長い長い春休みも終わり、ののこもようやく新学期スタートです。
先週家庭訪問があり先生方が会いに来てくれました♪
春眠暁を覚えず・・・とはよく言ったもので、
眠い眠い、とにかく眠いののこです。
ま、徐々にペースを掴んでいけるでしょう。
でも、気をつけなくてはならない。うっかりしてると、学校生活最後の一年が終わってしまうからね~
今年も昨年同様、担任は神田先生。先生、今年も一年よろしくお願いします。
さっそく、一昨日先生と一年間の授業スケジュールを確認していたら、
毎月毎月まあ、忙しいこと!
週3の授業、月2の訪問看護と訪問リハビリ、月1の小児科外来、センターでのPT、
そしてたまに入る学校行事、登校学習、医大受診、等々・・・
頑張るしかないね。ののこ、ガンバ!
そして、昨日はセンターの整形外来を受診。
そう!春といえば毎年恒例の背骨の側弯チェック!です。
ドキドキしながらレントゲン室へ。
最後の悪あがきで、ののこの背骨をぎゅっ、ぎゅっ、と真っ直ぐに(なるように)矯正する私。
結果はというと・・・
◎です!
ののこの側弯はS字カーブなので、上のカーブが36°、下が30°。
昨年と比べてみると・・・
こんな感じです。
おっ!これは、いいんでない?見た瞬間、そう思ったもんね。
ちなみに昨年の数値は、上33°、下35°。昨年のブログ2014・5月 桜とレントゲン参照
先生も、「成長もほぼ止まってきているし、乗り切ったね~成長期。うん。いいんじゃない。」
とのこと。 褒めてくれた? ・・・・・・や、やったー
一時は、側弯の曲がり具合もひどくて(50°の大台に乗ったこともありました)、
緊張が強いとどうしても側弯に響くから、どうにか緊張を和らげるために薬の調節も何度もしたな~
昨年と比べて上は悪化し、下は良くなっているけれど、この数値は誤差の範囲だそうです。
実はダイアップを前日使用していて、緊張が落ちている状態だと先生に告白したのですが、
「体調のいい時は、側弯もこの程度だとわかったことは、今回の数値も十分評価できる」だそうで、
本当に、本当に、ほっといたしました。
この調子で、良い姿勢も維持すべく、小さくなりつつある室内用椅子(PANDA)を
リニューアルすることに。
その室内用椅子(PANDA)。
過去のブログをみてみたら、ののこの成長に合わせて手を加えながら、ちょうど10年使っていました。
10年前・・・ニコなんて、まだようやくお座りができたくらいの時期です。
それが今じゃ、4年生。「議」という漢字も書ける年になりました。
さすが10年。PANDAさん、10年間ありがとうね。
今度はどんな椅子が我が家にやってくるのか・・・楽しみです。
先週家庭訪問があり先生方が会いに来てくれました♪
春眠暁を覚えず・・・とはよく言ったもので、
眠い眠い、とにかく眠いののこです。
ま、徐々にペースを掴んでいけるでしょう。
でも、気をつけなくてはならない。うっかりしてると、学校生活最後の一年が終わってしまうからね~
今年も昨年同様、担任は神田先生。先生、今年も一年よろしくお願いします。
さっそく、一昨日先生と一年間の授業スケジュールを確認していたら、
毎月毎月まあ、忙しいこと!
週3の授業、月2の訪問看護と訪問リハビリ、月1の小児科外来、センターでのPT、
そしてたまに入る学校行事、登校学習、医大受診、等々・・・
頑張るしかないね。ののこ、ガンバ!
そして、昨日はセンターの整形外来を受診。
そう!春といえば毎年恒例の背骨の側弯チェック!です。
ドキドキしながらレントゲン室へ。
最後の悪あがきで、ののこの背骨をぎゅっ、ぎゅっ、と真っ直ぐに(なるように)矯正する私。
結果はというと・・・
◎です!
ののこの側弯はS字カーブなので、上のカーブが36°、下が30°。
昨年と比べてみると・・・
こんな感じです。
おっ!これは、いいんでない?見た瞬間、そう思ったもんね。
ちなみに昨年の数値は、上33°、下35°。昨年のブログ2014・5月 桜とレントゲン参照
先生も、「成長もほぼ止まってきているし、乗り切ったね~成長期。うん。いいんじゃない。」
とのこと。 褒めてくれた? ・・・・・・や、やったー
一時は、側弯の曲がり具合もひどくて(50°の大台に乗ったこともありました)、
緊張が強いとどうしても側弯に響くから、どうにか緊張を和らげるために薬の調節も何度もしたな~
昨年と比べて上は悪化し、下は良くなっているけれど、この数値は誤差の範囲だそうです。
実はダイアップを前日使用していて、緊張が落ちている状態だと先生に告白したのですが、
「体調のいい時は、側弯もこの程度だとわかったことは、今回の数値も十分評価できる」だそうで、
本当に、本当に、ほっといたしました。
この調子で、良い姿勢も維持すべく、小さくなりつつある室内用椅子(PANDA)を
リニューアルすることに。
その室内用椅子(PANDA)。
過去のブログをみてみたら、ののこの成長に合わせて手を加えながら、ちょうど10年使っていました。
10年前・・・ニコなんて、まだようやくお座りができたくらいの時期です。
それが今じゃ、4年生。「議」という漢字も書ける年になりました。
さすが10年。PANDAさん、10年間ありがとうね。
今度はどんな椅子が我が家にやってくるのか・・・楽しみです。
早いもんですねぇ!!!
そうそう うちの次男坊は無事に県外に行きました。
今は新人研修で富士山のふもとにおります。
どうも5キロ太ったそうです(笑)
どんだけ今まで食べてなかったんやろ・・・(;´・ω・)
今頃、返事かいてます。ごめんなさい。
次男君は富士山のふもとに・・・
じゃあ今は、長女ちゃんだけ?
子供って、大きくなったら巣立つのだね~しみじみ・・・
5k増!何が彼を解放したんだ???
家は長男がまだ出てってないんだなぁ(笑)
職場が近い(便利)だから 出て行きそうも無い!
まぁ 夜勤だの お出かけだので いないことも増えましたけどね。
あ お出かけに いまどきの雰囲気はございません。
やれ鉄道だのなんだの 女っ気はないようです。