片折岳へのコースタイム1時間20分のところ1時間40分


たまに遠くを眺めて…
ガイドブックの写真とはちょっと違う風景

着いた時は中金剛が奥金剛だと思いました。

行ったらご飯もそこそこに
ここが中金剛かと思ったんです…

Tの山仕様おにぎり🍙




そこから
3㎞の道標を過ぎ、
4㎞の道標

たまに遠くを眺めて…

ガイドブックの写真とはちょっと違う風景
まだまだなのか…

このペースで山頂へ行けるのかと

このペースで山頂へ行けるのかと
不安になった頃
ひょこっと金剛堂山に到着

コースタイム片折岳から1時間のところ
ひょこっと金剛堂山に到着


コースタイム片折岳から1時間のところ
1時間20分

もちろん
はるみんチームの姿はありません

あ〜金剛堂山から中金剛へ向けての
この景色がガイドブックに載ってました


着いた時は中金剛が奥金剛だと思いました。
抜きつ抜かれつで一緒に登ってきた
地元の若者が御神酒をそなえてから
登山者に振る舞ってくれました

三笑楽や〜




三笑楽や〜



西は飲めませんが
(正確には飲んだらあかんのです
)

はるみんチームに飲んでもらいたい‼️

満水レースの様に
奥金剛へ向かいます
そして、奥金剛だと思っていた中金剛

そして、奥金剛だと思っていた中金剛
12時ちょい前…

しばらく考えて…

しばらく考えて…
これは無理だと悟る3人





行ったらご飯もそこそこに
帰らないと行けなくなる…
はるみんチームは待ってるかも…



ヘタレ三銃士は帰りの体力温存も大切
ここで石碑まで戻りランチにする事にしました

ここが中金剛かと思ったんです…


Tの山仕様おにぎり🍙

見てください



ほっぺたがピンク


はるみんチームが戻って来ないかと
奥金剛を眺めつつ

こんなんできましたメールを送るも

こんなんできましたメールを送るも
送信できず

電話もつながらず



タイムオーバーの場合の事を
決めてませんでした
反省


デザートに突入するも
まだ姿は見えず…

合流してもヘタレ三銃士なので
反対に足手まといとなると思い
少しずつ金剛堂山に向かう事にしました
