先日療育センターの椅子外来へ行ってきた。
ののこの使っている車いすが小さくなってきたため、新車を考えることに。
今持っている車いすは2台。外用と家の中用。
すでに、去年頭の部分を延長してもらって使っていたけれど、
そろそろキツイ。
まずは、使う頻度の高い家の中用を新しくすることにした。
試乗したのは、PANNDAという名前のデンマーク製のもの。
パンフレットで見るよりコンパクトに見えて良い感じ。
ののこを乗せてみたら、すぽっと収まっている。
今までの車いすだと、足は飛び出し、腕ははみ出て・・・だったのに。
なんだかののこも楽そうに見える。
このPANNDAだと、リクライニングはもちろん、ある程度フラットに近く
なるし、座面が高くなったり低くなったりするのが良い。
気に入ったのが、体を固定するベルト。
まるでベストを着せるような密着型。
オプションであちこちにクッションをつめてもらうことにして、
来月の仮合わせを待つのみ。
楽しみ~♪
しかし、困ったことがある。
すでにうちの中は椅子だらけ・・・
数えてみたらリビングだけで9個ある。
ありすぎ・・・
まず以前喫茶店を営んでいたときの椅子が多いんだよね。
でも、またいつか再開したい気持ちがあるから手放せない。
そしてニコ用のスゥイングする椅子と車用のチャイルドシート。
チャイルドシートは友人に貰ったもので、今使っているベビーシートが
もう少ししたら使えなくなるから、それまでは家の中に置いている。
で、ののこの車いすとクッションチェアー。
こんな状態だと当然、部屋の端から端へ歩くのも、真っ直ぐには進めない。
忙しい時なんてまるで障害物競走のようにジャンプしながら歩いてる。
車いすの代わりにPANNDAがやってくるとしても、一回り大きいぶん
置き場所が・・・
常に頭の中で模様替えしているけれど、一向に決まらない。
PANNDAが出来てくる前にどうにかせねば。
楽しみな反面、頭イタイよぉ・・・
ののこの使っている車いすが小さくなってきたため、新車を考えることに。
今持っている車いすは2台。外用と家の中用。
すでに、去年頭の部分を延長してもらって使っていたけれど、
そろそろキツイ。
まずは、使う頻度の高い家の中用を新しくすることにした。
試乗したのは、PANNDAという名前のデンマーク製のもの。
パンフレットで見るよりコンパクトに見えて良い感じ。
ののこを乗せてみたら、すぽっと収まっている。
今までの車いすだと、足は飛び出し、腕ははみ出て・・・だったのに。
なんだかののこも楽そうに見える。
このPANNDAだと、リクライニングはもちろん、ある程度フラットに近く
なるし、座面が高くなったり低くなったりするのが良い。
気に入ったのが、体を固定するベルト。
まるでベストを着せるような密着型。
オプションであちこちにクッションをつめてもらうことにして、
来月の仮合わせを待つのみ。
楽しみ~♪
しかし、困ったことがある。
すでにうちの中は椅子だらけ・・・
数えてみたらリビングだけで9個ある。
ありすぎ・・・
まず以前喫茶店を営んでいたときの椅子が多いんだよね。
でも、またいつか再開したい気持ちがあるから手放せない。
そしてニコ用のスゥイングする椅子と車用のチャイルドシート。
チャイルドシートは友人に貰ったもので、今使っているベビーシートが
もう少ししたら使えなくなるから、それまでは家の中に置いている。
で、ののこの車いすとクッションチェアー。
こんな状態だと当然、部屋の端から端へ歩くのも、真っ直ぐには進めない。
忙しい時なんてまるで障害物競走のようにジャンプしながら歩いてる。
車いすの代わりにPANNDAがやってくるとしても、一回り大きいぶん
置き場所が・・・
常に頭の中で模様替えしているけれど、一向に決まらない。
PANNDAが出来てくる前にどうにかせねば。
楽しみな反面、頭イタイよぉ・・・