薬師岳の日記はちょっとお休みして
連休初日の17日は
台風が来る前に去年も登れていない雄山へ
風が強そうだけど、
歩くのが遅いので
寒いのか暑いのか難しい季節
ケーブルは予約がいっぱいなので
並んでる人は思ったほど多くないけど
8時20分のしか乗れない
縦走は諦めました
メンバーは関西兄さんとSと西
兄さん1時間遅れのケーブルで
富士の折立で合流予定です。
立山は大日連山縦走以来です
山がスッキリ見えてました。
立山蕎麦を食べて
9時35分スタート
秋の気配進む立山
ガツガツ歩くだけでなく
のんびり眺めて過ごすのもいいですね
チングルマもまだ綿毛が残ってる
チングルマもまだ綿毛が残ってる
浄土山は今回パス
一ノ越までも辛くなると写メを撮る
⁉️これは師匠の言う神の道かな⁇
もう少しが辛い⁉︎
こんなんで
「縦走とよう言うわ」とSに言われる
10時30分
10時30分
一ノ越の雷鳥さん久しぶり
遠くの山もスッキリ
遠くの山もスッキリ
雄山へは渋滞⁉︎
ファミリー、ご高齢の方、山はあまり登った事ない感じの方、雄山行っとこうかみたいな方、いろいろ(笑)
健脚の方には申し訳ないほど渋滞で時間がかかりそう
途中止まったりするので
途中止まったりするので
ほどほど休まず登ります
昨日は富士山はちょっと見えませんでした
渋滞の雄山ですが、
渋滞の雄山ですが、
渋滞の道にも進めず休んでる人がたくさん
ヘタレは西だけではありませんでした
ヘタレは西だけではありませんでした
自分のペースで安全に登りましょ
11時30分
11時30分
雄山到着
山頂もたくさんの人人人⁉️
山頂もたくさんの人人人⁉️
せっかくなので祈祷していただきました
山頂からもキングがスッキリ見える
山頂の少し大きめの石、
これが3003Mの本当の山頂だそうです。
何回か登ってますが初めて聞きました。
御神酒を配る代わりに
説明が少し増えたのかな?
この後、一緒に祈祷してもらった皆んなで
万歳三唱しました。
全く知らない人達と、
たまたま山頂で一緒になり、
素晴らしい景色に向かって万歳🙌
これはこれで良かったです