たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

鹿児島の旅⑨今日こそ開聞岳登頂⛰

2018-03-12 21:15:40 | 日記
開聞岳
いよいよ登頂です

もう少し

師匠「わ〜✨✨」

わ〜✨✨

??回り込んだから⁇自分が今どこからどこを眺めてるのか分からなくなりました

雨がひどくなり景色も見えにくくなってきました

いよいよ登頂⛰⁇

ここはどこ〜⁇

ハシゴ💦

あと52メートルで山頂

山頂⁇

とうとう来ました❗️❗️山頂です

三角点△



師匠かなり怖い石の上で万歳🙌

残念ながら景色は…何も見えません💧

頂上は結構雨風

コーヒー☕️でも…と思ってましたが
とてもとても…💦
記念撮影をしたら即撤退です💦

晴れた日にもう一度登ってみたいです⛰

頂上は雨風でしたが、ちょっと降りたら雨風も大した事なかったです。
ただ、休むスペースがありませんでした

5合目で師匠に甘酒をご馳走になりました



ふれあい広場に戻ってきました🚶‍♀️

開聞岳の上は雲がかかってますね🌧

お昼ご飯は…

ふれあいセンターには食堂無し

食べるところは登山口からセンターまでの間にあった お蕎麦屋さんのみ💧

雨の中戻るのも…バスの時間も…
でも師匠は朝ごはんも食べてないし…

センターにあるカップ麺🍜発見

バスの時間もあまり無かったので、今日のお昼はカップ麺で…


バスに乗って指宿へ戻ります。
バス停は大雑把な地図では分からないような場所にありました
部活をしていた中学生に教えてもらい無事バス停にたどり着きました。
バス停からの開聞岳⛰

あいにくの天気でしたが、途中まで綺麗な景色も見えて楽しい登山でした⛰
菜の花も可愛くて…また春に登ってみたいし、秋にも登ってみたいです。夏もいい?

ひと休み😅桑山編⛰🐻

2018-03-11 14:37:32 | 日記
終わりの先がまだまだの鹿児島の旅

今日はちょっと気分を変えて

地元 桑山⛰のお話

日中は用事があるので、立山方面には行けない🚗

友達に桑山に一緒に行って欲しいとお願い

友達も用事があるので、8時まで家に戻って来たいとのこと🏠

息子君に桑山までどれ位 時間がかかるのか聞いてもらい…

往復で2時間かな〜🏃‍♂️
との事…
男子高校生の足で2時間
そんなに??
私達はプラス◯◯分⁇

桑山に登るのは
私が37年ぶり 友達は43年ぶり

とりあえず6時に友達の家を出発する事にしました。
今日のボディガード君🐕

朝陽が昇ってきました🌄
華山温泉を過ぎて🚶‍♀️
登山道を登ります。
想像した通り誰もいません
尖山とは違いますねぇ

熊🐻💦
友達を誘ったのはボディガードにも着いてきて欲しかったからもあります

誰かの足跡👣
今日は“すんずら ”なので雪がありますが歩きやすいです❄️

すんずら 知らない人…富山県民でも知らないって事を知りませんでした
雪国では当たり前の事かと ずっと思ってました。
少し溶けた雪が凍って 人が乗ってもゴボりません

大きな木が倒れてます💦
何本か倒れてました。
あと崩れてる所もあり…

山頂間近かと思いましたが、下り⁇
もう山頂近くのハズですが、タイムリミット💧
桑山舐めてました
2人とも頂上で飲んだり食べたりしようとコーヒー☕️や餅、干し芋など持ってきてましたが時間が無いので即撤退です

