黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

ちょこっと入院♪

2010年09月30日 | はるの成長日記
あまりスピリチュアルにはご縁のなかった私ですが、
今年の6月に、ひょんなことからパワーストーンブレスを作っていただきました。

この方です。

とあるビジネス系のコミュニティでご一緒していたのですが、
不思議なご縁ですね♪

この方の印象としては、
とても淡々としつつ、的確に伝えてくださいます。
雰囲気でごまかさない本物を感じます。


(画像はこの方のブログからお借りいたしました)

その時に作っていただいたこのブレスレットも、
一度もお会いしたことがないにも関わらず、
えええ?どうしてそんなに私のことが分かるんですか?という感じ。

もっというと、
私自身がわかっていないところまで、
私をわかって下さっていて、
本当に私にとって必要な、手助けをしてくれる石を選んでくださいました。

受け取ってすぐに色が変わってしまった石があるくらいだったのです。

ずっと気になっていたのですが、
今回、リメイクも始められたということで、
早速、ブレスレットを入院させることにいたしました。

お役目の終わった石を外して、
新しい石を入れて組み直し、
まだ頑張ってくれる石と一緒に浄化してくださるそうです。

石の名前や意味、ミニリーディングもつけて下さいます。

リメイクは、他のところで購入されたブレスレットも
お引き受け下さるそうですよ♪


3カ月の間でも、私、ずいぶん変化したと思います。

今度はどういった石を選んで下さるのか、とっても楽しみです☆



¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

鶴を織っています

2010年09月29日 | はるの成長日記
一緒にスタンドアップをさせていただいた香織さん。

香織さんの元へ、そしてそのお友達のお子さんへ鶴を届けたくて、
また鶴を織っています。


詳しくは、香織さんのブログをご覧くださいね♪


私たちに、最後の最後に残されたものは、
想いと祈りです。

最後の最後には、それしか残りません。

だから、それを届けたくて。

大切に扱ってもらうことの幸せ

2010年09月29日 | はるの成長日記
最近、大切に扱ってもらったこと、ありますか?


ふとした、ちょっとしたことが心に届くことがあります。


人が多くて前が見えず、不自由していた時に
「大丈夫?こっちにおいで。」
とそっと肩に触れられた時。


別れ際、見送ろうとしていたら、
「いいよ、行って。」
と見送ってくれた時。


さりげなく必要な情報を伝えてくれた時。


自分の利益や都合ではなく、
本当に私のためのアドバイスをくれた時。



「好きだ」とか「愛している」ではなく、
「ごはん」や「車」とかでもなく、

本当に心に届くのは、ジェントルマンなハート。


文字にすると、なんだかイヤラシくなってしまう気がして、
今まで書けなかったのですが(笑)


そういう自然な気遣いがさらりとできるかっこよさ!

もちろん、そこには下心なぞありません。

だからこそ、みんな素敵なんだよなぁ♪


そうして、「大切にされている」ってことを実感する時って、
とてつもなく心があったかくなる。

これってすごい。


だから、私も日常のささいなことから、
誰かを大切にすることを心がけています。


何かを渡す時に、そっと両手を添えるとか、
アイコンタクトをちゃんととるとか、
笑顔を添えるとか、

そんな数秒ですむようなことで、
幸せが広がっていきます。


みんなが誰かに少し優しくなれたら、
幸せがみんなに広がっていきますね♪


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

現在・過去・未来・・・離れていてもつながっている

2010年09月28日 | はるの成長日記





私が、古の都を歩いているとき、
MEGさんから写メが届きました。

私の今日の予定のことを、MEGさんは知りません。

なのに、時を同じくして、私のいる場所とつながりのある場所にMEGさんがいました。


写真には、きれいな虹がかかっていました。


これは、何と何とをつなぐ架け橋なのかしら?


不思議とこの日撮った写真は、
壮大なパワーが溢れていて。

大きなエネルギーが動いています。


これは、東京セミナー、すごいことになります。


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

同じ窓からみていた

2010年09月27日 | はるの成長日記
卒業してから早20年。
区切りとなる同窓会に出席してきた。

気の置けない仲間とは、年に2回くらい定期的に集まっているのだけれど、
それとは別に5年おきに学年全体の同窓会が開かれている。
毎度毎度、お世話どりしてくれる感じの面々には感謝しきり。
今年は特に20年という節目でもあり、
先生方もお招きして、今まで連絡がつかなかった同級生にも、
何とかして連絡をつけようとつながっていったのもあって、
前回の倍くらい?全体の半分くらいの人数が集まっていました。

20年経っても、みんな本当に変わらない!

