花月 日記

花月のお庭紹介から日常までの情報をお届けします。

春日井市N邸完成

2011年06月15日 19時47分28秒 | お庭現在進行中
   こんばんは

  庭や花月の大塚です。


明日から又、天気の方が崩れそうですね。


さて、今回、春日井市のN様邸が完成しましたので紹介します。

明けても暮れても石材加工(石道具のみ)をした

こいっちゃん(以前紹介しました一番弟子)の力作を無駄にしないよう

後は、わたくしの重大な役割になりました。(視線が気になりました・・・笑)


石の模様がいいですね。








N様と打ち合わせにて変更もありましたが






完成











工事中ゆうとくん、そうまくん、からコーヒーを頂き

おじちゃんたちは、お陰でファイトが出ました。(おいしかったよ!)


トーマスのおまけ(缶コーヒーのフィギア)だけど、もらってくれてありがとね。




N様ありがとうございました。


次回は一宮市M様邸を紹介していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代末にタイムスリップ?

2011年06月07日 22時30分39秒 | 日記
  
  こんばんは

庭や花月の大塚です。



只今、BGM♪♪~をながしながらブログ更新中!

知る人ぞ知る DOKKEN(ハードロック!!)

80年代のL.Aメタルと言われたバンドは、まず耳にしていました。

そこから入り込んでしまいブルースにクラッシック。


その昔、わたくしの中学生時代までさかのぼりますが、

VAN HALENの「炎の導火線」というアルバムを聴いて

そのギターサウンドに惚れこんでしまい、それ以来ギターキッズに・・・


そして自身もバンドを結成、オリジナルソングまで作曲し LIVE HOUSEにて活動、

某女子大の文化祭にも出たことがあるんですよ。(…若気の至り?)


それが20年ほど前でして・・




さて今回、毎年管理でお世話になっているW様の 
 
この「松」は、20年前どころか1ケタ違う樹齢200年ほどの松なのだそうでして

江戸時代末にこの地に植えられたそうです。










いろいろなものを見てきたのでしょうね。


毎回、この松に会う時は、この存在感に圧倒され 重み、深さを感じます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七段花(紫陽花の一種)

2011年06月01日 19時23分16秒 | お庭のおはなし
  こんばんは

庭や花月の大塚です。



今日は、いよいよ終盤で春日井市N邸の駐車場の土間コンクリート打設作業でしたが

生憎の雨にて、左官のHさんに連絡を取り中止が決定(ちなみにHさん。この辺では、かなり有名なのです!)






さあ~てと・・・

背伸びをして ふと見ると



可愛らしい花が咲いているではないですか?(先日までつぼみだったのに・・・)

これは七段花という紫陽花の一種でとても珍しい植物なのです






よく目にする紫陽花にくらべると花数が少ないのが特徴






雨に紫陽花  

趣がありますね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする