黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

5歳の子どもがママと一緒に歩いてくれないわけ

2010年05月28日 | Weblog

我が家の風くん、5歳。

最近、手もあまりつないでくれないし、
あちらこちらに目を奪われて、
なかなかついてこないかと思えば、
興味のあるものを見つけて、
「待ちなさーい!止まりなさーい!」という私の声をものともせず、
ぴゅーっと走っていってしまうこともあって、
少々困っていました。

実は昨日もそんな感じ。
私が追いついた頃には、知らない方の花壇のお手入れを手伝っていました(汗)

なので、今日の保育園までの道のりで少し話をしてみました。

「あのね、風くん。風くん、最近おでかけのとき、
ぴゅーんと先に行っちゃうでしょ?
ママ、あれって危ないな~と思って。
一緒に歩いてもらいたいな~って思うんだけど。」

風から返ってきた答えは、驚くべきものでした。

「だってね、ママだって
いっつも風くんが『ママ~まって~~~』っていってるのに、
まってくれないでしょ。だから、やりかえししてるの。」

やりかえし!!!
(まぁ、“仕返し”という意味なのでしょう・・・)

思い当たる節はあります。

いつもは自転車通園ですが、雨が降った時などは歩いていきます。
時間がないのに、風の歩みは遅くって・・・。
ついつい、
「ママ、まってぇ~」という風に、
「もっと早く歩いて!」
「遅刻しちゃう!」
「もう、おいていくよ!」
などという言葉をかけ、
どんどん風と私の距離は開いていってしまうのが、
いつものことでした。

もちろん、私としては距離は多少開いていても、
車やバイクの往来には気を付けているし、
危険なところでは立ち止って待っています。

だけど風にしたら、
「まってぇ~」っていっているのに、
ママが待ってくれない。
置いていかれる。
悲しい気持ち・・・。
ということだったようです。

だから、私がいくら
「風くん、待って~。待ちなさーい!止まりなさーい!」といっても
止まってくれなかったのでしょう。
それは、置いていかれる、
自分の気持ちを受け止めてもらえない気持ちをわかって!という
SOSだったのかもしれません。

それにも、全然気がついていませんでした。

愕然・・・。

「そっかぁ。ごめんね。今度から、ちゃんと待つね。
 だから、風くんもママと一緒に歩いてくれる?」
と聞くと、
「うん!いいよ♪」の答え。

本当に子どもってミラクルです。

新しい可能性

2010年05月26日 | はるの成長日記
昨日はメールの返信DAY

お返事をお待たせしていた方へ、
せっせとお返事を差し上げていました。

朝起きてみたら、昨日返信した方から更なる返信が来ていました。

みんな、行動はやっ

しかも、その内容がまた濃くて、深くなっている

不思議なことに、
それぞれ本当にやりたいことにフォーカスしていっている感じ。


ん?これは……


何か新しい可能性に気がついてしまいました


おぉ~
実現したらすごいぞ
ワクワク

アサーティブに問題解決

2010年05月25日 | はるの成長日記
この文章を書きながら、
右脳が刺激されているらしく、左上を見上げてしまっている私です(笑)

土曜日、学童からの帰り道、
花から上級生の男の子に下敷きを割られてしまったことを聞きました。

ん?指導員さんからは何も聞いていません。

「そのこと、指導員さんは知っているの?」
「うん、知ってる。」
「じゃあ、何ていってた?」
「“どうするん?弁償せなあかんで”っていってた。」

弁償?
その言葉が、どうにも心にひっかかってしまったのです。

もちろん、別に弁償してもらいたいわけではありません。

ただ、小学生の男の子に対して“弁償”という言葉は、
結構重いのではないかと思いました。

もちろん、物の大切さ、
わざとではないにしろお友達の物を壊してしまったことの重要さ、
謝ったからといってそれですまないこともあるということを教えるために、
そういう言葉をつかうこともあると思います。

逆に、弁償さえすればそれでいいということとも違います。

弁償するとして、それはその子のお小遣いから出すの?
その時、そのことをその子はきちんと自分の親に話せる?
話さずにすましちゃう?

弁償しなくていいよ、となった場合、
その子は、自分の親に話す?話さない?

これ、もし花がお友達の物を壊してしまったとして、
私は親として知っておきたいです。
次にその子や親御さんにあったときに、一言お詫びができるし、
そのことについて親子で話し合いができるから。

また、別の視点からみると、
その指導員の言葉をどのくらいその男の子が受け止めているか、
ということも気になりました。

きちんと受け止めてどうしよう?となっているならフォローが必要ですが、
全然気にせず、スルーしてしまうのもどうなの?って。

このあたり、その子にあわせた対応が必要だと思いました。

土曜日は言い忘れたのかもと思い、
月曜日には何か対応があるかと思ったのですが、
連絡帳には何も書いておらず、
花に聞いても、何もフォローはなかったようです。

この様子なら「弁償しなあかんで」といった男の子にもフォローなし???

その点が気になって、学童にまで足を運んでしまいました。

連絡帳だと文字に残ってしまうし、一方通行。
電話だと1対1になってしまうので、
他の指導員さんの話をきくこともできません。
何より、思いを伝えるのは直接会って話をするのが一番だと思って。

様々なことをかんがみて、詳しい内容はここには書きませんが、
大人が子どもに何かを伝えるときに、何を伝えたいか、
子どもにこうあって欲しいと思っている姿をきちんとイメージしているかって、
とても大切だと改めて思いました。

子育てに何が正しいというのはありません。

だからこそ「こうあってほしい」「これだけはわかっていてほしい」ということを
明確にしていないと、子どもに伝わらないのかな?と思いました。

今回、お話してみたことで、
花が「ママに怒られる~」ととても気にしていたことを知ることができました。
私としては、ごく普通に話してくれたように思っていたのですが、
本当は花もドキドキしながら、私に話してくれたのでしょうね。

それは日ごろから私が「物を大切に」と伝えてきたからだと思います。
えんぴつにしろ、消しゴムにしろ、
粗末に扱っていると、そのつどきちんと話をしてきました。
海外のチャイルドとの交流を通じて、
”学校にいって勉強できるのは、とてもありがたいこと。
 世界には、学校に行きたくても行けない子どもたちがたくさんいること、
 勉強したくても文房具がない子どもたちがたくさんいること”
も理解してくれています。
それでも、そこは子どものやること。
ついつい、その辺にえんぴつを転がしていたり、
消しゴムを小さくちぎったりして、また私に叱られることになるのですが。

何にせよ、
「ママに怒られると思って、怖かったの?
それでもちゃんと話してくれてありがとう」
という気持ちを伝えました。
「だって、ママ怒ると怖いんだもの。」
だそうですが、怒っても怖くないも~ん♪と思われるよりは全然いいので、
これからも遠慮なく、がっつりと叱りたいと思います(笑)

今回の一件、私自身も何を明確にして子どもたちに向き合うか、
思いがけずそれを再確認することができて、
やっぱりお話してよかったと思いました。

自分が何を伝えていきたいか、それってとっても大切です。

最後になりましたが、「アサーティブ」(アサーションともいわれます)とは、
自分も相手も大切にするコミュニケーションのこと。

今回のことも、
”私はこう思う!”
”どうしてこんなことするんですか!”
”それはいけない!”
というようなスタンスではなく、
あくまでも、その指導員さんが何を思い、
何を伝えたくて、どう行動したのかが知りたかったのです。

もっといえば、どう行動したの部分(あとのフォロー)が足りてないように感じて、
そこが気がかりだったのですが。

お話をしていく中で、指導員さん自身、
自分でいろんなことに気づいていかれました。
きっと、家に帰ってからも色々と今回のことについて考えてらっしゃるだろうし、
先輩指導員さんもフォローして下さるでしょうから、
これからぐんぐん伸びていかれる可能性を感じました。
それが一番嬉しかったかな。