そりゃ20年もたつと、みんな人生いろいろだけど、
挨拶の時に先生がいった
「20年経って、こういう場にちゃんと顔を出せるっていうことが、
ちゃんと人生を歩んできているってこと」
って言葉が妙に胸に届いた。

20年の間に何がどうなって、どういう風になっていたとしても、
こうしてみんなで顔をあわせれば、それでよし!という気がする。

卒業まではある意味みんな同じ道を歩いてきたけど、
卒業と同時に進む道は違っていった。

みんなそれぞれ普段は、
パパやママの顔だったり、夫や妻の顔だったり、職場での顔や、地域の顔、
いろんな顔を持っているんだろうけど、
ここにくれば、「自分」というひとりの人と向かい合える。
自分がどんな人生を歩んできたかも振り返ることができる。

それは決して100点満点じゃないんだけど、
だからこそ、私、頑張って生きてんなぁとかって思う(笑)

ある小説の中で、
『生きていくってことは恥ずかしいことなんだ。
たくさん失敗して、情けなくって、あんなことはもうたくさんって思うのに、
自分の周りには、その時の自分と同じようなことをしている若い奴がいて。
だから、ついつい良かれと思って口をはさんでしまったりするけど、
当時、自分がそういったアドバイスをきけなかったのと同じように
やっぱりきいてもらえなくって、
同じような失敗をして、悩んで、苦しんで。
それを見ているってことは、とてつもなく恥ずかしい。
人生とはそれに向かい合うことなんだ。』
みたいなことが書いてあって。

今、当時を振り返ると、本当になんだかなぁと、
その不器用さや融通のきかなさ、
振りかざしていた正義感に苦笑してしまうのだけれど、
あの時はあのときで、それが精一杯だったなぁって。


20年経っても覚えている小さなエピソードというのは結構あって。
それを語り合えるのは、同じ時を生きていた証。

その瞬間を、その一言を覚えていたというのは、
確かにそのとき、その人のことをしっかりと心に受け止めていたという
『存在承認』でもあると思う。


この20年の間に、先に旅立ってしまった子がふたりいる。
いつになくグラスを傾けながら、
彼らもこの輪の中にいるようで・・・
笑顔も「よぉ!久しぶり。元気してたか?」といっている姿も目に浮かぶのに、
でもやっぱりいないんだなぁと思うと、ちょっとうるっときた。

東京でのお葬式の時のこと、
納骨の時にみんなで集まった時のこと、
後日、彼が亡くなったのを聞いた時のこと、
彼のことを誰もが笑顔で語っていた。


そうそう頻繁には会えないけれど、
いいところも悪いところもひっくるめて分かりあっている仲間との関係は、
他の何にも代え難くって、
これからも大事にしたいって、改めて思った。



いにしえの都@平城遷都1300年祭

2010年09月26日 | はるの成長日記
イベントが始まる前からずっと行きたくてチェックしていた平城遷都1300年祭。

ようやく時間の都合がついて、ぶらりとプチひとり旅。


近鉄と阪神が直通になったので、
奈良がとても近くなりました。

大和西大寺駅で降りてからは、駅前から無料のシャトルバスがでていました。

秋分の日以降はめっきりと秋が深まるとのことでしたが、
とってもいいお天気に恵まれて、
ノースリーブでも暑さを感じるような気候でした。

イベントのメイン会場は、広大な広場が広がっています。
これが「平城宮跡」なのだとか。

たくさんの方がいらしていましたが、
私はひとりなので、身軽にずんずん進んでいきました。



遠くに見えるのが南門です。









ようやく辿り着いたと思ったら、
その奥に第一次大極殿・前庭があります。

またずんずん歩かなくてはいけません。

会場にはまったく陽射しをさえぎるものがないので、
通路の橋の木立のところにベンチが設置してあり、
休憩できるようになっていました。



第一次大極殿
一歩足を踏み入れたとたん、木の香りに心が癒されました。




高御座(たかみくら)
天皇の正式な在所を示すといわれています。

そうすると現在の天皇のお住まいである吹上御所は行宮ということになり、
現在でも高御座のある京都御所が正式には皇居であるという考えもあるそう。

ちなみに、明治・大正・昭和の天皇の即位の礼は、
高御座のある京都御所で行われたそうですが、
今上天皇の即位は、警備の都合上、京都から高御座と御帳台を京都まで運んで行われたとか。



八角形の黒塗屋形の上には、鳳凰が飾られています。



高御座の正面から前庭をみるとこんな景色が広がっています。

壮大な空です。
何を想い、こちらに座ってらしたのでしょう。



こちらは朱雀門。
シャトルバスで会場に着くと、真っ先に目に入ってきます。







平城京歴史館/遣唐使船復原展示
残念ながらタッチの差で整理券が終了してしまい、入場できず。
外から遣唐使船の写真だけ撮りました。
館内のほうからこの船に乗る事ができるようです。

当時、唐へ向かうことはとても困難なことだったらしく、
4隻で向かったのは、そのうちの1隻でも辿り着くように、ということだったとか。
藤原道真などは、遣唐使に任命されたものの、
「おそらく生きて帰ってこれないだろう」といろいろと理由をつけて
遣唐使船をやめさせたのだとか。

だけど、こんな小さな船に120~150人の人が本当に乗っていたのかしら?
それを再現しているところを見てみたいです。





第二次大極殿





第二次大極殿から第一次大極殿を望む。



遺構展示館では、発掘された遺跡をリアルにみることができます。
まさにここに柱が立っていた跡!
すごく感激しました。





宮内省を再現していました。
たくさんのお役人がお仕事をされていたところです。

何だか、ここの雰囲気がとても心地よくて懐かしくて。
柱に抱きついてすりすりしてしまいました。



平城京なりきり体験館にて。
コスプレ好き?(笑)

十二単は着たことがありましたが、こちらは天平衣装。
着つけの仕方からして、普段の着物とは違いあたふた。
袖も長くて、当時のキャリアウーマンが着ていた服装らしいですが、
どんな仕事をしていたのでしょう。
やっぱり今よりゆったりとした時間の流れだったのでしょうね。
それにしても動きにくかった!

でも、時代からするとこれから後の平安時代からすると、
まだ動きやすい服装だったということでしょうか。

楽人の衣装は狩衣とかだったけど、
結局、着る機会がないままだったかしら?
動きにくい印象はないのだけれど、男性の衣装だからか。
う~ん、このあたりの記憶がちとあいまいです。


大極殿音絵巻として、宮内庁式部職楽部が出演されるそうで調べていたら、
以下のようなイベントも企画されているようです。

10月10日(日) 宮内庁式部職楽部
10月11日(月・祝) 1300年分、踊らせる!東京スカパラダイスオーケストラ
 平城京ダンステリア 踊る、スカパラ大極殿!
10月16日(土) 西本智実 指揮  ~遙かなる旅人へ~
10月17日(日) 葉加瀬太郎コンサート“WHAT’S HATS”
10月23日(土) STARDUST REVUE with FRIENDS SPECIAL LIVE 「なんと大きな・・・」
10月24日(日) 谷村新司 NATURE LIVE in 平城宮跡  ~ PAX MUSICA NEXT 2010 ~

他のイベントも全部観に行きたいくらい、珠玉のオンパレードですね!

宮内庁の式部職学部もどんな演目をされるのか、
とても気になるところです。


余談ですが、奈良の夕陽が私はとても好きなのです。

周りを山に囲まれた地形ゆえか、神戸とはまた違った空なのです。

なんだか古につながるような不思議な感覚があります。
時間もゆるりとしているようで。

この日も、日が暮れかけてきました。









大和は国のまほろば。
また近いうちに訪れたいものです。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

私のコーチングを受けていただいたらどうなるか。

2010年09月25日 | はるの成長日記
最近よく私のブログに登場する外間さん
こんな記事を書かれていました。

「コーチングって何?」

外間さんは、コーチのクライアントさんもたくさんいらっしゃるので、
さすがになるほど、という切り口です。


ちなみに、私のコーチングを受けていただいたらどうなるか。


自分を好きになります
そして、人のいいところも見つけられるようになり、
人に優しくできます。
そんな変化を遂げたあなたの元には、
自然といい人やいいものやいいことが集まってくるようになります。

いえ。
今まであなたの周りにあった、
いい人やいいものやいいことに気がつけるようになります。


先日のクライアントさんのお話。

外出先で小学生のお子さんがぐずってしまって、散々手を焼き、
もう、お子さんが何を考えているのか理解できない!とのことでした。

セッションでも色々とお話ししましたが、
その後のメールで、

「いくら弟がぎゃーぎゃー言っても、あなたが我慢ばっかりすることないんだよ」と
ここ数カ月機会があると伝えていました。
その成果(?)がでたのかなぁと思います。

と、気づいたことを教えてくださいました。


あら、お子さん、お母さんにいわれていることを
ちゃんと実行してくれていたんですよね♪

感情の上手な出し方、伝え方。
そして上手な聴き方、受け止め方を
これからお互いに学んでいけば、
なんの心配もいらないのです♪

お母さんも子どもも、みんな悪くない♪



さてと、今日はこれから、プチひとり旅に行って参りまーす。

途中でレポ、できるかな?



¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

チルドリン秋のママまつりin神戸に行ってきました☆

2010年09月24日 | はるの成長日記
神戸ベイビーカフェさんからご案内をいただきまして、
行ってきました!チルドリン秋のママまつりin神戸に行ってきました☆

チルドリンのママまつりは、
ママによるママのための「試せる、学べる、創れる、癒される」ママイベントがコンセプト。
東京・品川で3年間続いてきたイベントが、神戸初上陸です!

