こんばんは
庭や花月の大塚です。
中部地区も梅雨入りし、はっきりとしない天気が続く中
先週、各務原の竹垣工事と一宮市三条の外構工事が完了しました。
竹垣は天然竹を使用した四つ目垣
外構工事の方は分譲物件で、建築は2層3階という昔のお城のような、とても面白い造りになっております。
お城といえば
先週の日曜日、「コロンブスの勉強会」という企画のバスツアーで
滋賀県にある、彦根城、安土城跡(信長祭り)に参加し行ってきた。
早朝、小雨が降る中バスに乗り込み「いざ出陣!!」
すでに気持ちは織田信長・・・(笑)
はじめに国宝「彦根城」に着き、自由行動ということで
お城⇒庭園⇒博物館と散策していたら、すでに集合5分前。
慌ててバスに乗り込み「セ~~フ!!」
続いて今回メインの「安土城跡」到着。
昼食は、なかなか一般では入ることのできない「見寺」にて住職様直々の精進料理をいただきました。
食後、天守跡まで上り詰め、そこには周りを一望できる大パノラマに大感激!!

信長はここで「天下布武」を思い、この景色を眺めていたのでしょう・・・
城跡ではありましたが、ここでの価値ある石垣(石組)を見て
「日本の職人技術は素晴らしく、なんて美しい芸術作品だ!!」と感動をいただき、
改めて身が引き締まり、心が熱くなりました。
こうしてバスツアーも無事に終了し、たくさんの土産話を持って帰宅しました・・・(笑)