大所帯の学童、
ひとりとして同じ子はいないわけで、
それぞれに向かい合ってつきあっていくのは本当に大変だと思います。

親なんて、ひとりふたりの子どもにも手を焼いていたりするわけですから。

そんな中で、私自身は何をどうしていくか、
これもまた課題だと思います。
徳島での「すくすく子育てコーチングセミナー」では、
毎年、学童の指導員さんや保育士さん、学校関係の方など
子育て支援に関わってくださっている方の参加が多いので、
今回のことも、とても参考になるかもしれません。

面白検索ワード☆こんなワードで検索されています

2010年05月24日 | はるの成長日記
私のこのブログに検索して辿りついて下さる方もいらっしゃるようです。
どうもありがとうございます。

インターネットで検索するときにいれる言葉、
検索ワード。

子育てコーチング
潜在意識 コーチング
講師依頼 子育て
黒田晴美
働くママ コーチング

などというワードや、
話題にあげたテレビ番組や本のタイトルなどはわかるのですが、
たまに、これは何?というような面白いものもあります。


なぜか多い便秘ネタ(汗)

男性は下痢症
男性 便秘 珍しい
急にお腹をこわす
便秘症の女の子


どなたかとお間違えで?

はるおコーチ
横浜 占い はる


何となく辿りついた理由はわかるけど、お役に立てなくてスミマセン

魚座の子育て
つまらない人生
アナウンス原稿 書き方


なぜ辿りついたかわからないシリーズ

アリスト?という花
ゴッドペアレンツの資格
vn 西村尚美
関電 まやちゃん CM


以上、5月分でした!

過去にさかのぼると、
もっと面白いのもあったんだけどなぁ。

我が家に新しい家族が増えました

2010年05月24日 | はるの子育てコーチング日記
我が家に新しい家族が増えました。

名前は空ちゃん。女の子です。

我が家は、夫が樹、私が晴、娘が花、息子が風なので、
同じく自然つながりの空にしました。

とっても小さくて、ふわふわで、あったかくて、元気です。

みんなの心をあったかくしてくれて、家族みんな空ちゃんに夢中です。

今、生後3カ月、チェコからきました???


そう人間ではなく、ジャンガリアンハムスターで、
ブルーサファイアという品種です。
そのブルーとお空の青もかけて、空ちゃんにしました。

花には「まだ100点満点ではないけれど、今後に期待」ということを伝えています。
全部できたら・・・というご褒美方式もあるけれど、
今後の伸びしろを考えて成長を促すという方法もあるかな?と思って。
どういう方法がより自発的にやる気になるか、
相手にあわせて見極めることが大切です。

夫はね「7月か8月くらいまで様子をみたら?」っていってたけど、
そこまで子どもたちの集中力や関心がもたないと思う(笑)
ハムスターは暑さにも弱いので、
お世話に慣れておくためにも、今の時期がいいかと思って。

全然関心がないそぶりだった夫が、ハムスターの本を熟読しています。
家族4人顔をくっつけながら、カゴをのぞきこんでいます。
みんながキュートな彼女にメロメロです♪

皆さん、どうぞ私のお葬式にきてください。裏箱会part2

2010年05月24日 | はるの成長日記
これも、裏箱会ででた話。
(どんだけ葬式ネタを提供しているんだ、私?!)

コーチングのワークの中でもよくあるのですが、
「どんな人生の終焉を迎えたいですか?」
「自分のお葬式はどんな感じがいいですか?」というのがあります。


日頃から、自分のお葬式をイメージしている私ですが、
今回、祖母のお葬式で司会の方に「故人の思い出」を語ったこともあり、
よりリアルに自分のお葬式がどうありたいかというのをイメージしました。