残念ながら戻ります〜

⁈💦肉球🐾⁈
蹄🦌⁈
ボディガード君、足跡には反応しませんでした💧

🦌鹿の足跡らしき細い穴もあるけど、明らかに大きな肉球の跡が🐾⁈💦
犬じゃないない!!💦
道路を横切ってます💦
登りでは気が付かなかったけど🐻⁇💦

怖い怖い💦退散退散💦

登りでは気が付かなかった石

小さな山ですが、身も心も程良く疲れました
熊🐻はやっぱり怖いです💦
ボディガード無しでは登れません💦

すんずらの日か、雪が無くなった頃にリベンジします

鹿児島の旅 その⑧いよいよ開聞岳登頂

2018-03-10 20:33:06 | 日記
引っ張る訳では決してありません

皆さんのブログ読んだり、自分のブログを投稿するのに…

👀目が 疲れるんです

そして 眠くなるんです💧

そんな事言ってないで

続きです

ゆるく登り🚶‍♀️

真っ直ぐ行けば登山口
右に行きます

ふれあい公園のコインロッカーに荷物を置いて
登山口へ。
昨日登ったと言う高校生と入れ替わりで登山口へ

公園の中を通り



登山口へ🚶‍♀️

全景が見えてきました⛰

登山口へ🚶‍♀️

菜の花と開聞岳 合いますね〜

まだ登山口ではなく

畑の横を通って


横を通って🚶‍♀️

まだかい⁇🚶‍♀️

やっと登山口⛰
いよいよスタートです
2合目から

いきなり段差💦
根っこさん ごめんなさい🙏

ジャングル⁇

2.5合目

狭い💦

3合目
雨がポツポツ落ちてきたのでカッパを着ました。
どうも ここら辺で新品の帽子を落としてしまったみたいです

雨が大きくならなければいいのに☔️

4合目

木が倒れてます💦

石段もある〜

⁇開けてきた⁇

5合目 展望台がありました。

すご〜い✨✨



さあ、雨がひどくなる前に登りましょう

6合目 ふ〜

7合目 ちょっと海が見えにくくなってきました

岩が大きくなってきました

天気が良ければあの半島の向こうに種子島が見えるとか

そして屋久島も見えるとか

見えませんね

深〜い…洞窟 余裕が無いのでスルーです

8合目

この辺りで 登りの登山者と初めて遭遇🚶‍♂️

登りの人がいると心強いですね
奈良からの方で韓国岳に登れなくて開聞岳に来たとか…🌋

師匠も登りの人に会えて嬉しかったみたいです


⁇師匠 師匠‼︎
奈良の人を追ってませんか⁇
明らかにペース早くなりましたよ💦
師匠は着いて行けますが…私は…💦

私 山の中で置いてかれる…💧
と頭をよぎりました
無理して着いて行くか
無理せず諦めて置いて行かれるか…

ちょっと進んだところで 師匠ペースダウンしてくれました
置いてかれなくて良かった〜

初のロープ‼︎
師匠「やっぱ いらんわ」

もっとロープが欲しかった場所ありましたね

今日も登頂に至りませんでした
また明日に続きます。



鹿児島の旅 その⑦開聞岳登山口⛰

2018-03-09 20:41:10 | 日記
今朝 恩師の訃報を知りました
ドラマに明日野郎は大バカ野郎ってセリフがありましたが、
いつか野郎はもっと大バカ野郎だと自分が嫌になりました
何であの時会いに行かなかったんだろう…
後悔してもあとのまつり

明後日お別れに行ってきます

皆さんも私の様に大バカ野郎にならないで…


そう思ったら、師匠に誘ってもらった開聞岳は登って良かったです。タイミングは逃さず掴まないと

では 続きです

いよいよ開聞岳に向かいます⛰
暗いです

始発の電車で学校へ行く高校生もいます💦

もう待機してます🚃


少し明るくなって、菜の花畑が見えました

ブレブレで何が何だか

師匠もシャッターチャンスを狙います📸

黄色のポストがある駅には
📷を構えた人が数人いました

開聞駅に着きました

降りる人が…いない

何にも無い

登山口は駅から離れてます🚶‍♀️

菜の花畑〜



尖山みたいに頂上が見えます⛰



眠くなったのでここまで



進まない〜