Niya’s  whiskers

「猫」にや♂と「人間」二夜♀の日々。
そして「二夜」の大好きなコト、気になるコトなどいろいろ・・・・

山形旅行 その2

2007-09-19 15:55:02 | 二夜のコト
さてさて15日後半

芭蕉の句で有名な山寺へ
正式な名前は「立石寺(りっしゃくじ)」
    
    

看板にはこうかいてあります。
 「昔から石段を一だん一だんと登ることにより私達の煩悩が消滅すると信仰されている修行の霊山です。」

何の前知識も無かった二夜はこの後とっても後悔するのです・・・。
バスを降りる前に添乗員クンから一言
「階段は一番上まで登ると1800段あります」ですって!!

    

けっこうな急階段・・・

観光客も多く、数珠繋ぎになっているところがあったりして、自分のペースで登れない。

チチハハは上手に波に乗ってどんどん登っていきますが・・・・。
二夜は(いつもの)日ごろの不摂生でドンドン遅れていきます。

 写真の仁王門(だったかな?)のところで足は完全に止まってしまいました。
尋常じゃない汗が吹き出して、呼吸もナカナカ整わない。

見上げるとまだまだ上は続いています。
門の前で一息ついていると、どこからか二夜を呼ぶ声。

??(゜o゜; )ドコドコ( ;゜o゜)??

なんと、はるか上からチチハハが顔を覗かせていました。
「無理しなくていいからネ」の母の声に即座に登るのを止めました。
(あぁ・・・これで煩悩は消滅する事が無くなりました)

少し下ったところでチチハハを待ち、10分ほどで合流。
(;´▽`A``汗を拭きふきバスに戻りました。

そして今日最後の観光スポット
「湯殿山神社」に(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

    

 どうですか?なかなか風光明媚なところでしょ?
とても景色が良くて、写真をたくさん撮りたかったのですが、神社の由来によって本宮の撮影は禁止なのだそうです。ザンネン

本宮の事は「口に出して話したり、聞いたりしてはいけない」のだそうです。
ただちょっとだけ言いますと・・・
疲れた足には気持のいい場所でした。
そして、景色も良かったです。

本宮から帰ってくる人達とすれ違うたびに「足が軽くなった」とか「気持ちよかったねぇ」なんて聞こえるので、何があるの?と思っていましたが・・・。

皆さんぜひ行って見てください。


疲れた足を癒してもらった後、お宿に出発!!
着くまでに疲れて爆睡してしまいました。 

お宿はなんと、蔵王スキー場のまん前。
今は「緑の絨毯」でとても綺麗でした。
そして温泉付き。

    

ご飯はしゃぶしゃぶ!! 
で乾杯した後は、地酒をいただきました。
お米も美味しくて大満足。
(テーブルの向こうのメタボなお腹は何を隠そうチチであります。(/ω\) ハジカシー)

疲れた身体に心地よい酔いで、その夜はぐっすり眠りました。

つづく・・・

山形旅行 その1

2007-09-19 00:46:24 | 二夜のコト
無事に帰ってまいりました。
昨日は筋肉痛と疲労で、家中(;´ρ`) グッタリな感じ。


15日 
 朝7:50 東京駅集合
せっかちな我らは7:00には着いておりました。
時間が早かったため、駅構内にて簡単に朝食を済ませる事に。
しかし・・・。なかなかお店が見つからない。
そこらじゅう改装工事の最中した。

集合場所に行く途中でやっと喫茶店を発見。
席も空いていたので、入る事にしました。
う~ん・・・・失敗だ。
モーニングセットを頼んだのですが・・・・

「...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・・不味過ぎる・・・
パサパサのパンに泥水のようなコーヒー・・・

朝からテンションが一気に ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


せっかくの旅行日和なので気を取り直し「ここの店には今後絶対はいらないようにしようね」とチチハハと誓って集合場所へ・・・。

    

そこでちょっとテンションが

添乗員さんが男前クンだったから。 (●´ω`●)ゞエヘヘ

名前をチェックしてもらった後、まだ時間があったので構内をo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)o
コンビニで飲み物やお菓子を買った後、チョッと駅から出て周りを見回すと・・・。

「スタバ」を発見!! 
やっぱり、リサーチは大切ですね。

さて、集合時間になり添乗員さんのところに行くと、わちゃわちゃと人が集まっていました。オバちゃん軍団四人組がさっそく添乗員さんをイジってた・・・。

一行はお兄さんの旗の下、一路新幹線のホームへと向かいます。
今回はなんと、二夜にとって人生初のグリーン車です。

    

グリーン最高ー!!
座席が広くて、足乗せるトコ(?)があって・・・(皆さん知ってますね・・・

オバちゃん軍団の近くでしたが、それほど騒がしくなくてホッとしました。

郡山までの「やまびこ道中」はとっても快適でした。

車中で二夜は「タティングレース」をアミアミ。
(旅行での成果は後ほど・・・)


郡山に着くとバスに乗り換え昼食を取るために「天童将棋むら」に向かいます。

   

大きな将棋のこまを乗っけた建物  

 
  
昼ご飯も・・・
将棋の器にはいったお蕎麦。
マイタケのてんぷらとお稲荷さん。
この写真には写っていませんが、いも煮汁も付いてきました。

このいも煮がとっても美味しかった!!
甘さ控えめ、キノコのだしがきいた良いお味でした。


食事を済ませお土産を買ってバスに戻ると、駐車場に従業員の方が出てきて何かやっています。

    

良く見ると、手に花笠を持って踊っているのでした。
山形の人は皆踊れるってホント?

皆さんの踊りに見送られて、このあと「地獄の階段ずくし」へとバスは向かって行くのです。


つづく・・・・