私は、自分のお葬式にはたくさんの人が集まって、
「はるって、○○な奴やったよな~」
といいながら、楽しく過ごしてもらいたいと思っています。

ということで、今回の参加者のメンバーにも、
「ということだから、私のお葬式、来てね♪」と予約をいれておきました。
「お~、行く行く~♪」といってくれましたが。
(実は、他にも予約を入れている人あり。彼にはプロデュースもお願いしています)
「私も行くよ~。だけど、みんなで盛り上がっていたら、
はるさん『私も~』とかって出てきそうね~」
とかいわれました。
その時は仲間にいれてください(笑)

いつ死んでも悔いがないように生きています。
どんなお葬式になるか、今からとても楽しみです。

そのためには、今を精一杯生きる。

そして、裏箱会・・・

2010年05月24日 | はるの成長日記
毎度のお楽しみ!裏箱会です。
今回も盛り上がりました~

ある意味、ひとつのセミナー分くらいの内容かも。

大阪の夜初体験☆というゆみこコーチの、
周りに刷り込まれた大阪イメージの数々に爆笑でした!

上司と部下の関係を箱とコーチングのタイプ分けを絡めてお話すると、
「あるある~。その光景が映像で浮かんでくる~」と大ウケでした☆
自分や身近な人物にドンピシャだったようです。

「じゃあ、あなたはどのタイプ?」と
なぜか小芝居?が始まったりして、これも大爆笑~☆
きっとそれぞれの職場で役立てていただけるはずです。

毎度毎度、楽しすぎな、
そして学び深い集まりです。

前回の裏箱会の模様はこちらからどうぞ♪

「裏箱会」

「裏箱会☆これはもうひとつのセミナーだ!」

Yahoo!で「裏箱会」で検索をかけると、
この私のふたつの記事がトップにきていました(笑)


人はみな「箱」に入っている

2010年05月24日 | はるの成長日記
久しぶりに大阪での「箱会」に参加してきました。

平日夜という、私としては少々参加しづらいセッティングなのですが、
いつもどうしても!というタイミングで、
「明日行きます!」「今日行きます!」というようなドタ参方式、
しかもいつも遅刻(汗)という形で参加させてもらっています。

「“箱”って何?」という方は、
どうぞこちらの本をご参考になさってください。

自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャー インスティチュート,金森 重樹,冨永 星
大和書房


2日で人生が変わる「箱」の法則
アービンジャー・インスティチュート
祥伝社


実践 自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャー・インスティチュート・ジャパン監修
大和書房


コーチングを学んでおられる方なら、
この「箱」の理念がコーチングとも通じることに気づかれるかと思います。

「箱」を学ぶことは、コーチとしてのより深い学びにも通じると思っているので、
今回はコーチ仲間のこの方をお誘いしました。

「箱会」のことをブログに書いて下さっています。
その記事は こちら からどうぞ♪

私、その人にとって必要なものがわかっちゃうんですよね。
これはもう、才能?!
スピリアル?!


実は私、祖母の旅立ちを機に「箱」に入りまくりでした。
名古屋セミナーのことに関してもそうかもしれません。
だからこそ、それをきちんと吐き出して
自分のなかで消化してしまいたかったのです。

ご参加の皆様!私の“どんより箱”にお付き合いいただきまして
ありがとうございました。
おかげでもうすっきりです。
ちなみに、シェアさせていただいた箱は、ごく一部です(笑)
だけど、自分が箱に入っていることが分かるからこそ、
出ることもできるんですよね。


祖母が亡くなり、慣れない田舎で葬儀の準備を進めなければなりませんでした。
祖母の実の息子である父は、認知症の症状からか
すぐ目の前にいる親戚が誰かもわかっていないようでした。
次から次へと決めなければいけないこと、
確認しないといけないことが出てきます。
(これは葬儀が終わった今もなのですが・・・)

母にきちんと伝えていたはずのことや、
やっておかなければいけないこともできていなかったりして、
ついつい母にあれこれいってしまいました。
「そんな偉そうにいわんでもええやろ!!」
それまでうんうんうなずいているだけだった母が突然声を荒げました。

