6月5日人形山開山日
金剛堂山ではひどく疲れたので
人形山はパスと決めていました

水曜日、木曜日…どうしよう…
身体が楽になるにつれ
行こうかなぁ…行きたいかも〜
って気持ちの方が大きくなって
はるみんさんを誘ってみました。
西が行かないと断言していたので、
残念ながらもう予定を入れておられました

Sは、はるみんさんが行かないなら行かないって…

しゃ〜ない、1人で行ってみるか…
たまかるの家からは、
人形山方面の山はガスガスで見えてませんでした。
しかし⁉️
五箇山トンネルを抜けると青空⁉️
ひぇ〜





ガスガスの涼しい山登りをイメージして
それなりの用意してきましたが
まさかの晴天





7時30分過ぎに登山口到着。
たくさんの車ですが、
昨年に比べたら少なめ⁉︎

協力金を払って
お詣りして

いざ‼︎

日差しがヤバいよ〜


無理せずタラタラ登りますよ〜

低山では終わってる花も

いざ‼︎


日差しがヤバいよ〜



無理せずタラタラ登りますよ〜


低山では終わってる花も
これからって感じです

前後に人がいるので少し安心🐻

コースタイム1時間のところ

前後に人がいるので少し安心🐻

コースタイム1時間のところ
タラタラ登って50分。
西にしてはまずまずです

人がたくさんで蜜蜜なので、

人がたくさんで蜜蜜なので、
手前の日陰でエネルギー補給


緑はいいねぇ


ショウジョウバカマもこれから

第一休憩地から第二休憩地まで
コースタイム50分
35分で来れた


ここで職場の子と会えた

近所のちびっ子連れてグループで登ってました。6時半から登ったって⁉️
こりゃ大変だ


雪が出てきました

もしやあそこは宮屋敷跡⁉︎

残念



雪が出てきました

もしやあそこは宮屋敷跡⁉︎

残念

宮屋敷跡はまだ先でした

宮屋敷跡手前には


宮屋敷跡手前には
イワカガミがたくさん咲いてます



コースタイム40分




コースタイム40分
35分かかりました。

これから向かいに見えるあの山へ…

これから向かいに見えるあの山へ…

遠い…。
無理ならここで引き返そうと考えてましたが、もう少し行ってみます

宮屋敷跡もかなりの蜜蜜



宮屋敷跡もかなりの蜜蜜



誰もマスクせず喋りまくってます





西は1人で先に進んで
雪の上で涼みながらひと休み


ここでもこの先バタないように栄養補給
