

福岡沖地震地震から丸二年が過ぎていますが、一寸した揺れでも
あの時の恐怖が襲ってきます。
昨夜地震の後、階下へ降りてTVをつけ情報を待っていたら、暫くして
テロップが流れました。最大震度2・・震源は前と同じ処でした。
この25日で一ヶ月になる能登半島地震の被災者の皆様の事が思われます。
さぞ不安な毎日でしょう。二年経った今も少しの揺れで、怖くなります。
「地震・雷・火事・親父」・・怖いものの順番ですが、昔の人は的を射た
言葉を残すものですね。最も「親父」が現在でも4番目に位置しているか
どうかは判りませんが・・・。
「火事」については、延焼以外は自分で用心できます。地震・雷は自然災害
ですからね、いつ何時襲われるか判りません。「天災は忘れた頃に・・・」
と申しますから、常日頃から自分で出来る、災害に対する備えはしておきたい
ものですね。
外で、犬が吠えています。今日はいつもの時間より少し早いようです。
連休初日、穏やかな一日でした。長い人は9連休、どうやって過ごすの
でしょう。お金が有れば旅行もいいですが、格差が広がった今、どれだ
けの人が旅を楽しむ事が出来るのでしょうね。
中にはローンを組んででも、海外へ、という人もいるようですが
楽しみの後で、ローンの支払いで苦しむ事にはなりませんかね。
他人事ながら、気になりますよ。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます