ああ、この間9月になったと思ったらもう10月突入・・・
秋も深まりつつある今日この頃。
稲刈りも終盤を向かえつつある田んぼを横目に
ののこの外用バギーの仮合わせの為センターへGO~!




待ちに待った仮合わせ。
私のワクワク感が伝わったのか、
いつもなら昼寝の時間なはずのののこもパッチリ目を覚まして挑みました。
しかし、いざ業者さんと会ってみると発注した物と違う~!!!

「あの~シートの色は同じなんですけど、
ヘッドレストのタイプもフレームの色も違うんですが・・・?」
一応、おそるおそる尋ねてみる。
業者さんはあわてて社長さんに電話!
実は、今度の学芸会には新車で舞台に立てるかも・・・?
と淡い期待を持っていたのだけれど、
この時点で作り直しだとしたら・・・・無理無理!絶対間に合わない~

もうすでに気分はガックリ落ち込みモード。
戻ってきた業者さん、
「今、社長が別なの持って向かってますから」
ん?別なのって?
ののこのバギーは発注ミスでなく、ただの勘違いだったの?
ちゃんと本物は今日仮合わせ出来るの???
という気持のまま、待つこと15分。
「すいませ~ん お待たせしました~ コチラがののこちゃんのです」
と、あわてて現れた社長さん。
手に押してるのは、まさしく発注したののこの新車バギー
よかった~

もしかしたら学芸会間に合う?と思いながら仮合わせ開始。

じゃじゃじゃじゃ~ん

ん~っ

ステキ
想像していたよりもバギー自体のサイズアップはあったけれど
その分ののこがゆったり座れている感じだから良しとして・・・
追加処置は、胸ベルトの補強、腰ベルトの取り替え、サイドカバーの作り直し、
押し手の延長(おとやんでも楽な高さに)、フットレストにサイドカバー付け、
あと細かいパットの変更などなど・・・。
長く使う物だから焦らないでじっくり納得のいくものを作ってもらいましょう。
と整形の先生にも言われ、
やはり学芸会に新車でステージ・・・の夢はあえなく断念。
でも、逆に考えれば
長年使ってきたバギー(7年物!)の有終の美を飾ることも出来るってわけで、
これはこれで良しとしましょう。
予定では2週間後に仕上がるんだって~
楽しみ~


後日写真UPします。しばらくお待ち下さい

写真UP完了
後日談・・・わたしったら、学芸会の日にち一週間勘違いしていました。
ギリギリ学芸会には

バギーで登場できそうです。
とすると、旧バギーの立場は・・・?