などに描かれている、三、四尺の柱に布を垂らしたものですが、布の色や模様に目を向けても柱の削り方にま気が付く人はほとんどいないと思います。けれども、そこにこだわって丁寧な細工を施す、職人のこだわりです。
※画像は住宅建築専門用語辞典からお借りしました。
細部まで厳密丁寧に仕上げてあることから、江戸時代頃から きちんとしている事を「几帳面」と言うようになったそうです。