神戸ベイビーカフェの榎本紘子さん横田真由美さん
神戸ベイビーカフェのブースを出店してらっしゃいました。

グランマーマのお針箱のセーラースタイ
むっちゃ可愛かったです♪

他にも興味深いブースがたくさんありました。

おっ!これは☆と思ったのが、手づくり石けんのブース。
石けんをこねこねして、好きな形を作るんです。
花も風も喜んでやっていました。

ブースの方とお話しをしていたら、
なんとこちら、神戸セミナーの時に使わせていただいたALO AROさんのオーナーが出店されているブースでした!

ALO AROさんでは こどもカフェという企画もされているようで、興味津々♪

またの機会に、ぜひ参加させていただきたいと思いました。

他にも、カラーセラピーやら折り紙やら、
ともかく子どもたちも存分に楽しむことができました。

神戸のママたちのパワー、すごいですよ♪

今度はぜひ出店する側で参加してみたいと思いました。


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

私の行動が早いわけ

2010年09月23日 | はるの成長日記
おはようございます。黒田晴美です。

今日の神戸は朝から雷がゴロゴロ鳴っています。
今日は全国的に雨なのでしょうか。
皆さんのお住まいの地域はどうですか?


さて。

私はよく周りの人から「行動が早い」というフィードバックをいただきます。

そっかなぁ?
そうなのかしら?
と思っていたのだけれど、
どうしてなのかが分かりました!

それは、自分のやりたいことしかしていないから☆


早く行動しなくちゃ!じゃなくって、
やりたくって仕方がないから、
勝手に体が動いちゃう♪
もう、うずうずしちゃって仕方がない!

だから、動けちゃうし、
全然苦じゃないんですよね♪

こんな私でも、なかなか進まない物事もあります。

はい、
「やらなければいけない」と思っていることや、
「本当はやりたくないこと」です。

とはいっても、ビジネスの上では
嫌でもやらないといけないこともありますよね。

(あああ・・・経費精算がいっぱいたまっているぜ・・・)

子どもの学校の宿題や勉強も同じ感じかしら。

そういう時は、
終わった時の達成感とか、心がかるくなった感じをイメージすると
とりかかりやすくなります。

だって、やらなければどんよりをココロに抱え込んだままになりますもん♪




スタンドアップ2010のコミュニティの中で、香織さんに
「来月お会いするのが楽しみです♪」っていわれて、
一瞬、???

来月、お会いする約束していたらかしら?
でも、そういう言葉がこぼれおちるということは、
きっとそうなるんだと思って、
「そうですね♪来月、きっとお会いすることになるんでしょうね♪」
と返していたら、
スタンドアップ当日にその話になって、
自然と打ち上げをするために集まりましょう♪という流れになりました。

そっか、そういうことだったのよね☆

ということで、打ち上げについての話し、
どんどん進んでいます♪



「来月、香織さんとは何もお約束していませんけど?」
と返すのではなく、
自然と受け取ると、次の何かが動き出します。


コーチングって、目標達成!とかトゲトゲしたものではなく、
実はとっても柔らかくってあったかいものだと思っています。




¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪

自分磨き、手を抜いていませんか?

2010年09月21日 | はるの成長日記
美容院に予約を入れました

ここ最近、髪がまとまらなくなっていたので、
ちょっとイライラ

ふとした時に鏡に映る自分にテンションが下がるのです(苦笑)

これがヘアーメイクがばっちりキマっているときは、
テンションアゲアゲになっちゃうんですけどね


今の美容院には数年前から通っています。

海外でもセミナーやショーをしていたり、
神戸コレクションにも関わっているサロンで、
お店に一歩足を踏み入れるだけで、
セルフイメージがあがります。

私の担当さんは、
私の髪の癖や好みをよくわかってくれているし、
その上の提案をしてくれます。

彼いはく、神戸の人は有名人の誰それさんみたいにしてというオーダーではなく、
私に似合う髪型にして♪というようなオーダーが多いそう

あは私もそうだからよくわかる

誰それさんのようになれても、
自分自身が輝いていないと意味がないのです


私の屋号の中にある「AUBE」とは、
フランス語で日の出のこと。


あなたの日の出を応援させていただきます


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング☆」@神戸

◆開催日時◆

第1回 10月9日(土)「コーチングってなに?」「聴き方にもコツがある」
第2回 11月20日(土)「あなたは大切な存在」「会話が弾む話し方」
第3回 12月11日(土)「コミュニケーションのパターンを知る」
第4回 1月15日(土)「相手が受けとめやすいアプローチの仕方」
第5回 2月26日(土)「あなたの強み、みつけます」
第6回 3月12日(土) 「ホンモノのコーチング」「目的をもって生きる」

全6回連続講座(1回ごとでもご参加いただけます)

各回 13時半~16時半

詳細・お申込はこちら からどうぞ♪