母も慣れない状況でいっぱいいっぱいだったのです。
そこですぐに謝ればよかったのですが、
私も箱に入ってしまいました。

だって、お母さんがさっきいったこと、ちゃんと確認してないんやん。
できていないと困るから私がいっているのに。
もっとしっかりしてよ!
お通夜に参列してくださっている人にも、もっと気をつかわなきゃ!
私は田舎の親戚の人なんか、よくわからないんだから、お母さんがするしかないでしょ!
そもそも、おばあちゃんも高齢だし、万が一の時のことを考えていた方がいいって、
今までにもずっといっていたのに、
結局何もしていないから今になって困っているくせに。

箱に入れば、いくらでも相手を非難する材料がでてきます。
しっかりと箱に入ったことを実感していた私は、
お葬式を終えて自宅へ帰りついたことを報告する電話で箱からでました。

「お母さん、一番大変やったのはお母さんやのに、
お通夜のときにあんなこといってごめんね。」
「いいんよ、いいんよ。みんなわからん中で気が立っとったんやし。
晴美がいてくれて助かったわ。
お母さんこそ、あんな言い方してごめんね。謝らなあかんと思っててん。」

箱から出ることができると、自然と相手を思いやることができ、
ねぎらうことができるのです。

この箱だけではなく、
本当にたくさんの人を相手にたくさんの箱に入っていて、
その処分が大変でした(笑)


箱会では、参加者のいろんな箱体験をシェアすることによって、学びを深めます。

ちなみに今回の箱会で、
『映画を観て箱を感じる』というシェアをしてもらいました。

『アイズ ワイド シャット』
『シックスセンス』
『バニラスカイ』
『シャッターアイランド』

どうぞ、この順番で映画を観てみてください。
そして、「箱」を感じてください。

ちなみに、私はこの映画をどれも観ていません。
かろうじて『シックスセンス』だけ、
こんな感じの話?ぐらいのニュアンスで知っていますが、
大体、この映画たちがどのように「箱」とつながるのか、
言い当ててしまったようです。

例えばコレもそんな感じ?と私がネタふりしつつ、
タイトルが出てこなくて皆さんを気持ち悪い思いにしてしまったドラマ、
篠原涼子さん主演の『アンフェア』でした。
ぜひぜひ、こちらもどうぞ~♪

大阪の箱会は、はっきりいっておもろいです(笑)
いつも笑いにあふれています。
ご一緒したい人、大歓迎☆
次回は、6月18日開催です。
人間の黒い部分がわかります(笑)

引き受けるお仕事、引き受けないお仕事

2010年05月24日 | はるの成長日記
先ほどの記事で、お仕事を引き受けるかどうかまだわからないと書きました。

というのは、お返事を差し上げる時に、
私としての最低条件をつけさせていただきました。

(あ、難しい条件ではないので、
 セミナーの依頼など料金のことも含めて、
 お気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです♪)

今までにも数々のセミナーを開催してきましたから、
積み重ねてきたものは、あります。

ただ、仮にね、
「来週セミナー、お願いします~。
内容は、過去にされていたのと同じでかまいませんから~」
というようなご依頼だった場合、
私の場合、あ、じゃあ、過去の資料そのまま使いまわしちゃおう♪楽ちん~☆
というように、私は思えないのです。

もちろん、伝える内容自体が変わるわけではないので、
内容的には同じ部分もあるのは確かです。

例えば、フラダンスの教室にいって、同じ曲を教えてもらうにしても、
小学生に教えるのか、20代の方に教えるのか、50代の方に教えるのかでは、
教えるスピードとか、振り付けとか、変わってくる部分がありますよね。
そういうことです。
確かに教えるのはフラダンスで、同じ曲なんだけれども、
先生は同じ講座内容にはしていないはずです。

よりわかりやすく、伝わりやすくを考慮しています。
徳島県教育委員会主催のセミナーを続けて受講お手伝いいただいている方には、
この点、わかりやすいかもしれませんね。
「すくすく子育てコーチング講座」をさせていただいていますが、
内容は毎年どんどんブラッシュアップしていっています。
時には、参加者の方の「去年のこれがよかった!もう1回やってほしい」とか
「ここがわかりにくかったから、もう少し詳しく話をききたい」
といったご要望にもお答えして、
すでに出来上がっているアジェンタを全部組み替えたりということもしています。
開催日数もその年ごとに6回・5回・4回、そして今回また5回と、
目まぐるしく変わっているので、その都度、内容も一から練り直しています。
連続講座なので、第1回目が終了して参加者の方の年齢層や参加目的、
男女の割合などが分かってから、内容を組み替えることもあります。

というわけで、セミナーを開催することは簡単なことではないのだけれど、
だからこそ、使いまわしでなく、
参加してくださる方のことをとことん考えながら、
真摯に取り組んでいきたいのです。

だから、本当にハートが伝わってきたら、
「こんなご予算で恥ずかしいのですが・・・」といったお申し出にも、
可能な限りお応えしています。

いくら条件がよくても、なんだか心にひっかかるものがあるときは、
お断りするかもしれません。


仕事には3種類あるそうです。

ライス・ワーク  ご飯を食べていくために、仕方なくしている仕事
ライク・ワーク  好きなことを仕事にする
ライフ・ワーク  自分の人生をかけて成し遂げたいこと

私にとって、コーチの仕事は、ライク・ワークであり、ライフ・ワークでもあるんです。
別にライス・ワークをきちんと持っているからこそ、
それができるというのもありますが、
そのライス・ワークがなくても、生活が成り立つくらいに、
今後ますます、コーチングでのライク・ワーク、ライフ・ワークの割合を
広げていくつもりでいます。
そのためにも、今はコーチの仕事をライス・ワークにしてはいけないと考えています。

しっかりどっしりグランディング

2010年05月24日 | Weblog
少し前に、エンジェルリーディングのひろえちゃんのブログで、
素敵な企画の発表がありました。
ピンっ★ときたので、すぐさまメッセージを送りました。

こんなふうに、
自分のできることで無理なく循環を生み出していけるって、
素敵ですよね。

全部まとめて引き受けるわ!と思ったのだけれど、
他にもご希望の方が殺到していたらしく、
ひとつひとつの意味を教えてもらうと、
私には必要ないな、というものもあって。

そうこうしているうちに、
私にとって一番必要なものが、手元にきてくれることになりました。

これって、本当に不思議。

ひろえちゃんのブログの記事を見る前から
『グランディング』というメッセージがきてたんです。
あちらこちらから。

それで、私の手元にきてくれることになったポマンダーの意味合い
『グランディング』

びっくりです。

いつ届くのかな~と楽しみにしていたのですが、
私の手元に届いたタイミングも、
名古屋セミナー延期を決めて記事をアップした日に
まるで狙ったかのように届きました。

ひろえちゃんからの手紙に
「ポマンダーをつけてからエンジェルメッセージを読んでみてね♪」
とあったので、早速ポマンダーを塗り塗り・・・。

すると、エンジェルメッセージを読み終わってからすぐ(3分ぐらい?)
お仕事の依頼のメールが届いてびっくり。

そのお仕事をお引き受けするかどうかはまだわかりませんが、
改めて「地に足をつける」ということを意識しました。

これも、ポマンダーのおかげかも。


ちなみにここでいっているポマンダーとは、
オーラソーマで使われているもののこと。
以前、友人が主催している「働く女性のネットワーク“あんだんて”」さんで
オーラソーマのセミナーを受けたことがあって。

そのときに”微笑みの風”の愛子さんから、
「はるさんには是非これをおすすめしたい!」と
勧めてもらったのがマジェンタのポマンダーで。
本当にこれが私にぴったりだったので、
使い終わってから、また欲しいなと思っていたのでした。

自分にとって必要な時に必要なメッセージを
送ってくれる人がそばにいてくれることって、
人生においてとても大切です。

感謝♪