暮らしのスタジオ(株)の大磯・二宮・足柄・平塚・小田原の新築・リフォーム|スタッフのライフ日記

100年住み継ぐための安心で快適な住まいづくりのヒントをお届けします。

解体現場

2011-07-29 | 建築・リフォーム
リフォーム現場でまず始めることは、解体→撤去→処分です

キッチンを解体して、チェックするのは給排水の位置や下地の状態や排気の位置など・・・。



新しいキッチンと高さや幅が変わる場合もあるので、その辺もきちんと見ておきます。

ちなみにこちらの現場のキッチンは現状タイルですが、リフォーム後はキッチンパネルです。

やはり施工性が良く、お掃除が楽ということで増えてますよね

それから解体して出てくる下の写真のような部分



2つのお部屋だったのをワンルームにするので、間仕切り壁を撤去するとこうなりました。

グレーの部分は左官屋さんにあとで埋めてもらうことにします

解体現場って、ふだん見えないおウチの裏側がたくさん分かって勉強になります






古いキッチン

2011-07-29 | 建築・リフォーム
今日は懐かしい(失礼)キッチンの現場をご紹介します。



あれ?シンクに出ている蛇口が2つ。もちろん浄水器じゃございません

壁に付いている瞬間湯沸かし器から、ホースが繋がってきてます

ちょっと今どき珍しい(またまた失礼)、水とお湯が別々に出てくるタイプのキッチンです。

お風呂もやっぱり浴槽が小さくて狭いバランス釜でした



しかもステンレス、浴槽に浸かってる時は体育座りが必須なタイプです。

こういう現場に出くわすと、リフォームしがいがあって嬉しくなってきてしまいます

これをどうきれいにリフォームしましょうか・・・思案中です